• ベストアンサー

親が同居する場合に支払う月額

一人暮らしの(年金生活)の親(68)と同居する場合、親は子供に幾ら月に支払うのが相場ですか? また、いくら支払ってもらってますか? 1、0円 2、10000円以下 3、15000円 4、20000円 5、25000円 6、30000円 7、35000円 8、40000円 9、45000円 10、50000円 11、その他(       円) 引き取る息子夫婦は自営ですが扶養控除は受けられるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.2

扶養控除については、#1様の回答にありますので。 親が子夫婦に渡す金額についてのみ回答します。 相場はあって無きが如しと考えていた方が 良いと思います。 11、その他です。 一人子でしたら、さほど問題はないのですが、 まだお若い親御さんですが、父母どちら? 健康は? 親御さんとの関係(息子・娘・義母義父・長男次男) 同居に至る経緯。 親御さんの資産なども含めてその金額は 変わるかと思います。 今まで親御さんが生活していた金額全額を入れていただく、 一家に財布は一つと言う考え方。 受け入れ側の従来の生活費を計算して一人分相当。 親子の財布は別。 同居は精神的にはどちらもプラスマイナスがあります。 その金額によって、生活内容はどちらかに 向上減退は生じるかもしれません。 御質問者さんのご伴侶さんが、納得いくような金額を、 年金額もふくめ算出されることをおすすめいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> 引き取る息子夫婦は自営ですが扶養控除は受けられるのでしょうか? 収入がなければ、当然受けられます。 扶養控除を受けるためには扶養家族となっていなければなりませんが、そのための条件は所得が一定以下であることです。年金は年齢と額によって控除額が変わってきますので一概に**円と言うことは出来ませんが、年金を受け取っていても扶養家族として認められる場合があります。 また、年齢によっては扶養控除の額が増えたりもします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居する親に入れてもらう月のお金

    どのカテに質問していいのかわからなかったのですが急いでいます助けてください。 父親が亡くなり母親が一人住んでいます。 子供は男子一人で他は嫁に出ています。 長男が母親と同居の話をし、母親が同居するようなのですが、母親は長男に月いくら入れれば良いのか悩んでいます。年金暮らしなのでそんなは払えませんし、友人や趣味とかにも出費があるようです。嫁さんに気を使ってか5万円入れれば良いのかな?程度に言ってしまったのですが、5万支払うと自由になるお金がなくなってしまいます。 自分が思うに、一人暮らしするのにも食費なんて2万位だし、年寄り増えた程度で食費、光熱費とそんなにかからないと思います。また、70歳前の母親を引き取ることで扶養控除が受けられるのではと思うのですがどうなんでしょうか? 1、親が息子夫婦と同居する場合の月額納入相場。 2、自営業の息子が70前の母親不要にする場合の扶養控除額 出来るだけ早く知りたいのですが宜しくお願いいたします。

  • 親に送金している場合、確定申告は?

    主人はサラリーマンです。 義母は別居で年金暮らしのため、月々送金しています。 また義姉は義母の光熱費などを支払ってくれています。 http://www.sinkoku.net/100/040/#000045 上記扶養控除のところに ●家族のために「扶養控除」という控除が使えます。 ●同居していなくても生計を共にしていたら48万円の控除が受けられます。 ●これにも「103万円の壁」が立ちはだかります。 所得があると扶養から外れてしまうので気をつけて! とあります。 義母の年金は103万円以下です。 そこで税務署に電話をして確定申告をすると控除が受けられるかどうか きいてみたのですが 「確定申告する必要はありません。」 「親に送金していても控除は受けられません。」 「いくら以上なら控除を受けられるということはありません。 かえってたくさん送金している場合、贈与税がかかります。」 ということでした。 こちらで検索してみたところ つぎのような質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4493377.html 回答に 離れて生活していても、 (1)納税者と生計を一にしている親族であること。 (2)親族の年間の合計所得金額が38万円以下であること。 二条件を満たせば、 扶養親族として申告することによって、扶養控除を受けることができます。 とあります。 義母の年金は38万円以上ありますので扶養家族にはできず 控除は受けられないということになると思います。 (1)「親に送金していても控除は受けられません。」 「いくら以上なら控除を受けられるということはありません。」 といわれたのは、義母が扶養家族にならないためですね? (2)しかし「103万円の壁」が立ちはだかります。 という説明と、上記回答は矛盾していると思いました。 扶養家族にできるのは収入が103万円以下ですか。 それとも38万円以下ですか。

  • 同居の両親を扶養にした方がベターでしょうか?

    両親と妹と同居しています。父は72歳、母は67歳、ともに年金生活者です。私と妹は給与所得。年金生活の両親を私の扶養とすることは可能でしょうか?税金の本では、収入が年38万円以下なんて、普通に年金もらってたら簡単に越えてしまうと思うのですが。また、たとえば母だけでも私の扶養にしたら、父親の扶養控除がなくなって損なのでしょうか?あと、所得で扶養にいれたら健康保険もいれないといけないのでしょうか?健保は親は国民保険です。皆さん教えて下さい。

