• ベストアンサー

法律事務所の経理

法律事務所で経理の仕事初心者です。 相談できる方がいないので、是非教えていただきたいです。 パートナーで経営をしている場合、毎月の報酬分配でそれぞれのパートナーに支払いをしていますが、その際は仮払いという処理をしているので、決算伝票で仮勘定科目を消したいと思っています。 その場合、どの勘定科目で補助科目名はどうすればいいでしょうか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.5

理解できましたのでご説明します。 (1)毎月の取引  現預金  / 売上高 1,000 (全体の売上)  経費   / 現預金  500 (全体の経費)  仮払金  / 現預金  250 (A弁護士へ)  仮払金  / 現預金  250 (B弁護士へ) (2)決算の仕訳(按分仕訳)       A弁護士                 B弁護士  売上高  / 売上高 500   売上高  / 売上高 500  (全体)   (A弁護士)     (全体)   (B弁護士)  経費   /  経費 250   経費   / 経費  250  (A弁護士)  (全体)     (B弁護士)  (全体) 事業主貸 / 仮払金 250   事業主貸 / 仮払金 250 (A弁護士へ) (A弁護士)  (B弁護士へ) (B弁護士) まず決算では、全体の売上を個々の弁護士の売上へ按分していきます。 全体の売上を取り消して、補助科目でA弁護士とB弁護士というものを作り、按分します。 経費に関しても同様の処理をします。 最終的に残った仮払金は事業主貸という科目に振り替えます。事業主貸という科目は、個人事業主への給与(利益)のようなものになります。

その他の回答 (4)

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.4

それとも、弁護士報酬や経費は誰のものとかは区分せず、まとめて売上や経費に計上し、決算の段階でそれぞれに按分しているのですか?

erisaramim
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。 決算の段階で按分しています。 売上、経費を確定させて、それぞれの先生で確定申告をしています。 分配金は仮勘定をなくすために、いったん資産計上するのでしょうか。 何度もすみません、教えてください。

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.3

少しずつわかってきました。 要するに、それぞれの独立した弁護士報酬と、二人で共同して行う弁護士報酬があるということですか? 経理は、それぞれ独立した弁護士報酬を売上高に、そして二人で共同して行う弁護士報酬を分配する際に仮払いにしているということでよろしいですか?

noname#77757
noname#77757
回答No.2

※単純仕訳 仮払金100,000/現 金100,000 現 金100,000/仮払金100,000 これで貸借、仮払金も現金も相殺されました。         改めて 給 料100,000/現 金100,000 報酬と言うからには社会保険料・住民税・所得税などは処理しないの?余計な事は書きませんが、決算とい言う事は当期分を来期払う事になると思うけど、大丈夫?

  • kinoman
  • ベストアンサー率51% (104/202)
回答No.1

質問がまったく理解できません。 (1)パートナーで経営しているとはどういうことですか?弁護士という個人事業主が二人いることなのか、組合で事業を行っているのか、それとも弁護士法人で経営しているのですか? (2)報酬分配とはどういう仕事を、どういう基準で分配しているのですか? (3)支払うときになぜ仮払い処理をしているのですか? (4)弁護士報酬はすべて売上高になりますが、補助科目は何のために使うのですか? 教えてください。

erisaramim
質問者

お礼

ありがとうございます。 (1)個人事業主が二人います。 (2)毎月の経費等を除いて、純粋に剰余分を分配しています。    仮払金で計上しています。 (3)決算処理で、確定させているようです。    月によってばらつきがある為、だと思います。    場合によっては、マイナスになることもある為かと・・・ (4)弁護士報酬は売上高で計上していますが、分配したものを決算で   利益処分という形であげたいのですが、その際に仮勘定のままで   は、仮のままになってしまい、翌年も繰り越してしまうので・・・ 法律事務所の経理初心者でありながら、聞ける方もいなくて途方にくれておりました。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 経理ミス

