• ベストアンサー

こんな時妻は?

kujira58362の回答

回答No.9

ウチの夫は今の職場に配属になってから 2年経ちますが、配属になってまもなくの頃は 似たような状況でありました。 私のほうが見ていられなく、いてもたってもいられなく 「もう会社やめてもいいよ」と切り出しました。 すると夫のほうが一念発起して 「まだ、がんばる」とそれ以来会社に対する 文句などでなくなりました。

noname#7124
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみません。 少し時間が経って状況がかわってくれるのを願っています。ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠中の妻が・・・

    妻が現在妊娠中なのですが(現在6ヶ月) どうにも体調が優れない+精神的に不安定なようで、 夫である自分とほとんど口をきいてくれません。 帰宅して、「ただいま」って挨拶しても、ボソッと返事が返ってくるだけで、それ以外のことは何を聞いても生返事ばかりで、子供のコトも全く話してくれません。 自分としては、家事はなるべく手伝っているし、食事のことも全て自分でやっており(朝は自分で弁当を作り、夜は自炊or外食)問題ないと思っています。 体調のことも気にかけて、なるべく声をかけるようにはしているのですが、その問いかけにすら返答がありません・・・。 子供の胎内写真も、妻の実家の家族には見せているのに、自分には見せてくれない・・・。 どうすればいいのでしょうか?

  • 妻のことがわからなくなってしまった

    はじめまして。わたしは26歳の会社員です。私の妻のことなんですが、3歳の息子の育児のストレスと私や仕事へのストレスからか爆発します。急に泣き出して「ほっといてくれ」の一点張りです。私は家事はもちろん育児にもできるだけ協力しているつもりです。ストレス解消になればと妻に遊びに行っておいでと言いますが、出掛けることはほとんどありません。妻は昔、精神科に通院していました。私はどのように妻に接してあげればいいのでしょうか?わからなくなってしまいました。

  • 妻のでかける頻度

    フリーランスの20代の妻についてです、子供はいません。 引きこもりがちだった妻が、最近友達付き合いで夜飲みに行ったりすることが増えました。 話してみたところ、週に2、3回の飲みや食事なんて普通でしょと当たり前のように言われてしまいました。 ここ最近週に4、5回ほど飲みに行ったりランチに行ったりしていたのでほとんど家にいないこともあり、私もどうなのそれ、と言ったときのことでした。 よく考えれば週2回3回程度遊びに行くくらいいいじゃないか、縛る必要もないだろうと思うのですが、これって皆さんのご家庭ではどうなのでしょうか。 (実はもっと自由にやりたいという理由で離婚も突然切り出されました。今は少し落ち着いていますが。) 私は束縛するのが嫌なのでいつも何も言わず送り出しつつも、少しずつストレスが溜まっている感じです。できれば夜は家族としてゆっくり食事をしたりテレビを見たり会話を楽しむ時間があればなと感じています。 夫・妻のどちらのご意見・考え方を聞いてみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 妻として・・・

    カテゴリーが違うかな?と思いつつ質問します。 夫が転職を希望していることに悩んでいます。夫は県外への転職を希望していて、実際いくつか面接を受けたりしています。私としては応援しているし、夫の望む職種に就けたらと思っています。ただ、生活拠点が県外で、しかも知らない土地にというところが不安です。頼れる人もいません。幼い子もいるし、こうゆう時妻として何をすればいいのでしょう? 夫の事を考えると希望通りにして欲しいし、子供の事でみると新しい土地で上手く生活していけるかわかりません。 でも、今の状況だと夫がストレスなどで家庭内がぎくしゃくしそうです。 私は、妻として具体的にどういう行動をとったらいいと思いますか? 経験したことのある方など幅広い意見を教えて下さい。

  • 妻を確実に起こす良い方法を教えてください

    夜、子供の寝かしつけで一緒に寝てしまった妻を起こす良い方法を教えて下さい。 私は共働きで二人の保育園児を持つ夫婦の夫です。 妻は仕事の後、二人の息子を保育園に迎えに行き18時頃帰宅し、 子供たちと晩御飯、風呂等すませて21時ごろ寝かしつけます。 私が仕事を終えて22時頃帰宅すると、ほとんどの場合妻は子供と一緒に寝てしまっています。 その時は妻を起こすのですが、相当疲れていることもありなかなか起きません。 大きな声をかければ「うるさい」と言われ、布団をはがせば「寒い」と言われ、仕方なく私も食事、 風呂等やりながら継続して妻を起こそうとするのですが、結局、夜中の1時頃やっと目を覚まし、 「なぜもっと早く起こしてくれない!?」と怒ります。 目覚まし、携帯電話アラーム使用していますが消すか無視して寝てしまいます。 私も声かけ、揺さぶる、などしますが妻は本当に眠いらしく眠り始めて二、三時間は まず起きませんし、起こされた記憶もあまりないような状態です。 妻は仕事、家事、子供の相手をして大変疲れているのは良く分かっているつもりですが、 起こすことが出来ないと妻は私に怒りを向ける為、私もストレスに感じてしまっています。 妻は、子供を寝かしつけた後にまだやりたいこと、やらなくてはならない家事等があります。 仕事と子供の世話の両方をしているので、自由な時間がないこともありますし、 当然私も家事を分担して行ってはいますが、妻からすると洗濯のやり方等、出来栄えが 不十分なようで、私に任せきりに出来ない、という面もあります。 最近は私の仕事も忙しくなってきたことが重なり、このことで喧嘩が絶えず、精神的に 辛くなってきた為、皆様方のお話を聞かせて頂けたらと思いました。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 妻のパート先で…

    某大手外食チェーン店に、妻が働きに行っています。 今度、店長がかわるという事で歓送迎会をやるというのですが、夜の10時から12時だそうです。 8歳と6歳の主婦をそんな時間の飲み会に出席させる会社って… 自分の会社では考えられないし、夫としてもとても不愉快です。 みなさんは、どう思われますか?

