• ベストアンサー

事故の対処方法、その後

同じタイトルで質問した者です。 あれから、交番に行ったところ加害者も来たそうなのです。 私も病院へ行き、診察してもらい診断書をもらってきました。 後日、警察署にも行くことになりました。(双方そろって) 治療費は、相手が全額負担になりました。(双方の話し合いの結果) いま思えば、すぐに警察をよぶべきだったと反省しています。 そこで、病院へ行く時の交通費は請求できるのでしょうか? (どのような形で請求すればいいのですか?書面?口答?) 警察署へ行くまでの交通費も請求できますか? 初めてのことでかなり動揺していて、どうしたらいいのか全くわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.4

すみませんもう一度。 相手方は任意保険に入っているのですね。 ケガがたいしたことなければ 自賠責の範囲内で補償されると思いますから 保険会社に手続きを代行してもらっても 任意保険を使用したことにはならず 等級・保険料に変更は生じません。 相手方もよくわかっていないようですから この辺りを説明して保険会社を活用することをお勧めいたします。 タクシーは時と場合によりますから 必ず事前に保険会社に確認してください。

usapi
質問者

お礼

私もなんですが、相手の方もわかってないようでした。 軽症だったので、タクシーは使わずバスに乗りました。 任意保険、自賠責保険は保証額、内容くらいで、 使った場合どうなるのか?とか全く知りませんでした。 今回のこの事故で、私自身勉強になりました。 2度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.3

基本的に損害賠償請求に掛かる経費は請求者の負担です。 言うだけ言ってみてもいいんではないでしょうか。 慰謝料・休業損害、 ご自分も車に乗っていたのでしたら搭乗者傷害も忘れずに。 診断書料もOKですよ。

usapi
質問者

お礼

来週、警察署に行くので言うだけ言ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手の方が任意保険を使うのであれば安心なのですが…。 任意保険を使ってもらった場合、通院のための交通費は出ます。 公共交通機関(電車・バス)なら、通院日数*2(往復) タクシーなら領収書が請求書の代わりになります。 私の事故の相手の保険会社の方は、「事故が起こったことで必要になった交通費はすべて請求してください。」ということであっちこっち(事故直後、勤務先に状況説明に行ったり、警察に出かけた)分のタクシーの領収書を全部渡したら、すべて請求が通りました。 ★ほかの方の回答も参考にしてください。

usapi
質問者

お礼

初めてのことで、私もどうしたらいいのか全くわからなくて・・・ どこまで請求していいのかも。 治療費は、相手が全額負担ということで私の支払いはないので安心しています。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onimotsu
  • ベストアンサー率36% (279/758)
回答No.1

相手方の自腹での全額負担ではないでしょう? 自賠責での補償と思いますが 相手方が任意保険に入っているのでしたら 保険会社に請求してください。 通院交通費も自賠責から出ます。 >警察署へ行くまでの交通費も請求できますか? これは× 相手方が任意保険に入っていない場合は 自賠責証明書に記載の保険会社に請求します。 請求は加害者・被害者どちらでもできます。

usapi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 相手は、治療費の金額次第で自腹か、任意保険かを決めるそうです。 (後日、連絡あり) >警察署へ行くまでの交通費も請求できますか? これは× 相手に自腹で払ってもらうことも難しいですか? 事故がなければ必要のないお金だと思いまして・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故の取り下げ

    自動車での接触事故を起こし、当方加害者です。その場では双方に怪我の訴えがなかったので、警察は物損として処理しましたが、翌日相手方が病院で診察を受け、10日の治療を要するムチウチの診断書をもらい、警察に届け出ました。その日の夕刻先方に謝罪に行き、話し合いの結果、人身を取り下げるといっていただきましたが、一度届け出たものを取り下げることは可能なのでしょうか?

  • 事故の示談書にサインした後の金額の変更について

    自転車に乗っている時に自動車に接触しました。 警察も呼びましたが、加害者の誠意も伝わり、物損事故扱いにしました。 交渉は当事者同士でしました。 (保険会社の人が、「自賠責の範囲内なので当事者同士で話し合ってもいい」と言ったそうです) 病院は、家から徒歩・自転車・タクシーでしか通えなく、足の捻挫だったので、しばらくはタクシーで、自転車に乗れるようになってからは雨の日だけタクシーを使用しました。 怪我の通院も終わり、示談書を交わしました。 治療費・交通費・慰謝料・主婦休業補償、です。 加害者が私に先に支払い、加害者が保険会社に請求する、という形が簡単で早いと言われ、示談書にサインし、加害者から全額を貰いました。 ところが後日、加害者から連絡があり、「保険会社が全額は通らないと言ってる、その場合は返金っして欲しい」と。 保険会社が言うには、「今は調査中で、交通費の1部と慰謝料が減額になるかもしれない」と。 加害者は、保険会社の人に金額の相談をした時、「たぶん通るだろう」との言葉を信じ、示談書を作成したようです。 私は、そんな事とは知らず、保険会社のOKがあった金額だと思っていました。 示談を交わすのですから。 示談を交わした後で、金額を変更した欲しいっていうのは、通るのでしょうか。 私は返金しないといけないのでしょうか。

