• 締切済み

大学生ができる塾講師・家庭教師の仕事の実態について。

ken-dosankoの回答

回答No.1

「家庭教師」というのは効率の悪い商売です。 効率的に稼ぎたいなら,他の商売にした方がベター。 基本的に遠くの家庭への派遣ですから,交通費は支給されますが,移動にかかる時間に対価はありません。基本的に家庭での拘束時間だけに払われるものですが,家庭の中には非常に「しつこい」ところもあり,指導が終わったあと,ご両親とくにお母さんが「お食事」と称し,長々と子供の教育の話を聞かされることもあります。お母さんにつきあわされるのは拘束時間ですが,もちろん無給。ビジネスライクに,指導が終わたら,お母さんを振り切って,10分以内に現場を立ち去ることです。そうゆうお母さんのエンドレスな話につきあっていると,あなたは大赤字ですよ。また,家庭教師の宿題を自分の家に絶対持ち帰らないこと。熱が入れば入るほど,こうゆう余計な作業をしがち。まじめな人ほど,こうゆうワナに陥りがちです。 また,家庭教師派遣業の業者もピンから切りまであります。悪質なところもあります。自分は複数の家庭教師かけもちしていたことがありますが,ある家庭から契約を打ち切られたために(それも家庭の自己都合という理由だけでこちらが問題を起こしたわけでない),他の家庭から受け取るお金を「罰金」として減額されたことがあります。どこの会社かは名誉のために書きませんが,非常に腹が立ちました。 人材派遣の一種なので,「効率よく稼げるわけがありません」

shameimaru
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。家庭教師は個々の家庭の事情に困らされることがあるようですね。

関連するQ&A

  • 個別塾の講師or家庭教師について

    今年大学生になるものですが、時給がいいという点から個別塾の講師または家庭教師をやろうと考えています。 下記の塾のいずれかを考えていますが、働いていた経験のある方はメリットやデメリットなどを教えていただけるとありがたいです。 個別 ・TOMAS(一番時給が高いので有力候補) ・栄光ゼミナール ・明光義塾 ・スクールIE 家庭教師 ・サクシード ・家庭教師のトライ よろしくお願いします。

  • 家庭教師と塾どっちがいいですか?

    都内の大学生で 家庭教師のトライか、明光義塾を考えています。 トライはトラブルも多いと聞きました。 どちらがよいでしょうか? 短所・長所といろいろあわせておしえてもらえればと思います。 宜しくお願いします。

  • 理系の家庭教師と塾講師のバイトについて

    理系の家庭教師と塾講師のバイトについて 都内私立大学に通う1年生の女です。 バイト経験はないのですが学生なら家庭教師、塾講師が自給が高くて良いのではと思い検討中です。 家庭教師、塾講師のそれぞれの良い所、悪い所を教えて下さい。 またここの会社が良いだの悪いだのもあったらお願いします!!

  • 塾講師のアルバイトについて

    こんにちは! 大学1年生のものです 今年1年間明光義塾でアルバイトをしてきたのですが、 室長もとても厳しく(理不尽なおこり方をします)、授業準備に1時間、授業後の残業で1時間かかり、自給に換算すると、700円くらいになるので、やめようかなと考えています・・・ でも1年間やってやっと慣れてきたし、塾で教えるのは嫌ではないので、ほかの塾に変えようかなと考えています。 今考えているのが、CGパーソナル、臨海セレクト、東京個別指導学院です。 しかし私は理系の大学で、結構忙しいので、毎週絶対行かないといけなかったり、生徒の都合で授業日程が決まる担任制であるところは厳しいです このような状況の私にはどのような塾がおすすめでしょうか? 上にあげた塾以外でもかまわないので、アドバイスをいただきたいです よろしくお願いしますm(. .)m

