• ベストアンサー

8-1-3 ってなんですか? 棒針編み

yama-gataの回答

  • ベストアンサー
  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.2

#1です >八段編む中で一「段」減らすってどういうことでしょうか、七段しかあまないということ!? ごめんなさい 『「八段編む中で一「目」減らす』です これでつじつまが合いますか? #1の■8-1-3 … 8段編むなかで一段減らす を 3回 →24段編む_は単に解説ですから 計算に入れないでください >八段編むたびに一目減らす×三回=24段 この時点で57目→54目 〓1〓 >そこから六段編んだ時に一目減らす 55目 >また八段ごとに一目マイナスを三回 55目→52目 〓2〓 〓1〓か〓2〓のどちらか片方だけを計算してください(#1の■8-1-3は数字の読み方の解説ですから) 編む順番に書きますね 編み図の下の方からです。 〓57目〓作り目 8-1-3(8段で1目 を 3回) 【-3】┐両端に4目ずつ 6-1-1(6段で1目 を 1回) 【-1】┘【全体で-8】 〓49目〓になります 2-1-1(2段で1目 を 1回) 【+1】┐を7回~42段 4-1-1(4段で1目 を 1回) 【+1】┘ 【片側で+14】 2-1-1(2段で1目 を 1回) 【+1】┐~4段 2段平ら                  ┘ 【片側で+1】               (片側で+15なので 両側で+30) 〓79目〓になります このあと 172段まっすぐ 〓79目〓 2-1-1(2段で1目 を 1回) 【-1】┐を7回~42段 4-1-1(4段で1目 を 1回) 【-1】┘ 【片側で-14】 4-1-1(4段で1目 を 1回) 【-1】~4段【片側で-1】                (片側で-15なので 両側で-30) 〓49目〓になります 2-1-1(2段で1目 を 1回) ┐30段で 片側【+4】 6-1-1(6段で1目 を 1回) │     両側で【+8】 8-1-2(2段で1目 を 1回) │  6段平ら              ┘ 〓57目〓になります 余談ですが ■(例) 4-1-1┐7回 の場合ですが  2-1-1┘ 42段のうちに 14目減らす(増やす)ことが出来れば良いわけです。 編む時に数えることが確実に出来るならば 42÷7=3なので 3-1-14(3段に1目 14回)でも 同じことです。

ironuri
質問者

お礼

79目から172段まっすぐのところまできました。 元の編み図より、ヤマガタさんの回答をみながら編んでいます(笑) 逆側は同じことを逆から進むだけなので、このままできそうです! ありがとうございます☆

ironuri
質問者

補足

丁寧にありがとうございます。 編む順番どおり書いてくださって、頭の中でイメージしながら読ませていただきました。 片側だけのことがかかれているのですね、×2で8目というのがわかりました。 今から教えてもらったとおりに、編み始めようと思います。 一段ごとに確認しながらですが、進んでいます。 途中からのところは、頭の中ではわかりました! 編みながら確認していきたいとおもいます。 編むのが遅いので、確認できるまで(理解できているかどうかがわかるまで)時間がかかってしまいそうなのですが、編み進む状況をお礼欄に報告させていただきたいと思います。 ありがとうございます。がんばります!

関連するQ&A

  • 編み図の記号(∩)を教えてください。

    編み物初心者です。編み図の記号にこのようなもの(∩)があったのですが引きあげ編みで良いのでしょうか?カーディガンの前・後ろ身頃の裾部分の2段目と3段目にこの記号がありました。よろしくお願いします。 編み図はこちらです(http://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/keito-zakka/28/518010-5180891/2.pdf)

  • 棒針編みについて

    棒針編みについて こんにちは。 今、棒針編みでマフラーを編んでいます。 【書籍名:毛糸のこものノート】【作品名:NO.4ボタンつきのマフラー】 縄編みが入っているのですが、初めてで編み方が分かりません…。 編み方は右上3目交差です。 編図通りに編む段はいいのですが、ひっくり返して編むときどうすればよいのか 分かりません。 右上交差で編み続けるのか右上と左上交差を交互に繰り返すのか、 表編で編むのか表編と裏編を交互に編みすすめるのか… それともうひとつ、編み図にはところどころにしか右上交差の模様がないのですが、 8段に1回で模様はできるのでしょうか。 質問の仕方が下手で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります・・・! よろしくお願いします。

  • かぎ針編みの記号がわかりません。

    こちらttp://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/9920/18.pdf の帽子の編み図のそれぞれの段のはじめか終わりに出てくる 「→矢印を伸ばして少し丸めたような記号」がわかりません。 大変お手数ですが、お時間のあるお方是非とも宜しくお願い致します。

  • この編み図の見方教えてください。

    http://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/2425/45.pdf の赤ちゃんのマントを作りたいのですが、編み図の見方がさっぱりわかりません。 ケープの編み方図ですが、なぜ最初20目で最後50目なのか?一番上の図を見ると200目になっているのに…。上の図とケープは別物なのか??? さっぱり解らないので質問の意味もわかりずらいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 棒針で輪に編む・・・編み方