  • 妻に離婚したいと言われました。

    妻が離婚したいと言っています。 修復できないでしょうか? お互い27歳共働きで子供が1歳4カ月のものです。昨日、妻に離婚したいと言われました。 僕は離婚したくありません。原因を聞いてみると、今までの僕の態度や対応の積み重ねと言われました。 ここ1カ月つらい妻の態度がおかしく話しかけてもほとんど返答がありませんでした。 仕事で疲れていると思い家事はほとんど僕がこなしました。でも、こちらも限界になり理由を聞いてみると離婚したいと 言われました。原因は少しは分かります。妻が育児休業を子供が8カ月の頃で中断してくれと会社から言われた時から積み重なっ いると思います。その時、僕は会社の規定で1年は取得できる権利があるから働かないとダメなのか?「子供とは今しかゆっくり一 緒にいれないから何とかできないか?」とお願いしました。でも、妻は「会社が忙しいから無理」と言い僕は了承し、出来るだけ妻が 楽に働ける様に家事を協力してきました。 買い物、食事は僕が担当してきました。 育児休業明けの3年間は会社の規定で朝の時間短縮就業があり、8~17時を9~17時に変更して妻が働く事になりました。 しかし、実際仕事が始まると帰りは19、20時もあり、残業代は出ません。 それでも、会社から「8~17時に戻れないか?」「こんな忙しい時に時短なんて」と言うわれていたのですが、僕が子供も寂しがって いるので出来るだけ時短で働いてほしいと頼んでいました。 言い方が悪かったかもしれませんが、僕が妻の仕事に対しての理解を出来なかった事や、自分のストレスを妻へぶつけていたの だと思います。 前に子供が寂しがっているので仕事を辞めたら?と話、少し妻の会社に対しての愚痴を言ってしまいました。 妻は「人がおらんからやめれない」と言いお互いにストレスの溜まったままの生活でした。 妻も仕事のストレスで普段は許せていた僕の対応などが許せなくなっていると思います。 妻が最近知り合った人に相談していた事です。妻とは中学の同級生でお互いの親友たちも中学の友達です。 しかし、親友には何も相談せずに違う男の人に相談していました。これは妻の携帯を見て分かったのですが、1カ月以上前から 毎日連絡を取り、時には深夜、朝方まで家に帰って来なかった事がよくありました。 相談にしては少し怪しくて・・・ 僕は子供に対して本当に愛情を持って育てて来てもしも、離婚してしまったら妻に子供を引き取られてしまいそうで涙がとまり ません。 修復などどうしたらいいでしょか?

  • 妻との食事における小言について

     妻と食事するときですが 私が黙って食事をしていると、なんで黙って食事するの。 私一人で食事しているみたい と言います。   それでいて妻の問いかけに返事をしたり、話かけたりするとご飯を口に入れてしゃべらないでと言います。    ご飯をこぼさないでとか、おかずを取るときはお皿を持って取れとか 汁ものを飲むときは音を立てないでとか、ご飯を食べるときはくちゃくちゃ言わないでとか。 口を閉じて食べてとか。 新聞を見ながら食事しないで。 TVを見ながらしゃべらないで。 もう私は妻と食事をしたくありません。 ストレスが溜まります。 なるべく気を付けておりますがそう簡単には直りません。 私はどうしたらいいのでしょうか? みんなこんな感じなんでしょうか?  ちなみに子どもは皆成人して家を離れております。

  • 働く妻のねぎらい方。

    ぼくの妻は、先月昇進して猛烈に日本中を飛び回って仕事をする(せざるを得ない)ようになり、今では、一緒に食事をするのは、週末だけになってしまいました。 新しい仕事に対するストレス、夫婦での時間が少なくなってきた事への不満からか、一緒に食事をする時や、車で送り迎えをする時なども、妻の口からは、仕事の話ばかりで、最近はぼくはその話を聞くたびに、嫌な顔をしてます。また、仕事の話かと。 これではいけないんですが、妻も分かっていて切り替えが出来ないようです。 もっと、妻を労わる言葉をかけたり、話を聞くべきなのですが、つい嫌な態度を取ったりしています。 しかし、毎日、「ご苦労様」とか「大変だねえ」というのも芸のない話で、何かいい慰労の方法はないかと考えています。 こうすれば、奥さんが喜んでくれたとか、こんな事を言ってくれたから嬉しかったとかいう話がありましたら、お教えいただけませんか? そのまま流用する訳ではないのですが、いろいろ参考にしたいものですから。よろしくお願い致します。

  • 妻の機嫌をなおすには?

    妻とケンカして一ヶ月になります。その間会話が一切ありませんし私が挨拶しても返事がありません。自分が悪いと思ったことはすぐに謝ったのですが、すっかりへそを曲げてしまってます。 何とか妻の機嫌をとりたいのですが、どうしたらいいのか分りません。食事に誘ってものってきません。困っています。 みなさんはこんな時どんな方法で乗り切ってますか? また、女性の方はこんな時、どんな事をされると怒りが和らぐのでしょうか?

専門家に質問してみよう