• ベストアンサー

代休と振休

sho-bbの回答

  • sho-bb
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

半日程度の休日出勤は認めない旨、規定に明記されているのでしょうか? 降休、代休は1日働いたときに取得できます(会社規定に明記)、その他については代休や降休扱いではない。  半日程度の出勤では残業として扱われます。 ただし、残業を認めてくれない場合は、上長判断で半日休暇を取得する場合があります。 1 1,2時間出勤した場合はサービスもしくは、別な日にフレックスにて消化しています。

tonoti
質問者

お礼

sho-bbさんの会社では「1日働いた時に取得できる」と明記されているのですね。 私の会社では最初に書いた一文以上のことが書かれていないのです。 なので、半日出勤した場合、1.2時間出勤した場合などは明記されていないため、 疑問に思ったのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 代休について・・・

    社員100名程度の会社の総務をしています。 社員の中に、いわゆる管理職のような、残業をしても休日出勤をしても割増賃のつかない「固定給制」の社員がいるのですが、その人が代休を取得することは可能ですか? できれば休日出勤の割増がつかないため、固定給制の社員は代休(賃金から代休控除されるので)を取得できないように就業規則を定めてしまいたいのですが、法律上問題がありますか??(ここが一番知りたいのです) とても困っています。よろしくお願いします!!

  • 振休・代休が使えないのはよいのでしょうか?

    最近転職し、新しい会社の就業規則に関してわからないので教えてください。 新しい会社では「振休」「代休」という制度があるにはあるのですが、実質は休日出勤したら、休暇に代えることができず、手当が支給されます。(運用で「振休」「代休」が使えないようになっています。) 最近の会社では珍しい運用かとは思うのですが、これは違法ではないのでしょうか?お金より休暇がほしい時もあるので・・・。 よろしくお願いします。

  • 振休と代休 取得はいつまでに?

    振替休日・代休 について 取得期限および時効を教えてください。 現在 ・振替休日 事前申請 会社に付与義務なし 時効不明 取得期限不明 ・代休   事後申請 4週4日の休日を下回る際には法的義務あり        時効は有給に準じて2年? かと 理解しているのですが 間違えているでしょうか? 就業規則改正に際して 取得期限や休日手当てを手直しする必要があり 整理ができず困っています。 詳しい方がおられましたら 教えてください よろしくお願いします

  • 代休の正しい取り方と差額賃金について

     休日出勤して仕事がある平日に差し支えない時等、会社の方から代休を取りなさいと言われます。その時の代休の取得期間(例えば一ヶ月以内とか)は法律で定められた期間があるのでしょうか?仮に代休で休んだ場合なんですが休日出勤で働いた時間の割増し賃金は請求出来ないものなのか詳細に付いて教えて下さい。私が働いている会社では休日出勤、残業手当の場合は通常の1.2倍の賃金に相当します。

  • 休日出勤、振休、代休、手当 について

    はじめまして中小企業にて給与事務を担当しているものです 会社では就業規則にて、下記の項目設定しています ・休日:土日、国民の休日、祝日、年末年始 ・時間外勤務手当(所定外労働時間を越えて労働させた場合)時間給*1.25 ・休日出勤手当(所定の休日に会社が労働させた場合)時間給*1.35 ・振休、代休の設定あり 前月の勤務簿(手書き)を回収し、それを元に勤怠のチェック、給与計算を行っています。 ここからがいま困ってしまっていることなのですが 請負業務担当の社員の勤務簿を確認したところ、月の後半の2週間にわたり1日も休暇を取られていないようすだったので、「振休を申請されましたか?」と確認したところ「休みは取れない」との返事が返ってきました。であれば時間外勤務手当がでる代休で取得してくださいと申し上げたところ、「休みはしばらく取れない、休日も、手当もないのはどういうことか」と言われてしまいました。 手当というのは休日勤務手当のことを言っているのだと思うのですが、事前申請のなかった休日出勤にはいままで代休で処理してきたので、この場合どのように対処すればよいかなかなかまとまりません。 そもそも このような場合 代休で処理してしまうと社員の方の不利益になってしまうのでしょうか? どなたかこのような事例に遭遇されたことがある方、知識をお持ちの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 代休と振休のあり方

    いろいろ検索したのですが、整理したいので再度、 ご教示お願いします。 現在、固定給の給与をもらっているのですが、毎月土日どちらかは仕事をしており、忙しくないときは平日に休みを取っています。 休みを取った場合、今の勤務形態の給与では平日休みをとった場合は割増料金が発生しません (基本は土日休みなので休みたいのに出勤して平日休んだら手当なし。 やっぱり納得がいきません。) 代休と振休の決め方は会社によって違うのですか?

  • 休日出勤と代休について

    休日出勤した場合、35%増の割増賃金を支払うことになると思いますが、下記の件についてご教授お願いします。 1.代休ありの場合   例えば4時間の休日出勤があった場合、1時間あたりの賃金はどのよ  うにして算出するのが一般的ですか。   例えば、4時間で4000円の賃金だとすると1400円のみの支払いとい  うことですか。 2.代休なしの場合  代休なしの変わりに手当て10000円の支給だとすると、上記の場合、  4000+1400+10000円の支払いということですか。 3.休日出勤の割賃は管理職にも該当しますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 未消化代休に対する給与の支払い

    私の会社ではサービス業のため休日を定めておらず、4週8休で勤務シフトを組んでいます。そのため、休みの予定でも仕事の都合で出勤することが多々あります。その場合休日出勤の扱いにはならず、代休の取得となり割増賃金は支給されません。代休取得の期間も決まっておらず、またなかなか取得できないために、どんどん累積されていきます。退職を考えているのですが、その際に取りきれなかった代休について給与支払いは要求できるのでしょうか?

  • 割増賃金と振休や代休について

    給与計算をしています。 すごく複雑で時間がかかっているのですが、どの会社もこんな複雑な処理をしているのでしょうか? それともやり方がおかしいのでしょうか? 例えば割増賃金。 法定外残業は25%割増になりますが、法内残業はなりませんよね? なので法定外残業と法内残業の時間数を、毎月それぞれ計算しています。 次に代休と振休。 代休をとったら単価の100%×8時間を控除、振休は同じ週なら問題ないが、別の週なら代休と同じ処理。 普通の企業はこんな細かい計算せずに、休日出勤と定時を超えたら法内残業でも割増賃金を支払う処理をしているのでしょうか? 私は今の中小企業が初めてなので他の会社がどのようにやっているのかがわかりません。 給与計算をやっている方や詳しい方、教えください。

  • 代休取得について

    うちの会社休日出勤をして代休を取ると 振り替えられて割増賃金が出ないのですが問題ないんでしょうか? 普通の会社はそうなんでしょうか. また、代休って上司から与えられるものなんですか?