• ベストアンサー

論文を全部書き直しといわれて・・・

ボスに論文を見てもらい返ってきたのですが、「とりあえず全部書き直してきて」といわれ赤を入れてくれませんでした。そのことについて僕は不満です。 僕は全力で論文を書きました。当然これ以上いい論文はかけないというぐらい本気で書いたので、これを教授に赤を入れてほしかったです。せめてどこをこう直せといってくれないと手をつけられないです。abstractを全部書き直しとかならわかりますが、本文を全部やり直しというのはおかしいと僕は思います。これは教育者として学生を放棄しているのと同じではないですか?結局助教の人に見てもらいました。僕は間違っていますか?

noname#52589
noname#52589

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.8

「とりあえず全部書き直してきて」以外の指示が全くなかったのであれば教授側に問題があると思います。書き直させるのであれば、それなりの理由を説明する必要があるからです。 しかし、普通は、口頭で何らかの指示があるはずです。例えば、「○○といった書き方は、××だから、△△になるように、とりあえず全部書きなおして。」というのであれば正当な指示だと思います。今時、ワープロで作成しているでしょうから、書き直しといっても昔ほどたいそうなものではないはずです。何百ページも書いているわけではありませんよね? 赤を入れる云々というのは、ある程度まとまった原稿について行なうことです。あまりにも不出来な論文に赤を入れることはできません。それをすると、教授が書いたのに限りなく近いものになります。そもそもそれでは学生の指導になりませんし、学生の代わりに卒論を書いているほど教授は暇でもありません。 いずれにせよ、当事者の片方の見解だけで物事を判断しろという方が無理です。教授が指導を放棄しているのかもしれませんし、アホな学生が自分の未熟さを棚に上げて教授を非難しているのかもしれません。

その他の回答 (9)

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.10

単純に手のつけようが無いほどひどかったのでしょう。 ただ、最初は皆そうですので、あきらめずに書き続けましょう。 一番気の毒なのはそんなのを直さないといけない助教なんですがね。

回答No.9

英語の卒論ですか?それとももう卒論は提出して、投稿用の論文? 普段からの教授との関係や教授の性格がわからないのでなんともいえませんが、英語がおかしいのか(英語で書いているのなら、ですが)ロジックがおかしいのかデータがおかしいのか、それとも量が不満なのか。。。せめてそのくらいは教授に食いついて教えてもらうべきだったのではないでしょうか。 >教育者として学生を放棄しているのと同じではないですか? うーん、大学にいる以上は教授にとって学生の教育は不可避なわけですが、たまにそういう(=教育を放棄する)先生もいます。 研究室選ぶときのリサーチが足りなかったか、運が悪かったか。。。 >結局助教の人に見てもらいました。僕は間違っていますか? 間違っていないと思います。 というか、ボスだけではなくてドクターやポスドク、もし可能なら近い研究室のポスドクなどに頼んでみてもらったほうがいいと思います。 赤を入れるというのは、自分がそういう立場にたったらわかりますがものすごーーーく面倒な作業です。 教授は目も通してくれなかったのですか? それとも、目を通したうえでそうおっしゃったのですか? 赤を入れようと思ったら結局全部真っ赤になっちゃう・・・という判断から書き直しを迫られたのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.7

abstractと書く限りは、卒論ではなく海外用のペーパーですよね?

  • t-sushi
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

みなさん厳しいですね。 自分はこれを見て多分アカハラだろうなと思いました。 大学の研究室ですよね。大学教授というのは自分の意思に沿わないものは否定しますから。あなたのロジックがおかしいかどうかはあまり問題ではないです。 全部書き直せというのは非常識です。 ただ,ここで衝突してしまっては卒業できないおそれがあります。なんとか機嫌をとって卒論提出だけはしましょう。

回答No.5

内容の方向が大きく違って、赤をいれると大変な作業になると 感じたんでしょう。指導教官だって、無限に時間ある訳じゃありません。 基本的にあなたが書く論文なんだから、あなたの仕事です。 また本気で書いてといってますが、書くときはだれでも「ある意味」脳が興奮しながら書いてますから、あとで見直すとバカみたいな論法になっている場合もあり  人間は思いこみが激しいので、書いた直後は自分の論文に正当な評価はできません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

こんばんは。 心中お察しします。 私であれば、ボスにそう言われたときに、その場ですぐ、 「私なりに最大限の力を出して書きました。せめてヒントだけでもください! 何卒お願いします!!!」 と頭を下げて頼みますが。 (「全部書き直して」の一言で引き下がるようでは、いい加減に書いたと思われてもしょうがないこともあり。) それと、 いい論文の例(手本)を、いくつか読んだことはありますよね? (もしも、読んだことがなければ、問題ですが。) なお、 もしも、助教の人のアドバイスで修正した部分についてボスから赤が入っても、助教の人のせいにしませんように・・・・・って、あえて私が言わずとも、すでにおわかりですよね。

