• ベストアンサー

入れ替わりの頻繁な部屋(少し長いです)

daiho987の回答

  • ベストアンサー
  • daiho987
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

契約期間内といえども借主の場合は、1ヶ月前の連絡で解約できる 契約書がほとんどだと思います。 まーなにか原因があるのでしょう。 晴天の日に雨漏りがしていたのでしょうか? それとも跡があったのでしょうか? 壁裏はカビだらけなんてよくあります。 案内時に臭いはしませんでしたか? 絶えず雨漏りしている様な所等は、病気のもとですよ。 精神的にも肉体的にも。 仲介業者に問いただす必要ありですね。 原因を知らないか・とぼけるか・・・ 色々な賃貸屋が出入りしている所であれば原因は分からないかも。 その時は、家主に聞いてもらう。 入居してから原因を発見し文句を言っても業者は逃げて取り合わ ないでしょうね。 再引越し費用をかけるぐらいなら近寄らずも選択肢の一つかな。

junnior428
質問者

お礼

>契約期間内といえども借主の場合は、1ヶ月前の連絡で解約できる 契約書がほとんどだと思います。 あ、そうなんですか。それは知りませんでした。 晴天の日に雨漏りしていたんです。でも今日、管理会社の方と再度内覧してきてそれを聞いてみたところ、原因はわかっていて工事の予定もあるとのことでした。ただいつ終わるかはわからないらしいですけど……。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現在居住して10年のアパート契約更新を今年の11月末に控えています。先

    現在居住して10年のアパート契約更新を今年の11月末に控えています。先日同じアパートに2年居住し今年の6月に契約更新を迎える方に賃貸契約会社より建て替えを行うので再来年の2月以降退去して欲しいという話しが有ったと聞かされました。私にはまだ賃貸契約会社からの連絡が来ていませんが、初めての事なので、立ち退きに対しての知識が無く困っています。 交渉の仕方や相場、弁護士の必要性等、詳しい方がいらっしいましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • マンションにおける水道管の漏れについて

    私の部屋(301号室)の真下の部屋(201号室)で水漏れが起き、修理代を請求されています。 しかし私の部屋では特に水漏れは起きていません。 水を出しっぱなしにした等のトラブルもなく、全く普通の状態です。 マンションは築30年なので老朽化だと思います。 この場合、修理費はどこが負担すべきなのでしょうか。 マンション管理側が負担するものだと思うのですが、、、 詳しい方、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 賃貸部屋が二重契約に。

    1ヵ月以上前から、条件と場所も良く、まだ誰も契約してないってことで、アパートの東側の部屋を仮契約をしていました。 新築で建築中だったことから、内覧会後に本契約をしようとしてたのですが、先日、仲介業者からの連絡で管理会社のミスで、他の人と部屋が重なってしまい二重契約になっているそうです。 ミスというのは、部屋番号の間違いで間取り図や電話で管理会社の方と確認した時は番号は同じで、最近送られてきた資料によると東西の部屋番号が反対になっていると、仲介業者が連絡してくれました。 内覧会後に管理会社の人と話をすると、こちらの確認ミスは認めるのと謝罪の返事ばかり。しまいには、『相手も譲る気がないので西側の部屋に替わってもらえませんか』っと言ってきたんです!条件などいろいろ考えてくれるとは言っても東側の部屋が良くて契約したのに、これじゃあ全然意味がありません。日の当たりや防犯面等で、こちらも譲る気はまったくありません。 マンションの退去手続きや引っ越しの契約も済ましてあったので、今更言われても困っています。 こんな時は、どうしたらいいのでしょうか?ご意見お願いします。

  • 生活保護の居住実態について

    例えば、生活保護の申請時にはアパートに住んでいたものの 申請が受理され、その審査中(もしくは審査後)にアパートの契約が切れる恐れがある、もしくは切れて退去せざるを得ない場合は、居住の実態がなくなり、申請が却下されてしまうのでしょうか?

  • 借主責任ですか?

