• 締切済み

流産後の変な気持ち

つい先日流産をしてしまいました。 その間にも友達のおうちに遊びに行かせてもらったりしたんですが そこの子がとてもかわいく思え、それからずっと頭を離れません。 私には3歳の子が一人いますが、 この子を産む前までは子供は苦手でした。 自分が産んでちょっとずつ子供のかわいさがわかってきましたが 我が子はかわいくても、他人の子をこれほどかわいく思ったことはありませんでした。 その子会いたさに待ち伏せすらしたい気持ちです。 自分でもちょっと変だなって思います。 流産は実は3回目ですが、このたびは体の負担が軽かったので、気持ちも前向きになってると思っていました。 40歳という高齢で、もともと覚悟はありました。 うまくいったらラッキーくらいに思っておこうと思っていました。 子供が欲しかった気持ちはありますが、流産したのは誰のせいでもないし仕方がないことと思っていました。 そういうので気持ちに無理がきてるのでしょうか? でも、主人にもいろいろ聞いてもらってたくさん泣きましたし 吐き出したと思っていたのですが・・・ もっともっと奥に何かあるのでしょうか? どうしたらこの妙な気持ちがおさまりますか?

みんなの回答

noname#234035
noname#234035
回答No.1

とても残念なことでしたね。でももう仕方の無い事として、あきらめ、3歳のあなたの子を大切にして、育てていって下さい。 それが、この世に生まれてこれなかった3人の供養だと思います。 3人の子の変わりは、いません。せめてその兄弟である3歳の我が子の事、大事な子に心をよせていくのが良いかと思います。

mamak
質問者

お礼

今いる子はもちろん大切な存在です。 それゆえにこの子に兄弟をつくってやりたかった。 もうすぐ一緒に遊ぶところも見られるはずだったとか・・・ 悲しくて涙が出ます。 回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進行流産→完全流産へ移行の時期

    妊娠9週で稽留流産の診断をうけ様子を見る事になりました。 4日後である本日の早朝に出血し受診すると進行流産とのこと。 再度、様子を見ながら2日後に受診と言われました。 今は出血もひどくはなく痛みも腰が少し重たい程度です。 完全流産まで進んだほうが手術を受けるよりも身体への負担は少ないのかもしれませんが、 色々調べているとすぐに子宮内除去術を施されるクリニックもあるようで、 このまま待っていていいものか少し不安です。 とりあえず出血など酷くならなくても2日後には受診するのですが、 その時も再度また待機と言われるかもしれないと思うと、 仕事のこともありいつまでも安静にして待つだけというのも 逆に気が重くなります。 今回の妊娠は喜びではありましたが、すでに3人の子どもが居て 高齢でハイリスクは覚悟の上でしたので、 最初の診断で泣きつくして、今は気持ちの整理はできています。 身体への負担との兼ね合いもあるとは思うのですが、 どのくらいまで待って完全流産に至るのか、 不全流産でもそのまま待てば完全流産に移行するものなのか、 お分かりになる方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 流産しました。立ち直れません

    先日、15週で流産しました。 様々な感情がありまして、立ち直る事ができません。 主人には、前妻との間に子供が1人います。 私にとって、妊娠中は初めての出来事だらけでしたが 主人はすでに子供がいたので、 主人にとっては初めてではないんだ・・・と 物事を同じように喜んだり、とまどう事は出来ないんだな・・・と 妊娠中から正直なところ複雑な気持ちはありました。 出産をしたとしても、主人にとっては、2度目の事だから 純粋に赤ちゃんを授かるという事から考えると私と同じ喜びではない・・・ その事が悲しかったりつらかったりと思ったりもしましたが 前妻との間に子供がいると知ったうえで、 私も結婚、妊娠をしましたので その事実を受け入れ 妊娠中は、赤ちゃんが生まれてくることが楽しみで楽しみで 赤ちゃんの事を考えるだけで、幸せいっぱいでした。 そんな時の流産でした。 前妻との間には子供を授かることができ 私は流産という結果になり 自分がダメなんだ…、自分には出来なかったんだ…思い、苦しいです。 主人から「離婚の際に、子供を失ったから、子供を失う気持ちは分かる」 と言われました。 私には、バツイチの主人と結婚をする覚悟が足りなかったのかと思っております。 受け入れていたはずの、主人の過去を受け入れる事ができません。 そして、主人を責めてしまう私自身も嫌になります。 また次、妊娠をしたとしても 年齢的な事もあり 流産してしまうのではないか?と、とても怖くて怖くて仕方がありません。 どのように自分の気持ちを整理すればよいでしょうか? 助けてください。