  • 人身事故の加害者とは

    人身事故について加害側の判断はどのようにして決まるのでしょうか? 先日私の車の側面に車線変更してきた相手車両に接触されたのですが、 双方けが等無かったので物損で処理と考えていたのですが、後日相手が病院に診察に行き警察に人身扱いをしようとしております。 警察から現場立会いの呼び出しが掛かりましたが、どう考えてもけがをするような事故ではなかった上に、こちらは被害者と考えておりますが、 この場合どちらが加害者となるのでしょうか? それと相手が人身事故にした場合当方にどのような影響があるのでしょうか?

  • 子供の事故の補償について

    子供が今日事故に遭いました。 自転車で家に帰る途中、駐車場から出てくる車に当てられました。 即,警察に連絡を取り病院へ行き加害者に健康保険を使わず支払いをしてもらいました。 幸いな事に子供は膝の裂傷と打撲で済みました。 加害者の保険会社からは明日連絡が入ります。 下記について教えて下さい。 1)明日も通院するのですが支払い時は健康保険を使うべきか  事故被害なので・・と全額払うべきか。  (後日加害者の保険会社に請求しますが) 2)当方会社員なのですが健康保険で何か補償してもらえる事が  あるのでしょうか? 3)示談について加害者の保険会社から何か提示がある場合  即決すべきか、それとも子供の通院が終わってから交渉すべきか。 4)子供の通院に関わる交通費(自家用車で行くのですが)及び  通院は妻が子供を病院に連れて行く為、  妻(パート)の会社を休んだ休業補償や  備品(バンドエイドなど)の請求もしていいのでしょうか。 誰か詳しい方 宜しくお願いします。

  • 物損事故から人身事故への切り替え

     日頃いろいろなご意見を参考にさせていただいています。一つ疑問に思うことがあるので教えてください。  例えば後ろからぶつけられて、最初はちょっと痛いけど平気かなと思って物損にしたけど、後日診療したらむちうちだったので、人身に切り替えたいとします。  ただ、その時に、(1)被害者が一方的に交番に伝えて問題なく切り替えられたケースと、(2)交番が「被害者、加害者双方が出頭しなければ受け付けられない」というケースが混在している気がします。特に(2)の場合、加害者にとって人身事故は相当不利なので、出頭するわけがないと思います。  交番の警察官が、手続きをめんどくさがって(2)と言っている気がするのですが、切り替えの際の正式な手続きって、どうなっているのか、教えて頂ければ幸いです。できれば、信頼できる機関のURLとか、該当条文とかを教えていただければ、さらに助かります。  私もうしろからぶつけられたことがありますが、相手の運転手も人身事故だとかわいそうだし、「大けがといった結果でも出なければ物損でいいや」と思って物損処理をしたことがあります。しかし、後で(2)のようにもめるなら、ほんのかすり傷でも、「怪我をした!」と主張して、(1)とした方が被害者としては損をしないような気がします。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    交通事故を起こしてしまい示談になりました。事故の内容はこちらが車(加害者)で不注意で相手にぶつかりました。人身事故です。 連絡先だけ交換し警察は呼んでません。相手も病院で診察済みで異常なしとのことでした。 当初は警察に言うとのことでしたが、まわりに相談して考えた結果、なぜか警察には行かないとのことでした。 先方からは診察代と、そのとき破れたコート代(14万円)を請求されました。 相手は大企業の女性で輩系ではないようなので私としてもこの示談に応じるつもりですが、コートがあの事故で破れたかどうか疑問で支払い時に会うんですが事前に破れたコートをもってきてもらうように言ったほうがいいでしょうか? 立場上、加害者で言いにくさはありますが言いなりに破れたかどうかわからないコート代を払うのも気が引けます。ただ、ごたごたしないためにも何もコートのことに触れずに払う気もあって迷ってます。後は形式だけでも念書みたいなものを署名してもらうのはしてもらったほうがいいでしょうか? 警察、保険屋の話は必要ありません。 アドバイスお願い致します。

  • 交通事故で

    先日私は自転車での通学中に車と交通事故にあいました。 その時加害者側に大丈夫か確認されたとき「大丈夫」と言ってしまい相手は警察を呼ぶことなく直ぐに立ち去りました。 後日警察立会のもとの交渉の際に逆に車の修理代を請求され、警察に相談して「運転者の義務」の放棄だからひき逃げではないかと訪ねたところ違うと言われました。 ろくに確認もせずに立ち去ったのでひき逃げではないのですか? 教えてください。

  • バイクで巻き込み事故に遭いました。今後の対処は?