    1Kのアパートを借りています。 その物件は築12年ぐらいで、私は1年前から住んでいます。 室内洗濯機を置く場所が台所の隅にあるのですが、床からパイプの穴があいているだけのモノです。(水漏れしないような桶?洗濯機入れはなし) パイプが真下に垂直になっておらず、床穴から数センチ下のところで曲がっています。そのため、洗濯する度に水がパイプ穴からあふれ水漏れがします。(特に汚水と言うわけではなく、ただ単に洗濯した水があふれてくる) 入居当時からその穴周辺が黒ずんでいた&若干のふやけてたので、以前住んでいた住人も水漏れがあったようです。 水漏れしたあと、毎回きちんと拭いていたので、特に問題はなかったのですが、この間たまたま、洗濯機の前に洗濯籠をおいて洗濯したものを取り込んでいたときに、籠を少し動かした時に、床の表面が少し剥がれてしまいました。 床は黒茶色なため、剥がれた部分は普通の木の色をしているため、目立ちます。多分、床が若干ふやけており、板が少し浮いていたんだと思います。 この場合、退去時に全て私負担で全面張替えになるのでしょうか?契約時にはクリーニング料として2万5000円を支払うようには言われていますが・・。ちなみに、契約時に、不動産会社の方(大家でも管理会社でもない)にその黒ずんでいるところが少しふやけていると指摘したところ、それを直すには全面張替えしかないので、直せないと思うよ?といわれていました。一応、入居時に写真はとってありますが。 このケースでは私は全額負担で張替えですか?それとも、事情を説明すれば負担しなくていいのでしょうか? 一応、まだ退去を考えていないのですが、このことをすぐに管理会社にはなした方がいいのでしょうか?それとも、退去時でいいのでしょうか?乱雑な文で申し訳ないのですが、アドバイスお願いします。

  • 現在、定期借家の分譲賃貸マンションに居住しております。

    現在、定期借家の分譲賃貸マンションに居住しております。 居住から2年半が経ちます。 定期借家の期限は、H19年8月からの2年間で契約は満了していますが、その際は管理会社及び家主の方から一切の連絡もなく、引き続き家賃を支払いながら居住しておりました。 しかし、先日、管理会社の方から家主が戻ってくるため、半年後に退去して欲しいとの連絡が突然ありました。 定期借家契約の場合、期限を満了するとその期間内に通知がなかった場合には、普通借家契約に移行するとの主旨の通達が旧建設省が出されていると調べてわかりました。 (「定期賃貸住宅標準契約書に関する通達」建設省経動発第10号、建設省住民発第1号) 普通借家になれば、以下の3つの事由を全て満足しなければ、退去する必要はないのではないかと考えています。 1.正当に事由があること。 2.1年~6ヶ月前の通知をする。 3.補償を行う。(借り主の請求がある場合) ということになるのでしょうか。