  • 流産・不妊治療の女性の気持ち

    男性です。 幼馴染の夫婦が流産をしました。 聞いてみると奥さん側に、幼い頃から先天性の持病があるようで、将来は子供は出来にくいかもしれないといわれていたようです。 先日、その友人の家に行きました。 流産してしまったことを奥さんは非常にショックでなかなか立ち直れないと言っていました。 一緒に話していても落ち込んでいて気分が乗らないようでした。 友人(旦那)が奥さんに対して、一緒に頑張って行きたいし支えて行きたいし最終的に子供が出来なくても、一緒にいられれば構わないと言っており、非常にうらやましくなる様な夫婦です。 ただ、奥さん側は今後の不安や不妊治療を行うことに絶望感・不安があるようでその場でも時折涙を流していました。 最近はうつ病ではないものの、夫婦間の会話も減ってしまったようです。 女性にお聞きします。軽薄で失礼な質問になってしまうかもしれませんが、その場合は申し訳ありません。 女性にとって子供が産めない・流産してしまったのは非常にショックだと思いますが、友人のような奥さんをしっかり支えたいという旦那さんがいても、それと子供の問題は別なのでしょうか? いい旦那さんがいて、その人の子供が欲しいという気持ちがあって、子供が出来て幸せな家庭・・・。 旦那さんが何度も頑張ろうとか一緒に歩みたいと言っているのに、自分の責任のように感じてしまっている奥さんに対して、その時は何もいえませんでしたが、どうしてだろう??と考えてしまいました。 私は男性なので女性の気持ちは分かりませんが、妊娠が一度がダメなら2度3度頑張ればいいのに・・・と勝手ながら思ってしまいます。 そういう問題ではないのかもしれませんし、妊娠に対しての知識もありませんので、失礼だったら申し訳ありません。 教えてください。

  • 流産後の彼との付き合い方について

    以前、こちらで「交際前の妊娠」について質問をした者です。 彼と話し合いをして、今は堕胎をするべきだと言われました。 「もし、今の状況でこの子を産んだとして、なんの準備も出来ていない段階での子育ては、生まれてくる子にとっては望ましくない環境になる可能性が高いし、そんないい加減な気持ちで子供の人生に責任を取るとかは口では言えるけど、結局背負っていくのは子供自身なんだよ。僕たちはちゃんと恋愛をして結婚をして、子供を産む準備が出来てからにしよう。」というのが彼の考えなのです。 彼の気持ちを聞いた次の日に、私は尋常ではないおなかの痛みに襲われ、病院に運ばれました。結果は「流産」。 今、彼は子供を流産したという事よりも、私の体が心配のようで、子供のことには一切触れようとはしません。彼の中では「自分の子」という感情はないんでしょうね・・・。 「今回は諦めよう、また子供を作ればいい。」少しでもこんなことを考えてしまった私は最低だと思います。 おなかの子は聞いていたんでしょうか・・・?私の気持ちを感じ取ってしまったんでしょうか? こんな風に自分を責める私に彼は「また作ろう」と言ってくれますが、私たちはまだ付き合ってはいません。これはただの慰めだと私は感じています。恋人でもない私に対して、「また作ろう」という言葉はおかしいですよね? 私は彼とちゃんと恋愛をして結婚をして、もう一度彼との子を授かりたいと思っています。一度、同じ悲しみを分け合った同士は、一緒に幸せになることは難しいのでしょうか?

