• ベストアンサー

水車小屋のプラモデルで使われるような、水を吸い上げる簡易なシステムについて。

水流で水車を回して、落ちた水を吸い上げてまた水車を回す、 そういった働きをする小さなインテリアを作りたいと思っています。 本格的な水中ポンプではなく、水車小屋のプラモデルに使われるような、 簡便に水を吸い上げるシステムはどこで購入できるのでしょうか? プラモデルを買って部品を使おうかと思いましたが、どうやら電池で動かしているようです。 AC電源で動くものが欲しいと思っています。 http://www.geocities.jp/dom_sugi/puramo/seisaku-nikki/kawai-suisyagoya.html リンク先にあるような、水を吸い上げる簡単なシステムで、AC電源で動くものを扱っているお店かサイト、 もしくは商品名を教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -poachi-
  • ベストアンサー率16% (58/347)
回答No.1

ACアダプタを使って電源を電池と置き換えるか、 金魚とかの水循環装置あたりが良いかな?

minaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 熱帯魚屋さんに行ってみましたら利用できそうなものが沢山見つかりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pp1973
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

たしか980円でカメ用の簡単なポンプがありますよ。本当にスポンジに水を通して引っかき回すだけのものですが・・・・ ただし、そのフィルター分の水深がないとガーガーうるさいです。 ・・・・フィルターを取り外すという手がありますが砂を敷くとスクリューに詰まってとまってしまいます。

minaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 ペット用品は色々利用できそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ae-1sp
  • ベストアンサー率41% (226/546)
回答No.3

ポンプ単体ではありませんがこう言った奴でしょうか。 http://www.rakuten.co.jp/fujix/442475/443568/467382/ ポンプのために買うのもなんですから、意地でも(取扱店に製造メーカーを聞く、ホームセンターで同じ商品を探してメーカーを突き止める等)製造メーカー探してポンプだけ手に入れると言う方法もありますが・・・。

minaru
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうです、こんな感じのものです。 探してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahirudac
  • ベストアンサー率46% (84/180)
回答No.2

御希望に沿うものかはわかりませんが、こんな物ではどでしょか? http://item.rakuten.co.jp/event-ya/no-1399/

minaru
質問者

お礼

ありがとうございました。使えそうですね。 ただ、値段がちょっと・・・。結構高いものなのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水車小屋(模型)の動作でタオル一枚洗いたい

    皆様のお知恵を拝借したく、思い切っての投稿です。 直径80Cmの水車を自作しました。 奥行き45Cm 長さ60Cmのログハウス風の小屋も出来ました。 水車のシャフトの長さは90Cm、径は8角形で9Cmほどです。 そのシャフトには、在り来たりでは有りますが上下運動をする杵を3本ほどつけました。10Cmは上下します。 水車の回転は揚水の水中ポンプの都合で、1分間に6回転ほどです。 タイトルの質問ですが、 この杵の上下運動を利用して洗面用タオルを毎日1,2枚洗濯できないかと思いお知恵を拝借したいわけです。 上下運動とは別にシャフトの回転を利用することも別段構いません。 「小さめのバケツに杵が入るようにして水を貯める」 位しか知恵は浮かびません。 ただ 構造が簡単で壊れにくく扱いやすいことが条件ではあります。 本来はポンプアップした水を利用して、洗剤を入れて洗濯すればいいとは思いますが、小さい子供たちも触る水ですのでそれは考慮に入れていません。 当方マンションの管理員です。 暇に任せて作って設置の許可を頂いたものの、このまま鑑賞で置いておくだけでは勿体無く思い、せめてこれからの暑い盛りのタオルの洗濯のお手伝いでもして頂こうかな・・・なんて考えからのお知恵拝借です。 お願いします。

  • 川の水で水撒きする方法

    川には電源はあります。 そこに水中用か陸用かポンプを設置 ポンプから約100メーター離れたあたりまでホースを持っていきそこに蛇口を設置 蛇口をひねると水が出る 蛇口を閉めると止まる そう言う仕組みで簡単方法が有ればその方法と ポンプの機種名まで教えて欲しいです。 予算は8万くらいまでだと助かります。 水の勢いもある程度ないと水も撒けないので水流もそれなりに欲しいです。

  • 水車に住めるか?(水車小屋ではなく)