  • アパートの部屋にいるのが苦しい

    大学生の女です。大学入学のときから一人暮らしをしています。はじめは鉄筋のマンションで一人暮らしをしていたのですが、少し大学から距離があり、通うのが大変だったので、一年くらい前に引っ越して、鉄筋のマンションから木造のアパートになりました。そのときに引越し費用が15万くらいかかりました。 今、2階建てのアパートの2階に住んでいるのですが、真下の部屋に住んでいる人の物音がとても気になります。真下の部屋の人は男の人で若い人です。その人がお風呂に入っているのもトイレに入っているのもわかるんです。タバコにライターで火をつけるのや、コップに水を注ぐ音まで聞こえます。そして今は夏なので、お互いに窓を開けているときが多くて、本当にプライバシーも何もない状態です(北国なので冷房は付いてません)。さらにいやなのは、私(2階)にそんなに下の人のことがわかるのだから、下の人には私の音がもっと聞こえているんだろうなという事です。トイレに入っているのもお風呂に入っているのも、見ているテレビ番組も寝る時間も起きる時間も、友人が遊びに来たときの会話内容も(彼氏は呼ばないようにしています)全部筒抜けなのかと思うと、本当に死にたくなります。アパートにいても気が休まらず、24時間誰かの目にさらされているような感覚です。下の階の人はフリーターか何かのようで、あまり外に出かけることがありません。だから私がアパートにいる時間はたいてい下の階の人もいます。日曜日などは真下の人は一日中います。そして、うちのアパートにはテレビモニター付インターホンがあるのですが、私は出かける時に下の階の部屋の前を絶対に通らないと出かけられないので、いつもモニターから見られているんじゃないかと思ってハラハラしています。下の階の人は多分私の物音もうるさいと思っているはずです。上の階の私でさえうるさいと思うからです。 最近は夏場で、お互い窓を開ける機会が多くなったということもあり、本当に音が筒抜けで、部屋に帰るのもいやで、気が狂いそうです。アパートで気が休まらず、もう生きていて落ち着ける場所がないからです。眠るときもゆっくり眠りたいのに、朝、下の人が自分より早く起きてしまうと、物音で目が覚めてしまうし、あまり遅く起きると「上の女、いつまで寝てんだよ」と思われるのがいやで、遅くまで寝ていられません。本当につらいです。私の顔がわからなければまだマシなのですが、おそらくテレビモニターホンでばれていると思います。それもいやです。 鉄筋のマンションに一人暮らししていたときは、本当に静かで、上の階の人の音もまったく気にならなかったのですが、木造の今は本当につらいです。入居前に部屋を探していたときに、不動産会社の人に、「木造は音が漏れるんじゃないですか?」と聞いたところ、「最近の木造はそうでもないですよ」と言われていたのですが、「うそつきーー」という感じです(まあ契約させるためには何だって言いますよね)。引っ越したいのですが、大学の残り期間があと1年半で(それはいいのですが)、お金もかかりますし(引越し費用くらいのお金はあるのですが、就活のための貯金です)、去年引っ越したばかりで、2年契約なのにまだ1年しか住んでいないですし、いろいろと難しいことがあります。でももう自分が精神的に限界にきています。皆さま、アドバイスお願いします。

  • ハウスクリーニング

    質問です。 以前、アパートの内覧のとき、 築3年、20年、新築それぞれ見ましたが、 新築以外は水周りに黒カビやサビ髪の毛、フローリングに無数の傷、真っ黒のガスコンロが置いたまま、ベランダも砂だらけ…。などどう見ても汚い感じでした。 そのため結局新築物件に決めました。 よく退去時にハウスクリーニングをすると聞きますが、 それは内覧(即入居可物件)のときにはすでにクリーニング後なのでしょうか?それとも内覧⇒契約後にクリーニングなのでしょうか? もしも、あの黒ずみ、傷だらけの状態でクリーニング後ならひどいなと思いまして。 また、もしクリーニングしてもあの状態が通常ならば、 引越業者のハウスクリーニングオプションをつけようか検討していますが、その場合、通常金額はいくらくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路拡張工事に伴う賃貸契約解除と補償

    アパート居住者です。 県道の道路拡張工事に伴い建物が取り壊されるとの理由で賃貸契約解除の連絡を受けました。退去は時期は2年くらい先だそうです。 大家さんは土地や建物解体や移転などの補償がありますが賃借人は補償なしで退去しなければならないのですか。 引っ越しなどの費用はもらえないのですか。 今の賃貸料は安いので引っ越すと負担が増えます。これは我慢するしかないですか。

  • 退去宣告後、まだ契約中の私の部屋に勝手に入られた

    3年住んだアパートの退去宣告をし、2週間で引越し、掃除や片付けに何度か戻っていました。 宣告から1ヶ月の退去期限近くになって「週末には立会いの日時をお知らせしますので」と直接電話。 エアコンの移設予約がなかなかできず退去ギリギリになってしまい、その前日に少し残ったものと郵便物を持ち帰ろうとアパートへ寄りましたが・・・ 郵便物が何もありません。 ビックリして中を見ると、あきらかに人が入った様子があり、怒りで体が震えました。 次の日、大家さんに電話すると「電話がこないし、連絡がとれないので管理会社と共に入った。もう出ているのに入って何が悪い?床にキズがあったし壁のはがれもあった。結構かかると思うよ。まぁ、あとで請求書を送りますから」と言われました。 私の番号は入居契約時から変わっていないし、受け取れる状態にありましたが連絡など一度もありません。 本当に頭にきて、立会いをする気になれず、カギだけ返しました。 まだ契約期間にあったにも関わらず、無断で入って室内チェックし、補修請求されても払うつもりはありません。 まだ原状回復の請求はきていませんが、払わないといけないのでしょうか?