  • 流産したのに誰にも言えない強情な私

    初めての子を流産しました。 私は成人してからというもの子宮がトラブル続きで妊娠しづらいのか、 結婚して6年妊娠せず、初めての妊娠が流産でした。 元々がかなり疑り深く、めったに人を信用できないので、 こうなってみて全てを打ち明けることができた友人はたったの一人です。 普段お付き合いしている周囲の人たちに話そうか迷ったのですが 初期だったと言うこともあり、結局言い出せませんでした。 親兄弟にも話せませんでした。 皆さん、嫌いではないのですが、 親兄弟とは結婚後もよく電話でしゃべっている間柄ですが、 言う言わないで迷った時、私は彼らを信用できなかったのです。。。 何も言っていないのだから普通の対応をされて当たり前なのですが、 子ども関係の話題や子どもいなくて楽そう、などという、 以前は普通に流せた話題が最近負担に感じます。 子どもの話しでなくても、ちょっとしたことが癇に障るし、 罪悪感をひどく感じるので、できれば誰にも会わず しばらく引きこもって暮らしたいくらいなのですが、 誰にも言えずにいるために、普段どおりに振舞わなければいけません。 言ってしまえば大変気を使ってもらえるかもしれないし お付き合いをサボっても雰囲気は悪くならないだろうとは思うのですが、 どうしてもどうしても言えないのです。 何か負担に思うことがあったとき、胸がツキーンとしますが、 この頃では痛いはずがない子宮もツキンとするようになりました。 それ以外はどちらかというと体力は人並み以上あるし、元気です。 労わって欲しい気もしますが、下手に気を使われるくらいなら 自分で何とか乗り切りたい。。。 高齢出産や流産について何か叱咤激励をお願いします!

  • 連続4回の流産・・・

    このところ妊娠の不安など相談させていただいていましたが、昨日胎のうが大きくなっていないとのことで、流産が確定しました。 今回で4回目、しかも3回続けてけいりゅう流産です。 人目も気になりクリニックでは気丈に振舞っていましたが、帰りの車の中では涙が止まらず、そのままどこかに行ってしまおうかと思っていたところに、いつもより早く帰ってきた主人に出くわしてしまい(主人には流産のことはメールしていました)、一緒に家に入りました。 ベッドに入ってから、やっと主人の前で泣くことができました。 検査も治療もしてきたのに、「なぜ流産するんだろう?」 初期の流産は自然淘汰と言われるけど、「なぜ私の子ばかり淘汰されるんだろう?」 確かに高齢ではあるけれど、「なぜ私ばかりダメになるんだろう?」 主人もいつも一緒に喜んだり悲しんだりしてくれるのに、「なぜ私は主人の子を産んであげられないんだろう?」 今まで何の間違いも犯していない、清廉潔白な人間とは言わないけれど、ここまでの仕打ちを受けるようなひどいことをしてきたのかなあ・・・。 今でも胸がかなり張っており痛みがありますが、空しいだけの痛みです。 自分のこどもを虐待しているというニュースを見ると、「そんなにいらないなら、その子を私によこせ!」とまで思う。 さすがに4回目の流産、これだけ妊娠しても継続できないとなると、これからどうするのがよいのかわかりません。 諦めるタイミングということでしょうか? 本当に何かを怨みたい気持ちでいっぱいです。 どうやって乗り越えていけばいいでしょうか?