回答No.3

これだけではなんとも言えないのですが、 「とりあえず全部書き直してきて」とこの一言だけだったのですか?根本的にこのへんがおかしいとか、ちょっとでもなかったですか?だとすると教授のほうにも問題ありそうですね。 ただ、どこをどうしろとこまごま指示が有って当然と思っているとすると、それは間違っています。学生の書いたものに手を入れ出すと、結局全部新たに自分で書くよりもっと手が掛かることになるのが非常に多いのです。そんなことをしているヒマはないし、それをやったら指導になりませんし、誰の書き物だかわからなくなるし、なによりも学生に自分で考えて成長してもらわないといけないのです。 それから、誰だってたいていはこれ以上は無いベストのものだというつもりでやってます。それにいちゃもんつけられるのはおかしいと思っていたらこれも大間違いです。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

あなたが修士課程か博士課程かによると思います。前者であれば、教授の補助無しでは書けないでしょう。後者の場合、#2の回答の様に長期的に見れば力がつくと考えてるのかもしれません。 ラボにポスドクとか助教授、上級生は居ませんか?いれば相談してみては?

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

間違っていないとは思いませんが、建設的に考えましょう。 論文というぐらいだから高等教育機関だと推察しますが... (1)テーマから大きく外れていた (2)教授は教育者ではなく研究者 →勉強したいものだけがついてくれば良いという考え (3)簡単に教えることが教育効果が高いとは思えない →本人が悩んだ方が10年後の教育効果という面ではプラスに働く事が多い かな。 >僕は全力で論文を書きました。 当たり前の事でしょ。自慢するまでもない。

関連するQ&A

  • 学部生が英語の論文を読まなくてはいけないのでしょうか?

    週2回ゼミがあり、一つは実験報告のようなもの、もう一つは国際○○学会の英語で書かれた論文の読み合わせがあります。和訳してどういう内容かということを発表するわけです。 その論文が非常に難解で、日本語で書かれていてもわからないようなものをボスからやれといわれています。僕は3回生のときにTOEIC780点ぐらいもっていて理系にしては英語に自身があるのですが、悔しいけどわからない文法や単語があります。訳せても内容が難しいです。他の学部生は訳すこともできない人が大半です。 なぜボスが学部生に英語の論文を読ませるかわかりません。まずは日本語の論文を理解できるようにするのが優先ではないのでしょうか?教育者として疑います。この不満を直接教授に言ってみてもいいでしょうか?アドバイスをください

  • 学会論文の連名の順番

    機械系の専攻の大学院生です. 今度学会に論文投稿をします. 執筆の際の,オーサーの順番についてご教示お願いします. ファーストオーサーは私なのですが,他に研究を手伝ってくれた学生が1名,研究室の教授(ボス)が1名,助教が1名おり,計4名の名前を記載します. 連名の最後にはその研究室のボスにあたる教授等の名前を記す,直接の指導教員の名前をセカンドに書く,というのが通例と聞きましたが,私の直接の指導教員が研究室のボスにあたる教授なので,セカンドとするべきかラストにするべきかでまず悩んでいます. 所属する研究室のこれまでの学会原稿などでは,直接の指導教員がその教授であればセカンドに,ラストに助教の先生の名前を書いていました. 学生のオーサーが私だけであればこれまでの真似をすれば良かったのですが,今回初めて学生のオーサーが2人以上並びます.この場合, ファースト:私 セカンド:指導教授 サード:手伝ってくれた学生 ラスト:助教 という順番でよいのでしょうか.第1著者ではない学生の位置でとても悩んでいます. もちろん教授にも確認をしようと思いますが,たぶん「そんなに気にしなくてもいいよ」みたいなことを言われると思います. しかしながら,博士過程の先輩で,こういったことをかなり気にする先輩がおり,そのくせ今回みたいな状況でどうすればいいかは知らんと言うので,この場をお借りして質問させて頂きます. よろしくお願いします.

