• ベストアンサー

京大の理系君って・・・

tera_toraの回答

  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.4

国立大学理系出身者(しかも博士課程まで行ってしまった)として参考までにお答えします。 自分です 普段:おとなしい。 仕事:基本的に協調を重要視する。集中する。言うときは言う。 繁忙期:納得のいくまでがんばる。時々疲れてイヤになる。の繰り返し。 それがどうした?と言われそうですが参考までに。 京都大学理系の大学院進学率は非常に高いことが絡んでいるかもしれませんね。東大も然りです。つまり、これらの大学は研究に対して非常に熱心な大学で、中途半端な授業はしませんし、大学院まで多分経験されているでしょうから、集中力もあると思います。イメージですが京都大学は東京大学の理系に比べ、さらに理論的な分野に長けている大学と認識しています。そのため、勉学が高度になりすぎ、なかにはついていけない人も出てくるのではないでしょうか?また、理系という分野は地味な学問の積み上げで、それをすごく無機質に感じてしまうと、失望につながり、その中で高度な内容が押し寄せてくると言う感じで付いていけなくなってしまう人もいるのかもしれません。 まあ、結局はその人の性分も影響すると思いますので、この大学だからということはできませんが、やはり、大学にも合う合わないが少ないですがあるのではないかと思います。

sinjou
質問者

お礼

京都在住でわざわざ浪人させてまで、神戸大、大阪大や関西学院大に行くわきゃないですよね・・・やっぱり彼らは京大出身だったのかなあ・・・勤務最終日にフロア内の書物をチェックしたら、情報処理学会の定期購読冊子が有りました。 科化学者達を相手にしてるSE(だけど研究者)なんて、そんな職業があったんだ・・・みたいな狐に包まれた気分の半年でした。 当然全員共、ガリ勉タイプじゃないので、皆さん特に頭が良く見えるルックス、という訳ではないのです・・・汗 当然休学した同級生はザ・ガリ勉でした。 私の地元で名高い京大と、テレビで出てくる京大って、同一人物なんですよね? 書類広げて(『踊る』の室井管理官『デスノ』のニアみたく)私の足元の床で考え事された時にゃあ、「ホントにここは会社なのか?汗」と思いました。 昔数年間、東大君(留年か浪人の文系)と一緒にボーカルを習ってたんですが、 「ホントに東大(私からすれば肉眼で見るのは珍しい人種だったので)ですか?」 と驚いて聞いただけでも怒るし、いち×2器が狭くて嫌でした。 そういう狭さが全く見られず、素の天才児って器が広いんだなあ・・・と思いました。 正直ここまで人間は簡素に話と仕事が(合理的に)出来るんだなあ・・・と、人間の限界点を体験出来て良かったかも。 飲み会での会話は恐ろしくつまらないけれど、、汗。 理系なのに協調を強調してくる人たちで、その点だけは正直疲れた。 でも、レス頂いて納得したのでclose。

関連するQ&A

  • 文系?理系?(長文すみません)