  • 流産・・中絶

    私は21歳です。 去年の夏ごろに彼との間に出来た子を流産してしまいました。このことがきっかけで、色々なことが続きました。 妊娠がわかって、彼と結婚という話になりお互いの親に挨拶もしました。が、流産してしまい籍はいれませんでした。 その後一緒に供養にも行き、彼は傍にいることも増えて悲しい経験でしたが、自分自身の心も元気になっていったのですが、子宮が生理でもないのにいたいので病院へいくと、子宮内膜症になってました。 流産が直接の原因とは先生は言いませんでしたが、内膜症になると不妊症になることもあるので すごくショックでした。 そして、私の体調は悪くなるばかりでハードだけど大好きだった仕事をやめることになりました。 自分の身体を大切にしなければとゆう思いでやめたのですが、元気に働く彼の姿に嫉妬して、悪くなる自分の身体にも悲しくなり、彼につらくあたるようになりました。 そんな中、冬にまた妊娠したのです。 内膜症な自分が妊娠はなかなかしないだろうという浅はかな考えが今でも悔やんでも悔やみきれません。 そんな中できた子でもあったし、産みたいといいましたが、彼は前に妊娠したときのような喜びはなく、一生傍にいたいし、幸せにする。覚悟はしてるし、行動でしめしていく!けど、正直今はおろしてほしいと言われました。 納得もいかず、中絶してこれ以上からだが悪くなるのは嫌だし、そうなったら責任取れるの?など、彼と散々もめにもめ・・ ただ、彼の私への覚悟は今まで以上に感じ、一人で育てる覚悟も出来なく、結局おろすことになりました。 一緒に住む部屋を探し始めたり、前を向いていたのですが、今は彼の仕事が忙しくなり、やはりおろした後は辛く、辛い辛いとあたしがだいぶ言っていたこともあったのか、彼の態度が急に私と向きあってくれないようになりました。 私もつらいといいすぎたと思ったし、後ろを向いても仕方ないと思って、話し合いを設けて、つらいといいすぎたことを謝り、また前を向いていきたいなと言いました。 でも、連絡したくないからしないだけ。いいたいことはわかってる。でももう無理だと思う。何が無理なのかきいても黙ったままでした。きちんと向き合って前をむいていこうというと、向き合ってるし逃げてないじゃん!といわれ、にらみつけられてしまいました。 態度の変わりように驚きと、呆れてしまう気持ちにもなり、涙が止まりません。。体調も内膜症も悪化しています。 自分の責任でもあるけれど、彼のあの覚悟はなんだったのか?まだおろして1ヶ月ちょっとしかたっていないので すごく苦しいです。 私がつらいのはわかって、そういう態度をとる彼の気持ちもわからなくないです。でも やっぱりひどいと思って。  めんどくさくなっちゃったのかな。 彼への色んな気持ちがありすぎて それを伝えていいのか伝えたらほんとに伝わるのか。。なんか何かが諦められないです。 彼に無理にしがみつくつもりもないけど、どうしたらいいでしょう。

  • 3度目の流産

    3度目の流産をしました。子供はいません。 ずっと昔に知人が、一般的に3度続けて流産する確率は1%にも満たない、というような話をしていたのを思い出し、自分で実際にインターネットで調べて見ても、どうやらそういう見解が多いようです。 私の場合、1度目の流産は38歳のときで、7週での心拍確認前の稽留流産でした。2度目も38歳のときで、15週で染色体異常による流産でした。今回の3度目は40歳で、8週目で心拍確認後の稽留流産でした。 そこで質問なのですが、3度続けて流産する確率は1%にも満たない、というのは、高齢妊婦にもいえることなんでしょうか? それともそんな低い確率は若い妊婦さんだけにいえることなんでしょうか?高齢だと、3度続けて流産することは珍しくないのでしょうか?