  • 学生に厳しい教授、放任する教授について

    僕の周りの研究室には大きく分けてこんな教員が多いです。 (1)研究に厳しく、ゼミなどでは学生を厳しく指導する。学生に求めるレベルも高く、論文を書くときは何回も何回も書き直しをさせる。 (2)理論系などの個人で論文を書く教授。学生は放任主義で、「卒業はさせるから俺の邪魔をしないでくれ」という。論文に赤を入れてくれるということをしてくれない。 僕の研究室は(1)のような感じです。実験系で教授はとても厳しいですが本気で学生を指導してくれている感じがします。 問題は(2)の教授です。4回生だと論文は3回は書き直して赤を入れてもらいまともな論文になると考えられていますが、教授にお願いしても見てくれないらしいです。そのため学会などで恥をかくのはその学生です。タイトルの時点で日本語がおかしいのとかを見つけます。 疑問なのですが、なぜ学生を熱心に指導しないのかと言うことです。周りからしてみれば、ひどい論文を書いた学生の連名の教授は評価がガタ落ちのはずです。学生を指導するのがめんどくさいのでしょうか?教えてください

  • 英語論文の読み方(文系)&力のつけ方

    英語論文の読み方(文系)&力のつけ方についての質問です。 現在、私は文系(西洋史専攻)の院1年で、学部は教育学部出身となります。 院試で英語読解が課されていなかったため、英語論文に今まで触れたことがありません。 先週、指導教官から英語の論文を渡されて、読んでくるように言われました。 なんとかパラグラフの最初と最後を訳しながら読んだのですが、先日教官に報告した折、 内容が全然読み取れていないのでやり直しと言われてしまいました。(とほほ・・・) インターネットを調べたところ、アブストラクトを読む・精読etcなどいろいろ読み方があるようですが、 英語論文を読み込む力をつけるには、どのような学習方法(または読み方)をしていけばよいのでしょうか。 おそらくこれから2年になって研究を進めていくにつれて、読む論文も増えてくるんじゃないかと思います。 もう、自分の英語力のなさに、涙が出てきそうです・・・自分は卒業できるのかと毎日不安です(涙) 参考までに、自分の英語力は、学部1年の時の英検2級合格できた程度です。 しかし、学部3・4年と外国語から離れており、単語などかなり忘れています。 文法はある程度わかりますが、単語力がない&意訳が苦手で、 直訳は出来ますが、自分で日本語の意味が読み取れていないことも多々あります・・・ 院がこんなに大変とは思っておらず、自分が甘かったと日々反省中です・・・が! 教官にこてんぱんに指導されてから、なんとか頑張って論文を読む力を付けたい&卒業したい!と燃えております!!意気込みだけはあります! 自分はこうしたよ~という経験談でもいいですので、なにかアドバイス意見等ありましたら、 よろしくおねがいします!!m(_ _)m

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • 国会図書館が保存する博士論文は、英文版だけ?

    ①大学などの学位論文の中で、オリジナルの和文原書とその英訳を 両方仕上げて提出する事が要求されるのは、博士論文だけですか? ②修士論文もオリジナルの和文原著とその英訳の提出が、 やはり学位認定要件でしょうか? 「取っても食えない」の意で、昔から「足の裏の米粒」等と 揶揄されている事も存じ上げており(笑)、 必死に頑張って学位を取りたいとかは特に思いませんが、 最近、ある博士論文の目次だけ複写請求したものが届き、 タイトルは英語でしたが、目次と本文は日本語だろうと なぜか思い込んでいたのに、目次が英語だったので、 本文も英文で和文原書は無いのかと、やや残念でした。 本当に本文も全部英文なのかは現在、確認依頼中ですが、 ③国会図書館が保存している博士論文は、ひょっとすると、 全て英文訳のみで、和文版は無かったりするのでしょうか? 高専の卒論、短大の卒論、大学学部の卒論は、ある程度、 内容が整っていさえすれば、和文原書のみでOK、 修士論文と博士論文は、和文原書+英文訳が必須、 博士論文は、和文版と英文版の両方を国会図書館に送付し、 両方を永久保存するのかなと勝手に思っています。^^; ④修士論文や博士論文の和文原書を仕上げる能力のある水準の 学生なら、何とか自力で和文英訳をこなす能力もあると思いますが、 時間がかかって間に合わないからとか、面倒臭いから等の理由で、 グーグルの人工知能翻訳で翻訳された英文を自分でチェックして、 不自然な所を手直しして提出というのは、やっぱり反則というか、 不正行為になってしまう感じですか? まず自力で和文原書を英訳して、英文版を完成させてから、 グーグル翻訳にもかけてみて、より上手な英訳が出てきたら、 部分的に修正して、それを提出する方が多い感じですかね? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 書き直し

    数学…シニアの310の 解き方教えてください! 数列{an},{bn}をa1=b1=1 an+1=an+4bn,bn+1=an+bn (n=1,2,3,………)と定めるとき (1)an+2bn=3のn乗となることを示せ。 (2)数列{an}の一般項を求めよ。 です(>_<) お願いします。

  • 書き直し!