    私は文系頭の理系で育ちました。今宅浪しています。 私の親は文系を否定し理系一番親です。 私は数学、物理、化学など苦手なのに 文理選択で親に理系を進められ、高校時代理系にいました。 成績からみても、明らかに文系得意理系不得意。 理系でやっていく自信ありませんでした。 数学はまだしも理科は点数が悲惨でした。 でも親にそれを言っても「努力がたりないからだよ」 「頑固ね、親のいうことがきけない?」と言われる日々でした。 でも理系からはすぐに文転もできますのでとりあえず 理系でやっていこうと思いました。 親と喧嘩するのはいやでした。 本当に、数学も物理も化学もがんばりました。 センターレベルがチンプンカンプンの私でしたが 3教科ともセンター(過去問)で6割はとれるようになりました。 でも苦手というのは克服できませんでした。 でも他人からも人一倍努力家といわれる私は頑張ろうと思いました。 大学の過去問はさらに意味不明・・・ 親から勧められ、推薦という制度を知り、AOで私は実力がないのにも関わらず旧帝大クラスの理学部に受かりました。 私は受かった後も勉強を続けていました。 学校の先生が、大学ではまたみんな0からスタート! 勉強を怠らなければ大丈夫と言ってくださいました。 大学に入りましたが、とてもついていけませんでした。 私は物理苦手ですが化学がまだできるほうで、化学科に行こうと思っていました。でも周りのみんなの実力に圧倒されました。 いろんな人にもわからないところを聞きましたが 私はもうさっぱりでした。限界を感じました。 夜遅くまで教科書、図書室の本と格闘。毎日の睡眠は3時間が 平均となっていました。でもまったく勉強がわかりませんでした。 そして授業はどんどん進んでいき、わからないまま。前期試験ぼろぼろ。 私は9月に親に泣きながらもうやっていけないと話しました。 大学を休学して文系に行きたいと。(英語はまぁまぁ得意) 私の泣く姿を見て口論を繰り返し親は浪人を認あにめてくれましたが 日々私の文句など言う日々。つらいです。 私にお金がすごくかかっていること、私は理解してます。 でもつらいです。親は「文系にいったら仕事がない」「農学部とかはどう?」「情報とか??」など私の苦しみを理解できず、理系を すすめます。親は東大京大は文系でもいいけど 早稲田の文系と超偏差値の低い理系の学校なら後者のほうがいい といいます。そうなのですか? 私、親の気持ちもわかるのです。文系は結婚したら仕事がない、 理系は資格などとれば結婚してもやっていける。 でも、私理系教科頑張ったけどだめでした、くやしいです。 9月からの勉強であまり受験に自信がないですが 受験を決めたのは私ですし後悔もありません。 ですが、やっぱり理系>文系ですか? また、非常に親の態度など苦しいです。 どうしたら親と和解できるのでしょうか。

  • 学部卒と院卒、理系と文系の就職活動について

    理系の就職活動についてイメージがわきません。 理系と文系の違い、また、学部卒と院卒とでの違いについて教えてください。 また、学部卒と院卒について、就職後の扱いや仕事面での違いについて教えてください。

  • 進路について

    助けてください、死ぬほど迷ってます。私は今、理系クラスに在籍している男子高校生二年生です。しかし将来マスコミ関係やアニメ関係、脚本家などの職に就きたいという思いが強くなり文転しようと考えコース選択の 用紙は文系でだしました。社会学や文学を学びたいと考えたからです。しかしながら一度文系で出しますと、理系への思いがとても強くなってしまうのです。そもそも私が最初理系でだした理由は小さいころから自然が好きで生物学や気象について学びたく理学部に進学しようという思いが強かったからです。 文系で決断すると理系、理系で決断すると文系の気持ちが強くなってしまうという状況なのです。 高校の先生にも何人も相談し、担任とも何回も面談したのですがだいたい自分のすきな方にしろという答えです。どちらも同じくらい興味があるから迷ってるんですけど・・・ ただ一人、若い化学の先生から理系は文系職も兼ねることができる、とゆうアドバイスを頂いたのですがこれを考えると理系の方がいいにかなとも思います。 将来の夢は出版社などで文を書く仕事やアニメ関係の仕事、という気持ちが強いです。ただ理系からもなれると思いますし、これから先自然科学を学ぶことは文系が多いマスコミ関係で重宝されるのではと思います。しかし理学部に進学しますと、時間を拘束され、難関のマスコミ就職対策の時間がとれなくなってしまいそうです。 先ほど、担任に電話をしまして特別に月曜日に最終決定をすることななりました。 支離滅裂な文章ですが何かアドバイスを頂けたらありがたいです。もう夜も寝れずノイローゼ状況なのです。

  • 理系で文系就職希望だったら文系に転学部すべきか

    大学の理系の二回生で、バイオテクノロジーなどを扱う学部に入っています。 しかし、研究の仕事には魅力を感じることができず、大学院には行かずに、学部卒で就職することを考えています。 僕の学部は次の学年から実験が週5で実施され、就職活動に専念できるのかも不安ですし、 その道に進まないのであれば実験をしている時間そのものが無駄なのでは、とも思ってしまいます。 今も授業にあまり身は入りません。逃げと言ってしまえば逃げですが、このまま時間を無駄に使ってしまうことは正直避けたいです。 そこで、経済学部に転学部して、また新しくやり直そうか迷っています。もちろん単位は同じくらいとらなければなりませんし、勉強が今までと変わらず大変であることは変わりありませんが、将来の自分の仕事等にまだ結びつきやすい内容である経済ならまだ身が入ると思いますし、実験がない分その時間を有意義に使えると思っています。 ただ、転学部という事実や、理系で文系就職という扱いが、採用の段階において、または就職後に有利に作用するのか不利に作用するのかを知りたくて質問しました。 自分の判断が正しいのか間違っているのか、どうかご教授お願いします。

  • 京大 理系数学

    京大理学部志望です。京大理系数学に通用する問題集を教えてください。

  • 京大理系国語

    京都大学の入試の国語に国語総合とあるのですが、どういうことやるのですか?