  • 就職としての塾講師や家庭教師

    今晩は。 僕は今高3なんですがいま現在の将来のやりたいことが塾講師、家庭教師なんです。(学校の教師ではありません。) そんなの大学に入ってバイトでやればいいと思われるかもしれないんですが、いま一番やりたいことが塾講師、家庭教師なんです。 あくまでやりたいことのひとつなんでそれだけに固執することなく理系の大学を受験するつもりなんですが質問です。 (1)就職としての塾講師や家庭教師で一般的なサラリーマンと比べてメリット、デメリットは何ですか。 (2)教員免許などの必要な資格はありますか? (3)大学の学部は何でもいいんでしょうか? (4)その他アドバイスなどお願いします。 よろしくお願いします。

  • 塾の講師や家庭教師のアルバイトについて

    当方、宮崎台に住む大学生です。 塾の講師、或いは家庭教師のアルバイトを始めようかと考えています。 園児等を相手にした講師や家庭教師のアルバイトを探しているのですが(純粋に園児が大好きなだけで、ロリコンでは断じてないです!)、Google使って探しましたが見つかりません。 そもそも、園児が相手の塾の講師や家庭教師のアルバイトはあるのでしょうか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭教師や塾講師

    家庭教師や塾講師 私は理系私立大学の二年生です。 アルバイトで家庭教師または塾講師(個別指導)をやりたいと考えています。 私は、教える事が好きです。高校時代から、試験前は自分の勉強より友達に教えていました。大学生になった今も同様です。 私は世間体から見ても決して頭が良い訳ではありません。高校、大学共にあまり頭の良い所ではなかったため、その中では教える立場にいれたのだと思います。 大学受験の時も一般入試のため一応は勉強しましたが、センター試験では五割、六割ぐらいでした。(国立を目指してはいましたが入れる訳がなく…) ですが、教科書レベルぐらいなら教えられると思います。そして、分かりやすく教える事については自信があります。 私が指導したいのは、バリバリの受験生や勉強をガツガツやる様な生徒ではなく、勉強に苦手意識のある子や、なかなか勉強を理解できない子の手助けをしたいのです。 こんな私に出来る家庭教師または塾講師はあるのでしょうか。他にアドバイス等あればお願いします。

  • 塾講師や家庭教師

     大阪(京阪沿線)に住む21歳大学生です。アルバイトを探しています。1年間資格試験浪人(といっても現役大学生ですが)として過ごすつもりでおり、効率の良いバイトをしようと思い、塾講師や家庭教師を探しています。今までに2年半ほど塾講師(集団・個別)の経験があります。 やはり集団指導は時給が良いですが、なかなか募集がないように思います・・・。どなたかご存知ではないでしょうか? それから、京大セミナーという塾の個別指導をされてる方、もしくはされていた方はおられませんか?個別の時給がどのくらいなものか教えてください。集団の非常勤と同じ・・・というようなことはないと思っているのですが・・・。 塾の個別指導ならば家庭教師の方が時給としては恵まれているようにも感じますが、いささか家庭教師の経験がないものですからどのようなものかわかりません。家庭教師と塾講師の大きな違い、メリット・デメリットなども教えていただきたいです。

  • 塾講師→家庭教師

    こんにちは。 私はある塾で個別指導のアルバイトをしているものです。今年の3月でやめる予定なのですが、いまもっている高2の生徒がどうしても継続して教えてほしいとのことで、家庭教師になってほしいとお願いされています。 私も家庭教師としてついてあげたいのですが、塾で知り合った生徒さんに個人的に家庭教師につくのはタブーですよね(;_;) 昔読んだ塾規則にも書かれてあった気がします。 生徒さんは塾をやめてしまうわけだし… どうしたらよいのでしょうか?タブーを犯して、塾をやめて家庭教師になった場合、どうなってしまうのでしょうか? 教えてください。

  • 塾講師のバイト

    小学生か中学生の 1対1や1対2の個別指導で バイトをしたいと思っています。 補習塾がいいのですが… オススメがあれば教えてください! 今、明光義塾か栄光ゼミナールを 考えています(´・ω・`) あと、私は4月から一応 四年制の大学に進学なのですが 有名大学ではありません;; 採用してもらえるでしょうか…? 採用のときに面接と試験があるようですが その試験はどのくらいのレベルで どういうものですか?