    書き直し! 20代前半の女です。 アルバイターより派遣、正社員の方、 世間的にいいの?恥ずかしいもの? 親とかもその方安心するの? (聞けなくて…) そもそもなんのメリットが?

  • 警官論文書き直し 添削、アドバイスお願いします

    自力で書いたのですが自身ゼロです。 よろしければ添削、アドバイスよろしくお願いします。 題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」(700~900字)  警察やテレビCMで振り込め詐欺が話題になったにも関わらず、被害が拡大し続けている。街中や電車内で高齢者がスマートフォンを操る姿を見るのも日常になってきた。私は、それだけ情報化が進んだのだなと実感している。それに対して警察も住民に対して、呼びかけを強めたり、ATMには「振り込み詐欺注意」という看板を設置するなどの対策を講じている。私はこうした状況でも被害が減らない原因のひとつとして、個人の意識と社会全体の意識で見直すべきであると考えている。  日本は「古き良き時代」であったと言われている。そこには近隣の住民や商店街で、誰もが気軽にコミュニケーションを交わし賑わっていた。また、子どもが悪いことをしたら、知らない大人であっても、間違ったことは間違いだと正しく導き、躾ける姿があった。子どもは、そういった経験の中で正しく成長し大人になっていったのだと思う。現代では、子どこが大人を、大人が子どもを殺害するなど凶悪な事件も発生しているので、そういう意味では嫌な世の中になってしまったと残念でならない。また、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちのコミュニケーションが盛んであった「古き良き時代」では、お互いに注意を呼びかけあい、犯罪への抑止効果も盛んであったように思う。  昔のようにコミュニケーションの盛んな「古き良き時代」に戻すべきではないだろうか。まずは私たち1人ひとりができること、例えば、挨拶を増やすなど、できることから取り組むことで振り込め詐欺だけでなく他の犯罪にも対応できると思う。個人の努力とみんなの協力で日本を変える努力をしたい。 672文字 文字数足りません もうちょっと増やすにはどうしたらいいでしょう?

  • 警官論文書き直し 添削、アドバイスお願いします

    辻褄は合っているか、文章は正しいか、論文っぽいかを中心に添削、アドバイスお願いします。 背景(と問題点)→自分の考えた対策→結論でやってみました。   題「振り込め詐欺について 1.背景 2.どのようにしていくべきか 」  携帯電話やインターネットの普及により不特定多数の人が詐欺の被害に遭っている。犯人も直接ドロボーをするより、電話一本で指定させた講座に大金が振り込まれるので、捕まるリスクを少なく犯行できる。また、被害者の中でも高齢者の割合が半分以上である。核家族化により一人暮らしのお年寄りや近隣に相談相手がいないことが原因のひとつだと考えられる。それに対して警察も住民に対て、呼びかけを強めたり、ATMには「振り込み詐欺注意」というスッテカーを貼るなどの対策を講じている。自治体や消費者センターでは情報提供や被害に遭わないための啓蒙活動を行っている。私は今後の対策のひとつとして、個人だけでなく社会全体で考え直すべきだと考える。  私は平成生まれで昭和を知らないが、テレビや新聞などで昭和の日本はは近隣の住民や商店街で、誰もが気軽にコミュニケーションを交わし賑わっていたと聞く。また、私の少年時代は子どもが悪いことをしたら、知らない大人であっても、間違ったことは間違いだと正しく導き、躾ける姿が残っていた。子どもは、そういった経験の中で正しく成長し大人になっていったのだと思う。現代では、子どこが大人を、大人が子どもを殺害するなど凶悪な事件も発生しているので、そういう意味では嫌な世の中になってしまったと残念でならない。また、子どもからお年寄りまで幅広い年代の人たちのコミュニケーションが盛んであった時代では、お互いに注意を呼びかけあい、犯罪への抑止効果も盛んであったように思う。ぜ気軽に他人の子でも注意できなくなったのかを考えると、「訴える」「不審者」など、問題にされ、また、モンスターペアレントという人も増え、学校の教師でも下手に注意できないことが現状である。  私は、昔のようにコミュニケーションの盛んな「古き良き時代」のような社会になってほしいと思う。まずは私たち1人ひとりができること、例えば、挨拶を増やすこと、ボランティアに参加することなどできることから取り組むことで振り込め詐欺だけでなく他の犯罪にも対応できると思う。個人の努力とみんなの協力で日本社会全体を変える努力をしたい。