  • 京大(理系)対策。

    京大薬学部受験を考えている今春高校三年生になるものです。 進学校に通ってはいますが、学校での受験対策はあまり期待できそうにないので家庭学習についてアドバイスください。特に英語に力を入れたいと考えています。 現状は以下のとおりです。 英語・・・システム英単語(駿台)→一応全部      新・基本英文700選(駿台)→2週目      基礎英文問題精講(旺文社)→1周      基礎英語長文問題精講→1週目      速読英単語標準編→1週目       後は学校教材などです。 京大英語は和訳と英訳中心なので、もっと和訳力英訳力をつけたいのですが、 どの教材を使えばよいか分からないので悩んでいます。 あと国語、数学、理科についてもオススメの教材等ありましたら、教えていただけると助かります。 国語は古典単語を覚えるくらいで他何もしていない状態です。 数学についても、学校教材の4STEP、家庭学習では青チャートを使っています。 いずれも一周はしましたが、完璧ではないと思います。 大数などには手を出していません。 理科は今の時点では安定しているとは思いたいですが、物理II化学IIにはあまり取り組んでおらず、 どのくらいの勉強時間を確保すればよいのかも把握しきれていない次第です。 これから春休みを向かえ、重要な時期になってくると思うので、 受験勉強のペースをつかむ為に、アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 京大、東大理系生にお聞きします

    京大の医学科以外の理系学部志望です。塾を選んでいるのですが、 100人ぐらい一クラスで 東大と京大の認定を受けた生徒が同じクラスで講義を受けます(夏休み前まで)最初は基礎的なことを勉強する、と聞いていますが、 2次試験の傾向が全く違うと思うのですが・・・京大志望の人が東大の人と一緒に勉強をして、問題はないでしょうか?

  • 理系京大国語

    記述式の国語の経験はゼロですが いまから京大の理系の国語を対策していくためにはどうすればいいかと悩んでいます これだけだと無理のある話ですが国語全体の3割程を確実に取れる状態にしたいのです。 古文は地道に読解を含めた丁寧な和約演習の積み重ねだとは思うのですがどうでしょうか・・・ 現代文はまったくプランが見えません。 今のままでは問題文を曖昧なままに写すだけです。 現代文を攻略するには多くの語彙が必要なのか、方法論を知らないのか、それとも、もっと基礎を学ばなければならないのか… 京大理系現代文で点数がもらえる解答を作るためにアドバイスや参考書を教えてください。基本的な話でもかまいません。

  • 消えたいくらい自分が嫌いです

    25歳の女です 最近自分が嫌いすぎて辛くてたまりません 多分私は頭が固いです 人が仕方ないかーと思うようなことで ものすごく腹をたてます たとえば… 仕事の繁忙期に相方さんに休まれ、 しかも手伝ってくれる人もいないので仕事が倍になる とか 弟の彼女が、「お邪魔します」も言わずに 知らぬ間に実家に上がり込んでる(毎週) とかです。 本人に文句を言えないので 我慢して我慢してるのですが 気心知れた友人と会ったときやネットで そういう愚痴を吐くと お前が我慢して当然、とか キツい小姑だ、とかキツイこと言われて 私は考え方が異常なんだ、おかしいんだって 気づいてしまいました;; 確かに、昔から人間関係も上手くいかなくて いじめられたりしてました… 幼稚園のころも仲間はずれだったし… なんでこんな変な性格になって しまったのでしょうか??? 親にも最近 私より彼女のほうが大事なような 態度をされています 親にまでそんな扱いされるとか 消えてしまいたくなります 辛いです;; 普通の人格に生まれたかったです;; さっきもそういうことがあり、今とてもとても 落ち込んでいます´`