• ベストアンサー

扶養を外れると損でしょうか。

Sasabukiの回答

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.2

丁寧なお礼をいただき恐れ入ります。 将来への投資・・・! がんばってください! わたしの回答に補足ですが、 夫になる方の税率を20%で勝手に試算していますので、たとえば税率10%になる方であれば、所得税は7万6千円ではなく3万8千円の増額になると思います。 また、フルタイムを始める年(=今年)のポイントなのですが、わたしの試算はまるで1月から12月同じ給料で働いているような計算をしています。実際には、フルタイムになった年の途中から所得が増えるでしょうから、1年の合計所得としては、もしかしたら配偶者控除や、配偶者特別控除の対象になる可能性があります。 2年目からは、わたしの最初の試算のとおり控除の条件からは外れていくと思います。 よい仕事、仲間に恵まれるとよいですね^^

関連するQ&A

  • 主人の扶養から抜けると損ですか?

    去年11月に結婚し、それ以来わたしは先月まで専業主婦でしたが、 今月からフルタイムで働いています。 今までは主人の扶養に入っていましたが、今月からは抜けます。 そこで、質問なのですが、主人のお給料はどれぐらい減るのでしょうか??扶養に入っていたら税金を免除(?)されていると聞いたのですが、その分が減ってしまうだけなのでしょうか? 今まで主人のお給料だけでやってきて、かなりギリギリの生活だったので、これからはたくさん働いてたくさんお給料が欲しい、と思いフルタイムの仕事に就きましたが、扶養から外れてしまうことは、ものすごく損になってしまうのでは!?と、不安になってきました。 ちなみに、主人のお給料は手取りで22万円ぐらいで、わたしの今の仕事は手取りで18万円ぐらいです。 扶養範囲内での仕事を探した方が、結局は良いのでしょうか? 知識がぜんぜん無いので、アドバイスいただけましたらうれしいです。

  • 年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

    現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。 フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。 夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。 配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。 ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。 私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか? 子供は中高生で、一人が受験生です。 早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 妻が扶養控除外で働く場合、いくら稼げばいいですか?

    現在、某金融機関で扶養控除内のパートをしています。 月15日勤務82.5時間、月収約7万~8万円。 年収にして約95万くらいです。 今度、同じ会社内の扶養控除外のフルタイムに替わろうかと思っていますが、 その条件は、月19日勤務123.5時間、交通費別途支給、社会保険有り、月収約14万弱。 賞与含め年収約190万ぐらいです。 自分のイメージとしては、微妙かな?と思っています。 私が扶養を外れることで、主人の国保(全国土木健康保険組合)、 厚生年金、所得税、住民税などの変化、 配偶者控除の38万のことなど?もふまえて、実際のところ、扶養控除外年収190万では、 扶養控除内年収95万と比べて、純粋な増額はどれくらいなのでしょうか? 自分からいくらくらい社保や税金が引かれて、手取りがいくらになるかもわかりません。 参考に、現在の主人の年収は約1000万くらいで、 毎月、厚保44292円、雇保6033円、健保29920円、 所得税35590円、地方税40600円を払っています。 (主人の方のこれらは、どれがどのくらい増えて、何が減るのでしょうか? また、それは、いつからですか?私が働き始めた翌年から変るのですか?) 自分としては、今までより、最低でも30万~40万くらいは純粋に収入が増えなければ、 フルタイムで働く意味はないかな?と思っています。

  • 共働きのとき子どもは誰の扶養に??

    我が家は夫婦共働きです。 主人の会社には福利厚生手当があまりないうえ 収入も昨年度で525万(手取り365万)のため 現在一人いる子どもはワタシの扶養にしています。 (ワタシの収入は昨年度905万、手取り694万) ワタシの方の会社は福利厚生が充実しているので 上の子をどちらの扶養にするかは迷わず決めたのですが この夏、二人目が生まれる予定です。 二人目も単純にワタシの扶養にした方が良いのか、 主人の扶養にしたほうが税金対策的にも優遇が大きいのか、 どういうものなんでしょうか。

  • 扶養をぬけると家計の税金や保険ってどれくらい違うの?