  • 親とは同居せずに親の家に住む場合

    30代後半の会社員、妻と子供1人で関東地方在住の者です。 親の持ち家に住む場合の税金関係について教えてください。 この3月に、賃貸マンションから私の父親の所有する一軒家に引っ越しました。敷地50坪建坪35坪の木造2階建て4LDKです。 この家は、20年強前に両親がローンで購入したもので、当時高校生だった私も当然同居しておりました。 その後、父の転勤で人に貸したりしたこともありましたが、その後また両親は戻ってきて済んでおりました。私は社会人になり親とは別居し、その後結婚して賃貸マンションに住んでいました。 しかし一昨年に父が会社をリタイヤし、故郷に別に家を用意して両親ともそちらに移り住みまして、この家は1年ほど空き家状態でしたが、今回息子である私が家族で住むようになったというわけです。 親はリタイヤしましたが、年金や蓄えで自活しておりますので、生計は全く別になっています。住むにあたってはリフォームを少し(150万円程度)しましたが、その費用は私が出しています。 さて、親の家に住むとはいえ、いくらかの家賃は払うことで両親とは今のところ合意しています。親が上京してきた時は当然泊まることになりますし、この家を他人に貸す場合にいくら位が相場か分かりませんが、相場と同じ額を払う事も無いだろう(どうしてもこの家に住まないといけないという理由も無いので)ということで、金額はキリの良いところで5万円程度と考えています。 教えていただきたいのは、この家の家賃の相場が仮に15万円だとして、5万円との差額10万円(年額120万円)が両親から私への贈与と見なされるのかどうかということです。 親と同居なら何も問題は無いように思うのですが、同居ではなく家を借りて住むというケースではどうなるのでしょうか。

  • 息子家族を扶養にできるでしょうか。

    自営業です。息子が(30歳)会社を8月に辞め、18年の収入は80万弱でした。嫁は無職、子供は1歳です。 本来なら、息子が家族を養うべきですが、収入が少なく、私の18年の申告で、息子家族(3人)を扶養に入れて、扶養控除38万×3人を所得控除として計上していいものでしょうか?息子の収入は扶養の範囲内なので大丈夫と思うのですが、自信がなくて・・・(息子夫婦とは同居しております)

  • 親の生活保護、敷地内に息子が住んでいる場合受けられない?

    1)親の敷地内に息子夫婦が住んでいて生活に余裕が無かった場合、その親が収入・貯蓄ゼロになっても親は生活保護は受けられないのでしょうか?(年金も受け取れる年齢ではなく、親は土地と家はありますが保険や車等の資産はありません。) 2)その息子夫婦の妻が専業主婦で車が2台あったり(田舎で車がないと不便)、最低限の貯蓄などがあったら“生活に余裕が無い”と判断はされずに、息子夫婦が扶養するべきとして親の生活保護は受けられないのでしょうか。 子の親に対する“扶養義務”と関連してくることかな、とも思いますが、とりあえず生活保護の面から質問させていただきました。 もちろん、このような場合常識的に考えて息子ができるだけ親を扶養するのが当然かと思いますが、その辺の人情的?な部分はナシにしてご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 親が同居したい理由はなんですか?

    親が同居したい理由はなんですか? 息子夫婦や娘夫婦と同居を望んでいる方の理由はなんですか?

  • 親を扶養にしたいのですが

    初めてご質問いたします。私は青色申告で確定申告をしています。 1年前の離婚し、現在、元妻と4人の子供の扶養の相談をしています。 青色申告なので、扶養控除が減ると必然的に還付金が減るので、かなりきついのですが、1人辺りの計算がある国保に子供を入れている私より妻は会社員なので所得に対しての社会保険料で子供も入れられ、扶養手当もあり何より、税金が変わってくるので、、、お互いに良いといわれています。(実際子供の生活費を妻からもらっているので) 私の同居する両親を扶養に入れることは出来るでしょうか?  母は年金はないに等しく、(個人年金は月に数万あるようです) 父は年金は130万を超えてしまいます。 親を私の扶養に入れられれば、平等に2人ずつとの要望に応じられます、、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の中の同居老親

    昨年末から経理担当になったばかりです。 しかし職員が全員で4人のため今まで変わったことがあっても見てみぬ振りがある気がしています。 そこで昨年の年末調整から疑問に感じていたことで教えてください。 職場の男性A(扶養配偶者あり)は両親と同居しています。 ご両親は元自営業でしたが廃業し、今は国民年金のみで生活しています。 元は自営業だったため、今でもAの扶養家族として健康保険(政管健保でなく健康保険組合加入)には加入させていませんし、ご両親は国民保険に入っています。 しかし昨年の初めにAの父が倒れ重度の要介護者となり、住所は自宅のまま施設に入っていて出られる可能性はありません。 ご両親はすでに70歳を過ぎていますが、ともに今まで国民年金しか加入していないと満額でも80万円ほどしかもらってないと考えました。 (1)健康保険に加入できるのか 健康保険組合によって規程があるとは思うのですが、一般的に同居している年金生活者の親を急に扶養に入れられるものでしょうか? (2)年末調整の適用 説明会でも説明書を読んでも、健保の扶養家族と年末調整の扶養親族とは違うように書いてあります。 そこで私なりに考えると、年末調整の際ご両親各1人ずつの年金が178万以下であれば扶養親族に記入できるのではないかと思ったのです。 Aと同居の妻(130万円以内のパート収入)-控除対象配偶者 Aと同居している母-同居老親等 介護認定を受け施設に入院しているAの父-同居特別障害者である同居老親等(まだ障害年金を受けているかは確認していません)

  • 親と同居

    現在32歳の独身です。親と同居しています。 同居しているので、あまり生活費はかからないのですが、 ハプニングバーに行ったりとかすると遅くなるので、どこにいっていたのとか。 よるエロビデオみているとまだ電気ついているのと ドアを開けられる可能性があったりとか 完全な自由な感じではありません。 しかし私はさびしがりやでもあります。彼女もいません。 それに生活費が増えることなども考えると 一人暮らしをするのがいいとも思えません。 すこし窮屈な部分はありますが、 どのようにするのが良いと思われますか?