    お世話になります。 私が原付に乗っていたところ、任意保険に入っていない前方の車が私のバイクを巻き込みました。 車間距離は5メートルで、双方法定時速で走っておりました。 方向指示キーをその車は出しておりませんでした。巻き込まれた私は弾かれ、転倒しました。 すぐさま警察に連絡し、その後全治3日(打ち身、打撲)の怪我の診断書を警察に提出いたしました。 しかし、1ヶ月半経った今も肩がはずれたように痛く、また通院しようと思っております。 人身事故として処理して、警察の調書にサインをした際、警官に過失割合をそれとなく伺ったのですが、9:1(私)もしくは8:2くらいだろうとのことです。これから交通事故証明書を申し込むつもりです。 自賠責にはまだ連絡してません。 加害者は下記のようなことがあって誠意がなく、なんとか最大限損害賠償を請求しようと考えております。 ・事故直後、偽名を使った ・警察を呼ぶ前まで、逃げようとしていた ・警察を待つ間、スーパーで買い物しようとしていた ・加害者は車だが、任意保険に入っていると嘘を言っていた。(後に入った) ・謝辞が一切ない ・加害者は、賠償のすべてを自賠責保険で払うとの事 以下が質問なのですが 【質問1】 これから相手に損害賠償・医療費・休業の補填を訴える場合、その訴え先は(とりあえず自賠責の限度額120万円までは)自賠責保険になるのでしょうか? 120万を越えたら、直接相手でしょうか? 【質問2】 衣装代、バイクの修理費、肩が痛くて車・バイクに乗れなかった間の交通費、慰謝料などの請求先は直接相手でしょうか? それともそれも自賠責でしょうか? 【質問3】 現在、私は定期的なパートをやっており、正直お金に困っています。今までに掛かった一時金を相手もしくは、自賠責に請求できないものでしょうか? またそのやり方は? 【質問4】 誠意のない相手に最大限ダメージを与える方法・これから私がやるべきことを教えていただけないでしょうか いずれか質問に対するご回答でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の請求などについて

    3月19日に追突事故に合いました。(いわゆるオカマ) 加害者の人は警察を入れないでくれと言っていましたが不安なので警察を呼びました。 その時は警察から「人身事故扱いにすると時間がかかるので物損扱いで処理する」と言われました。 警察と加害者には後で病院に行くと言っておきました。 その後病院に行き警察と加害者に連絡、加害者の人は「車は借り物なので自分で払う」といっていましたが、その後加害者の会社や携帯などに電話しても話を聞いてもらえずすぐに電話を切られ、折り返し連絡するといっても来ません。 後日警察から人身事故に切り替えるため調書を取るというので行きましたが加害者の人も呼び出されていたのに来ませんでした。(来ないので警察が電話しても出ない) その後何度か警察も呼び出したり電話するように会社や留守電などに入れても連絡が来ない。 弁護士に頼んで相手に電話してもらっても途中で切られてその後電話にも出ない。 完全に逃げようとしているのだと思いますが、このような相手にはどのような請求方法があるのか教えてください。 また、逃げ得させない為に警察に処分してもらいたいのですがなにかいい方法は在りますか。 よろしくお願いします。

  • ちょっとした事故

     今月6月初旬に、長女が事故に会いました。 幸い小さな事故だったのですが、念の為に近所の病院でレントゲンを撮りました。 大事はなかったのですが、首から上を打っているので後日別の病院へ診察へいきました。 当然事故の加害者も了承済みで、逆に「しっかり検査してもらって下さい」と言われたました。 脳波検査等一通り受診しましたが、異常も認められませんでした。  加害者が居るとゆうことで「国民保険」は、使えないとゆうことだったので、後日加害者側が支払いに来ますと話し、預かり金として5000円を支払いました。 そのことを加害者に伝えると「自分の保険を使う」とゆうことだったので、預かり書と領収書と引き換えにうちが病院に支払った金額を現金でいただきました。  ここまでは良かったのですが、病院から未収の報告が…現在も加害者側から病院に支払いが済んでいません。 もし?相手がゴネた場合は、当方が負担するこになるのでしょうか?

大学生辞めたい
このQ&Aのポイント
  • 大学生の悩みとは?身体とメンタルの疲労、環境の違和感が辛い
  • 大学生の拒絶感とは?自分の理念と学部が合わずに辞めたいと思う
  • 大学生の焦りとは?将来の不安や強制力に悩む
回答を見る