    初めて質問致します。 経理初心者です。 先日初めて決算を経験致しました 今日 整理がてら前期の仕訳伝票を確認していたところ間違いに気づきました。 以前 仮払い消費税および地方税の支払 いをしたときの仕訳伝票なのですが 勘定科目 仮払い消費税となるところ 租税公課負担金で起票していました。 決算が終わり会計事務所にも試算書を提出してしまいました。 このままでいて後あとどのような問題が起こりますか? ちなみに仮払い消費税及び地方税の支払い額は200万ほどでした。 本当にうっかりミスで情けないです。

  • 経理事務の仕事

    3ヶ月間学校に通い 『経理事務』の勉強をし、現在経理事務の仕事をしています。 仕分けや、どの勘定科目を使ったらいいのかが 全く分りません 会社は(車業界)なので 初めて聞く勘定科目ばかりで 振替伝票なども手書きでしています 学校に通った事って、あまり役だってないような気がするのですが こんなものなのでしょうか?

  • 弁護士さんに支払った謝礼金の経理処理について

    小さな会社を経営しています。知人の弁護士さんに、謝礼として5万円お渡ししました。その場合の勘定科目や経理処理について教えてください。 会社に関わることで、知人の弁護士さんに度々アドバイスをしてもらいました。 「相談料はいらない」と、言われたので、「謝礼」として包みました。 そのため、請求書も領収書もありません。 勘定科目や経理処理はどのようにすればよいのか、わかりやすく教えてください。 また、この場合でも弁護士報酬になり、源泉徴収は必要なのでしょうか?

  • 経理事務について

    以前、保険会社の営業支社で事務員をしてました。 その際、経理事務的な仕事も経験しました。 内容としては (1)現金管理(現金出納帳の作成や、現金有高表の作成等) (2)現金伝票と・振替伝票の発行と、その集計である収支日報の作成 (3)旅費や経営費の精算 (4)給与計算(少人数ですが、パート事務員さん分。入社当初は手計算で、その後は会社システムでの入力) (5)年末調整(上記パート事務員さん分のみ。) (6)銀行や支払い業務 などです。 その後、機会があり簿記3級を勉強し、 自分が使用していた勘定科目は、特有のものだったことに気付きました。 (本社では、支社の収支日報を集計し、試算表他を作成していたと思います。) この程度のレベルですが、販売業務の会社で経理事務は可能なものでしょうか。(決算などは、会計事務所に委託する程度の会社の場合です。) 3級を取得した後に別の会社に入り、 小口現金の管理などはしてましたが、 せっかく取得した3級の内容は忘れてしまいました。 ですが、1週間も勉強すれば思い出せると思います。 実際に経理事務などをされた方からのアドバイスなどをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 経理の仕訳と消費税処理について教えて下さい

    最近経理として就職しました。 恥ずかしいですが、ブランクもかなりあり経理も一人で誰にも聞けなく困っています。 助けて下さい。 現在、前任者の伝票処理をそのまま会計ソフトに入力していますが、この仕訳の意味が分かりません。本支店会計をやっており私は、埼玉支店担当です。 (埼玉支店の仕訳)名古屋支店×××  買掛金××× この場合の名古屋支店の仕訳は 仕入××× 埼玉支店××× でしょうか? あと、消費税についてもすいません。教えて下さい。 会計ソフトを使用していますが、税込み金額で入力しますと、元帳を出した時に仮受消費税と仮払い消費税が出てきます。決算時に消費税の仕訳もしております。 仮受消費税×××   仮払消費税×××                本店    ××× 税抜会計なのでしょうか? 上司には、勘定科目は、間違えてもいいけど税込み、税抜きは間違えるなと言われますが、間違えると決算の時に何か不都合が起きるのでしょうか?本店と合わないなど? 毎月、本店や他の支店に元帳を送っており数字は合ってると言われますが、他に現金や、預金算なども合っていれば決算で問題は起きないものですか? 会計事務所にも聞いてはいけないらしく、各支店のやり方もバラバラで本社も支店経理のチェックはしていないと変な会社に入社してしまい本当に困っております。 どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。 