    自給自足という課題の元で、水力発電でにより水を供給し生活すること、または生活廃水をろ過しつつ繰り返しその水を使って生活をすることを考えました。 そこで、あの水車の歯車(?)を2m、2mとして水車全体の直径を4mくらいにしたら、人間は住めないかなと考えています。 水車が回ることによって、いつどの部屋に行けるかは分からないという偶然性をかね合わせています。(つもりなんですが・・・) いつもその歯車の中にいるのではなく、別に居間のような空間があり、そこから、歯車のなかにある、例えば風呂、台所、寝室などに行くという感じ。 偶然性とは、歯車のため行きたいときに各部屋には行けないので、待つか、目的を変えるということです。(自分では決められない) 意味が通じないかもしれないような書き方ですいません。できるだけ補足しますので、お答えください。 まず、4mの水車はあるのか、ありえるのかということと、やはり、人間が現代の化学を使って水車に住めるのかということなんです。 この2つを答えてほしいのです。お願いします。 内容が長くてすいません。

  • 深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。

    深井戸の水中ポンプ選定についてアドバイスお願い致します。 井戸を掘って水位が50m程度だと仮定した場合の水中ポンプは、100φ弱の大きさが一番小さいのでしょうか。ネットで色々見てみてももっと小さいポンプがあるのかわかりません。 (ただ、水流が少ない場合は、あまり小さい径だと水量確保の点で不利になるのかとも思っています。) ※井戸水は一般家庭用水に使用で、掘削径を小さくしたいため、なるべく小さいものが希望です。 地下水量は当然掘ってみなければわかりませんが、いろいろな条件を考えるとあまり多くないかと予測しております。 地質は粘土質が主です。 ケーシング及びスクリーンは塩ビ管を考えております。 電源は、できれば100Vが良いですが、無理であれば対応する予定です。

  • 防水ケーブルはどれくらいの性能?

    家庭用AC100Vの電源延長ケーブルで「防水」タイプのものについてです。 延長ケーブルの途中部分(なんていうかオスメス接続部分)がゴムでカバーされていますが、 ここはどれくらいの水なら耐えられるのでしょうか? 水中に落ちても平気でしょうか? 防水テープでの追加カバーなどは無しという状況でお願いします。

  • 水車の数え方

    川の流れで回すあの水車ですが、1基、2基と数えるのは分かりますが 1両、2両と数えることもありますか? たとえば、大阪地方の数え方であるとか… どうぞよろしくお願いします。

  • 添付、PC自立運転と自作ポタ電で日照不安の解消は?

    近くに電柱も無い里山の作業小屋での電化製品の使用を考えています。 ヤフオクコメント「入替え前まで正常に動作していた」を条件に4~10Kwの中古ソーラーシステムを購入し天気の良い日は「AC100V自立運転」で電化製品の恩恵にあずかろうと思っています。 しかしながらネットの記事に「雨天時・曇天時に家電を接続すると突然電源が切れる可能性があります。発電出力が安定しない時は使用を控えるなどの処置をとりましょう。」とありました。 そこで添付画像①「AC自動切換え装置」を制作すれば手持ちの②「自作ポータブル電源」とつなぐことで電化製品を安定的に使用出来る物でしょうか? お詳しい方のアドバイスを含めた回答をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 水車を作ることが出来ますか

     日本は、滝の国です。急流が多く有りますし。昔は、水車で製粉など行っていました。 河川法が解りませんので、水車を作くることは可能でしょうか? ガソリンでの小型発電機では100V1500Wぐらい発電できますが、最大8時間ぐらいで 燃料切れになってしまいます。回転軸を伸ばして水車で回せればと安易に考えています。 よろしく、お教えください。

  • 衝動水車と反動水車、ペルトン水車

    これまで色々調べてたどり着いた結論ですが、 これで合ってるでしょうか? 衝動水車は空間中で噴射された水を受けて回り、反動水車は基本的には流水中で回る、です。 定義とは違いますが、結果的にそうなるという意味で行けば そういう風になると思うのですがどうでしょう? またペルトン水車は衝動水車とされていますが、いくら説明を見ても、動作が分かりません。 想像するに、 水車はチャンバーというかハウジングというか、そういう密閉された入れ物に納められ、 (水中ではなく)内部空間で水車が水の噴射を受け回転し、 排水は、水を落下させて管路に導き、これが重力により排水されると、 給水側に、給水側の落差によるエネルギーに加え、排水による水を引き込む力が加算される、 と考えましたがこういう風でいいでしょうか?

  • フランシス水車について

    こんにちは、 フランシス水車は、水の圧力と速度をランナーと呼ばれる羽根車に作用させる構造の水車で、 広い範囲(10~300メートル程度)の落差で使用でき、日本の水力発電所の約7割がこの水車です。 と説明されています。 この絵を見る限り、落差は関係なく、ケーシング内の水の量だけに、関係しそうな気がします。 ケーシングには、どのような形で、水が流れ込んでくるのでしょうか? http://www.chuden.co.jp/energy/ene_energy/water/wat_shikumi/suisha/