    編み物の得意な方よろしくお願いします。 5本の棒針を使って輪に編む編み方がどうしても解りません。 作り目 8目(2目×4模様) 記号図(1部分)                       23                        ↑ ―――(この間6目)||(1目)|(1目)||7 〇|〇             5      6                 V    ―              ―      5  ―              ―      4  ―              ―      3  |              |      2  ○              |      1  ↑ 真ん中が下 記号は方眼紙に書かれています。空白の部分は何の記号もありません(ガーター編み?2目ゴム編み?) 右の数字は段で1が作り目の段です。(省略しましたが段は23段あります) 2目づつ4本の針に取って5本目の針で輪に編むので合ってますか? 記号を見てもそこからの編み方が解りません。 また使用針として輪針、かぎ針も記載されていますが初心者には棒針よりこちらの方がやさしいですか。 解りにくいと存じますがよろしくおねがいします。

  • 模様編み図のみかたを至急教えてください!

    模様編みの編み図の見方でわからないところがあります。 http://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/29210/4.pdfの作品で 二目ゴム編み12段を編んでから表編みを一段編んでから模様編みを始めるのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが教えていただきたいです。 お願いたします。

  • 棒針編み、減らし目図の読み方

    減らし目の見方について 棒針編みの編み図のなかに減らし目をするところがあり 1段平ら 1-1-6 2-1-2 3-1-1 段目回 と書いてあります。 これはどういった意味でまたどのように読みとけばいいのか教えてください。 ちなみにつくっているのは犬のセーターです。

  • 初心者!編み図の初歩的な読み方について

    こんばんは。最近、秋の夜長に編物でもと、ベストを編もうしているのですがなんせ編み図で理解できない点があります。。 基礎的な本と編みたいベストの本をそろえ、ネットでも検索してみたのですが、 どうも解決できないのでこちらで質問させて頂こうと思いました。 拙い文章ですがご了承ください_| ̄|○ 参考までに画像1枚と、今の状況です。 別鎖で編み始めのため、別鎖を作って必要目数を拾う所まではできました!(74目) ただここで、超初歩的なギモンがございます。。 (1)下の1目ゴム編みの省略図(?)について この図では別鎖にあたる列が一番下と1番右側になると思うのですが、これは、 編み始めにも別鎖が2本いりますよ~という意味になるのでしょうか? (2)ゴム目編みの数について 図を見れば、裾から編み始めたら18段必要ですよということは理解できるのですが、横の数(目)が理解できません。 これはただ省略されて15目までと書かれているのでしょうか?_| ̄|○ それとも、上の図に書かれてある様に、 裾に必要な分86目作る必要があるのでしょうか? (3)編み始める方向について この図では裾を編み始める方向が↑(上) となっています。 しかしどうしても上に編む、ということが理解出来ません、、 この場合、普通に横に編み始めていってはいけないのでしょうか? 以上三つが編み図に関する質問です。 ネットサイトでも本でも見つけられなかったのは、超初歩的だからでしょうね。。今気がつきました_| ̄|○ 初めての編み物、気の向くままに編むのも良いと思いましたが、やはりモンモンと編むのでは毛糸がもったいないと。笑 目の覚めるようなブルーのアランベストを作り上げたいな、と思っております。 文字での回答、お難しいとは思いますが どうかお力になれる方いらっしゃいましたら、とても幸いです。

  • ゴム編みがゆるい?(編み物)

    編み物を12月からはじめた初心者です。 マフラーを編み終わり(メリアス編み)次はベストを編んでみようと思っています。 裾のほうに一目ゴム編みをすると編み図にありました。 そこでまずゴム編みの練習をしてみましたが、どうしてもゆるく?なってしまいます。 表編みが出てくるところが目がつまってなく、ゴム編みがきれいにしあがりません。 どうすればきれいにゴム編みができるのでしょうか? いろいろなサイトや本も見てみましたが、編み方しか載っていませんでした。 (調べ方がまずいのかもです) どなたかよい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 編み図で理解できない部分があります

    先ほど投稿したのですが、画像が小さく見えず質問編集も不可のようなので再投稿で失礼します; 編み物の本(キャンドゥ製の簡単なものですが)に載っている、 ターバン型ワッチキャップの編み図についてです。 作っているのは母でわたしは編み物用語がサッパリで、母から聞いた通りに書いているので 文章がおかしいかもしれません; 編み図を画像添付で載せましたので、そちらを見ていただいた上で回答お願いします。 【質問】 減目が始まったとき、28目まで減らしたら次はどうなるのでしょうか?(どこを編むのでしょうか?) 次も同じように28目まで減らしていくのでしょうか? 図だと最終的に12目残るハズですが、図の通りに減らしていくと残らないと思うのですが・・・(?) 途中で図が省略(?)されているのでいろいろとわからないそうです 本が不親切で間違っているのでしょうか? 編み図に詳しい方、どうか助言をお願いします。できるだけ詳しく書いていただけると助かります。