    はじめまして。30歳の専業主婦です。我が家は同い年の主人と3歳の子供の3人家族です。昨年、主人が転職して手取り収入が平均で5万くらい減りました。 現在の会社は福利厚生などちゃんとしてないので、その減った月収からまた夫婦2人の国民年金と健康保険27800円、住民税を3ヶ月分16000円支払っています。我が家は住宅ローンも抱えており、家計はカツカツの状態です。 昨年は特別資格の手当てなどがあり、比較的年収が良かったため健康保険や住民税などがとても高いのです。(>_<) もちろん子供の保育料も・・ そこで私も働くつもりでいますが、私が扶養を抜けると税金とかもっと高くなりますよね?具体的に1人扶養抜けるとどのくらい金額的に変わるのでしょうか? それから、時給800円程度で一日7時間働くとして月収はせいぜい11万そこそこです。パートでも毎日働く場合は厚生年金も健康保険も加入しないといけないですから、この11万そこそこの金額からいくらいくらい引かれるのかも教えていただきたいです。 この程度の金額なら調整して扶養枠内にしておいたほうがいいのか、とても迷っています。 税金とか年金とかイマイチよく理解できないので、わかりやすい解説で具体的な数字で教えていただくとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 扶養範囲内での働き方。

    扶養範囲内で働く事を考えていますが、税金面や社会保険など良く分かっていません。 。我が家の収入をあげて質問させて頂きますので、質問の内容に関して色々と疑問があったり、言いたい事ともあるかもしれませんが・・・、できれば質問に対しての回答だけ下さい。 夫→手取り月収23万(年収350万位)・・・年収はボーナス含んでます。 (1)妻が年収103万で仕事をした場合と、年収110万位で仕事をした場合、引かれる税金はどう変わりますか?又、夫の収入と合わせて手取り額が多い方はどちらですか? ・・・扶養だと老後の私へのデメリットもあるかと思いますが、現状で手取りが沢山ある方を優先したく、また子供がまだ小さいのであまり働けないので扶養で働こうと思っています。どちらの方が手取りが多いか、あまり変わらないのか、みなさんの意見を参考に働き方を考えたいので、宜しくお願いします。 夫の収入は税金・社会保険等全部引いた額で、夫の会社からは家族手当・住宅手当等はまったくありません。 上の記入だけでは分かりにくそうですが、だいたいで良いので教えて頂けると嬉しいです。

  • 子供の扶養を夫婦のどちらにしたらよいか

    子供(10歳、13歳の2人)の扶養を主人か私、どちらにしたら良いのか教えてください。主人は年収500万程です。管理職ということで、月々の扶養手当などはありません。この度私が仕事につくことになり(手取りで年収220万程)、扶養が居る場合は1人7000円の手当てがもらえます。税金の控除なども踏まえると、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 妻の年収が200万超なら扶養に入れた方がいい?

    税金の事でいろいろ調べていたら 配偶者の年収が180万超たら 扶養に入れたほうが得と聞きました 自分 月収 平均25万(手取り21万) 健康保険 9840円 厚生年金18000円 雇用保険1500円 所得税 5200円 住民税 8500円 妻 月収 先月モデル 24.7万(手取り20万) 健康保険 10650円 厚生年金19495円 雇用保険1500円 所得税5200円 住民税 8500円 妻を扶養に入れると 会社から2万手当てがでます どっちが得でしょうか?

  • 主人の扶養範囲で働くか、扶養を外れて働くか

    現在主人の扶養範囲で働いている主婦です。 今回新しい仕事をするにあたり、主人と私の収入や税金がどう変化するのか分からず悩んでます。 アドバイスをお願い致します。 現在: 手取り年収30~50万円  新しい仕事: 年収120万円 主人の年収: 約1100万円(1000万円のライン超えます) 家族手当: 月15000円 今まで通り103万円を超えず100万円ぐらいの配偶者控除の範囲内で働く場合 新しい仕事に変わり120万円、配偶者特別控除は受けられないが扶養の範囲内で働く場合 両方のパートをして150~170万円、主人の扶養を外れて働く場合 この3つの選択肢を考えています。 自分なりに色々調べましたが難しくて。。。 主人の税金アップ・国民年金や健康保険等、何がどれぐらい違ってくるのか・収入はプラスになるのか教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 扶養の方が得な場合と損な場合

    今、私はパートの収入が年50万円程で、夫の扶養に入っています。 夫の年収が毎年3600万円程で、私が扶養を外れた場合、 どのくらい税金が増えるのかわかりません。 私もフルタイムの仕事をしたいと思っており、 扶養が外れる130万円を越える収入を見込んでいますが、 夫の税金がまた沢山増えるのであれば、あまり意味がないと 思っています。 扶養を外れた場合、夫の税金がどのくらい増えるのかと 逆に扶養を外れても、私がどのくらい収入をもらえば 損をしないか教えて欲しいです。 私たち夫婦は2人家族で扶養家族は私だけです。 宜しくお願いします。