  • 流産後の彼に対する接し方

    先日稽留流産の為流産手術をしました。 彼は手術の説明、手術当日の付き添いをしてくれました。籍は入れてなく交際は4年です。お互いバツイチです。私の年齢が44歳と高齢な為妊娠した時は医者からは奇跡だと言われもしお腹の子が順調に育ったとしても長期入院になるかもと言われました。その事を彼に伝えるとそれならお前の体が心配だから産むかどうかは考えたい、と言われました。その時は私は彼の子供を宿した嬉しさでいっぱいで、彼も当然喜んでくれるだろうと思ってましたが、その考えを聞き、一気に落ち込んでしまい生きてる子供を諦めることは絶対私はできないから、と伝えていました。ですが、その話をした後の検診で稽留流産と診断され4日後に入院手術となりました。本当に辛くこの先何を楽しみに生きていったらいいのか先が見えなくなるほど落ち込みました。と、同時に、彼はもしかしたらほっとしてるんじゃないか、2人の赤ちゃんなのに私だけがこんなに落ち込んでるんじゃないかと卑屈になってました。そんな彼はパートナーとして手術の説明、手術の日の付き添いもしてくれました。そして退院した日、私は妊娠したとわかった時、彼は直ぐにでも籍を入れようとは言わなかった事がとても辛く、一緒になろうね、と言ってる彼の言葉が信じられなくなり、別れようかとも考えてしまいました。そこまで考えてしまったのは、彼は何も言わないから、でした。今回の妊娠、流産をどう思ったのか、私達の先の事で今回の妊娠流産の事で何か思うことがなかったのか、なにか話してくれるかなって思って、私の気持ちを退院した日にLINEで 入院中手術の日付き添ってくれて ありがとう 手術終わっていま心も体もすごく 疲れてるからなのかうまく気持ちを 前向き考えられなくて この先の事とかを 自分だけでは何も見えないのに考えてしまって なんかいっぱいいっぱい ちゃんとした理由はわからないのに 涙が勝手にでてきたり 自分の感情に自分でもわからなくて疲れました これが現実なのかとか ほんと何考えてるんだろうって…… どうしたらいいんだろうね 私の事だから 聞かれても困らせるだけだよね わかってるんだけど やっぱりLINEしてしまった ごめんね 自分の中だけでとめられなくて 書いてしまったよ と 返信は わかった の一言でした その夜ずっとずっと考えて このままじゃいけない 彼を好きな気持ちは変わらないから 卑屈になったらだめだし 彼はいつも気持ちとかをあまり 口に出さない人なので そういう人なんだと自分に言い聞かせ 次の日からは明るく接するように 電話でもLINEでもするようにしました 落ち込んでいる時は言葉が少なかったのですが 私がこうすることで言葉数も多くなり 前よりもお互い優しい関係になれました これでいいんだ と思いながらも私の中で 赤ちゃんの存在が無かったものになってたら 嫌だなと思ってしまう自分がいます 悶々とした気持ちを 手紙に書いて伝えようかどうしようか すごく悩んでしまいます 彼の本心が知りたい…… こんな時また 流産の事を改めて私の想いなどを伝えるのは 彼にとって重荷になるのでしょうか そんな事伝えなくても 彼はわかってくれているのか…… どうしたらいいのかわからなく ここに書かせてもらいました 色んな方の意見が聞きたいです 長文でわかりづらく申し訳ありません よろしくお願いします

  • 流産手術後の気持ちの保ち方…。

    流産手術後の気持ちの保ち方…。 10週で稽留流産と診断され、1週間前に手術を受けたものです。 その際にも皆様にお力を貸していただいて なんとか今日まできたという感じです。 ですが、その後の気持ちの保ち方がわからず… またここに質問させていただきたいと思いました。 普段明るく、ベラベラしゃべっているタイプなので 落ち込むと家族や旦那、お義父さんお義母さん、友人など 皆心配し、気を遣ってくれていました。 それを配慮だと思い、ありがたいなと思えたのは最初だけで 時間が経つにつれて、辛くなってしまいました。 なので…無理をして笑い、話しをし、元気に見せるようになりました。 術後1週間を迎えたばかりですが、もう疲れました。 本当は毎日抜け殻のようです。でも、余計な心配をかけたり 気を遣われるものまた重く感じてしまったりして ワガママだとわかっているのに、自分をどうコントロールしていいのか わかりません。また、毛嫌いにしている(表面上はうまく付き合ってますが) 知人が、私の経過を知っているのにも関わらず 突然連絡してきたと思ったら、実は去年出産したんだーなんて 平気で連絡してきました。どうしてこんなことができるのでしょう。 元々そういう子なので、馬鹿だなって思って気にもしてきませんでしたが 今回ばかりは頭にくるし、どうしてそんな奴が無事子供を迎えいれ 私はだめなんだろうと、悲しくもなります。 旦那にも当たってしまいました。手術後も心配してくれて 余計な事は口に出さず、側にいてくれましたが 日が経ち、元気に見せるようになると何事もなかったかのような 態度(私にはそう思えてしまいます)です。 何もかも、私が荒れているから、悪い方にしか 捉えられていないのかも知れませんが この気持ちはどうしたら落ち着くのでしょうか。 何もかも私のワガママだとわかっています。 こんな私にどなたか喝をいれてください。 気持ちの整理がつかないままにかいてしまったので 乱文、申し訳ありません。