  • 経理の簿記の勘定科目の質問です

    経理で債務の振替伝票を作成するときにわからないことがあります。 配管内の詰り洗浄工事の請求書に対して、、勘定科目で困っています。 ・修繕保守費なのか、雑費なのか、他の勘定科目なのかをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 経理の勉強

    はじめまして。 私は現在企業で経理の仕事についている者なのですが、まだ入社して一月足らずの上、未経験での就業なので周りにいろいろと迷惑をかけています。 至急、経理スキルを向上させなければならないのですが、どこから手を付けていいかわかりません… 主な業務は伝票処理、エクセルを使った集計業務、仕訳(弥生会計)、月次決算の処理などです。 簿記の知識も3級程度しかなく、知らない勘定科目のオンパレードです。この年末年始の休みを使って少しでも挽回したいのですが、このような場合どこから手を付け始めるべきでしょうか??? 参考までにお聞かせください。 また、お勧めの参考書・実用書などがあれば、推薦していただければと思います。

  • 経理ソフト教えてください。

    経理ソフトの導入を考えています。 従業員40人ほどの製造業です。 現在は全くの手作業で起票、転記を行っています。 勘定科目は100科目ほど使用しています。 (経費勘定で一般管理費、製造経費それぞれ 25科目ぐらい使っています。) 売掛台帳、買掛台帳、手形帳は出力したいです。 決算資料も勘定科目内訳表までくらい出力できれば ありがたいです。 勘定奉行かJDLかで購入を検討していますが、 例えば、JDLの「出納帳3」クラスでは、どこまで できるのでしょう?十分使えますか? よろしくお願いします。

  • 一般事業会社の経理で、伝票は『法律上』必要か??

    一般事業会社の経理で、伝票は『法律上』必要か?? ・会計ソフトを使用して、経理をしています。 ・先に入力 → 伝票の印刷 ・株式公開をしていません。 といった感じなのですが、『伝票』は『法律上』必要でしょうか? つまり、伝票の印刷の作業を省略したいと考えています。 会社法には、株式会社は、会計帳簿を保存する旨の規定があったと思います。 そして、会計帳簿の例として、会社計算規則に、総勘定元帳と仕訳帳が主要簿として記載があったと思います。(この点は、若干、アヤフヤなのですが。。) そこで、『伝票』は、法定の保存書類に該当するか否かがわかりません。 勿論、伝票は内部統制的な要素(各関係者の承認印など)があると思います。 しかし、それは、総勘定元帳や仕訳帳又は、別の帳票でも可能だと考えます。 伝票レス会計について、詳しい方教えて頂けないでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 経理事務 (コンピュータでの経理作業について)

    こんばんは。 今、経理事務に就きたいと考え勉強をしております。 「経理の仕事がわかる本」というタイトルの本を読んでいて 疑問に思ったことがあり質問をさせていただきます。 会社での経理業務の流れは 伝票起票 → 元帳転記 → 補助簿 → 試算表 →財務諸表作成(損益計算書・貸借対照表) との事ですが、コンピュータを使用すると元帳転記から財務諸表までの業務をコンピュータが処理 してくれると書いてあります。 それはどういう事なのでしょうか? 手作業の場合はすべて人間が手書きで作成しますが、コンピュータが処理する場合は、 元帳や補助簿、試算表、財務諸表をコンピュータからプリントアウトすれば完成なのでしょうか? 各書類をチェック等、何かするのでしょうか? また伝票起票をしておけば、元帳転記、補助簿、試算表は自動的に作成され、財務諸表を プリントアウトすることが出来るという事なのでしょうか? 経理事務に従事していらっしゃる方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう