• ベストアンサー

犬に謝りたい

malibucuteの回答

回答No.7

こんにちわ。 誰にでもある経験だと思います。私もそのひとりです・・・。 私も小学生~高校生まで犬を飼っていました。 中学生、高校生になるにつれて自分のことに精一杯になり、時には可愛がったり世話もしていましたが、ほとんど家族任せになっていました。そのワンちゃんはあまり長生きできず心臓を悪くして亡くなりましたが、亡くなった時は悲しくて涙が止まりませんでした。自分も子供だったので仕方なかったことなのかも知れませんが、今思うともっとできたはずなのに・・・と後悔ばかりでした。 今うちには2匹の犬がいます。1年前に1匹迎え、最近2匹目を迎えました。今は結婚して頼る相手もいないので「私が面倒見なきゃ」という責任感と、子供の頃飼っていた犬を責任もって面倒を見てあげられなかったという後悔で、今いる子たちは「この子たちは世界一幸せにしてあげる」と心を決め、わが子のように可愛がっています。いつも子供の頃飼っていた犬のことも思い出し、3匹分愛情を注いでいます^^ 後悔もいっぱいですが、前のワンちゃんはたくさんのことを学ばせてくれたと思っています。 質問者様のワンちゃん、がんばって山を越えてくれるといいですね。残された日々が数日かも、数週間かも、数ヶ月かも、数年かも知れません。でも残された日々が人生でいちばん幸せだと思ってもらえるよう、精一杯可愛がってあげてはいかがですか? そしてお別れする日が来たときには心から供養してあげてください。 質問者様ももしかしたら将来、犬をまた迎える日が来るかも知れません。結婚する相手が犬を飼っていた、とか子供が飼いたいと言い出した、とか、あるかも知れません。今のワンちゃんはたくさんのことを学ばせてくれたはずです。もしその日がくることがあれば今のワンちゃんの分も愛情を注いであげてください・・・。

beagle1010
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 似たような経験をされて、同じように後悔をされた方なんですね。。 本当に、あの頃なぜもっと精一杯愛情を注いでやらなかったのだろうと、 後悔ばかりしています。 今はわんちゃんを飼われているんですね。三匹分愛情を注いでいでいらっしゃる回答者様の姿が眩しいです。 なんとかあの子は山を越えてくれて、家族の話を聞くと食欲も戻ってきているようですので、次に会えた時は私にできる最大限の愛情表現をしようと思います。それまでは、毎日あの子に会えることを楽しみにしています。 そうですね。。。いつか、もし、新しい子を迎えることになったら、次は責任を持って、絶対寂しい思いをさせないように、精一杯の愛情を注ごうと思います。

beagle1010
質問者

補足

たくさんの回答者様に回答をしていただき、少しだけ明るい光が見えてきたような気がします。 もちろん、これから後悔で泣くことがあると思いますが、あの子の最後の日まで、愛情を表現したいと思っています。 みなさんにお礼ポイントを・・・と思ったのですが、残念ながら二人だけということです。もちろん、お礼ポイントを付けられなかった皆さんにも、お礼ポイントを差し上げた皆さんにも心から感謝しています。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子犬の骨折

    今日、生後1ヶ月半の子犬(柴)が少し高いところ(5,60cm)から飛び降りてそれから、少しの間、後ろ足を引きずっていました。少したってからは、歩けるようになったみたいですが、足をかばって歩いているように見えます。しかも今までは元気に走り回っていたのですが、それもしていません。 やはり病院にいってきちんと見てもらったほうがいいのでしょうか? 子犬の骨折はきちんと直るものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の感染症について

    先週主人がボストンテリアの子犬を連れて帰ってきました。 彼の友人のブリーダーの方から譲り受けたそうです。 今現在10週目になるオス犬で、1回目のワクチンは接種済みです。 とてもやんちゃで元気な子犬で、くたびれるまで寝てくれません。 出かける前など、鳴きっぱなしなどの状況が心配で、寝てもらえるように一昨日、昨日と散歩に出ました。 子犬を飼った経験が私には無く、犬を飼っている友人に10週目で散歩に出ても大丈夫かと聞いたところ、 「1回目のワクチンが済んでいるなら全然大丈夫」との返事だったので散歩に出たのですが、昨日帰宅した主人にその話をしたところ、激怒しました。。(一昨日は主人は泊まりの仕事でしたので、昨日の報告になりました。) 3度目のワクチンが終わるまでに散歩に出るなど非常識だと叱られました。。 感染症について調べてみろと言われ調べたのですが、見れば見る程子犬のことが心配になってきて、私はとても非常識なことをしてしまったという後悔と子犬に申し訳無い気持ちでいっぱいです。。 今もとても元気いっぱいなのですが、感染症には潜伏期間があるので心配な気持ちは消えません。 散歩中、他の犬の排泄物等を食べたりはしていないのですが、数度他の犬と挨拶をし、1度他の犬に吠え掛かられました。 唾液等からも感染症は伝染ると知り、もしかしてあれで何か伝染ったのではないか、とか考えれば考えるほど何も手につかず、子犬に謝ってばかりです。。 主人はすぐに健康診断の予約を獣医さんに入れました。 とても人気がある獣医さんで、明日にならないと診れないと言われました。 全て私が招いた結果だとわかっております。。 今の段階で私が子犬を観察するにあたって、注意できるポイントは何でしょうか。 どれくらいの期間が経てば、感染症にはかかっていなかったと判断できるのでしょうか。 子犬のかかりやすい感染症というのは、とても高い確率で感染してしまうのでしょうか。 ご自身のペットを大事にされていらっしゃる皆さんを不愉快にさせてしまう質問で申し訳ありません。。 私もきちんとした知識を身につけて、子犬と接していきます。

    • 締切済み
  • 犬の散歩について

    私は自分の犬が本当に大好きです なので例えば彼氏や友達に犬と散歩したいと 言われても絶対嫌と断りますし 私が一緒ならまだ一緒には犬と友達とで散歩できます。 ただ言いたいの私の犬を貸して(?) 友達と犬だけの1対1の散歩は絶対断ります 理由としては何か交通事故にあった時に 犬が死んだとなれば 一生後悔し、友達まで責めてしまうと思います 子犬の時に横断歩道中にリードが首からとれて しまったのがトラウマで またとれてしまったら何かあったらと たまに想像したら 今でも身震いします 自分の責任ならまだ許せる(?)のですが 他人だと絶対許せないと思います 今は20代前半で独身ですが 自分に子供がいたとしても子供と犬だけでは 絶対散歩させたくありせん 同じ考え方の人や 他人に散歩させても大丈夫な人、その心理教えて下さい。 ちなみに、旅行行くなら犬も一緒 海外はできるだけ行かないようしてても いく時は実家に預けます これは自分の都合なので 親でも本当は嫌ですが何かあったとしたらまだ親なら許せるかもしれませんが預けるのは自分の責任なので 仕方なしの場合は親です ただ仕方なし以外は絶対私が散歩です 他人に犬を渡して散歩してきてーという人の 心理本当に理解できません 教えて下さい。

    • 締切済み
  • 犬の後足が立たなくなりました。

    2日まえの朝に突然、犬の後ろ足が立たなくなりました。 病院では、薬で3日間様子をみて、だめなら手術するといわれました。手術は東大病院でないとできないといわれました。手術でも100%直るとはいえないともいわれました。ビ-グルのメス、8歳です。 それまでまったく元気ですこしの事でもほえていました。天国と地獄くらいの差になり、いまはまったく元気なく、ぜんぜんほえません。腰のあたりに触るとおこります。 排便は散歩にいけないので、極端に大小とも少ないようです。下半身麻痺みたいです。 どのように対応してあげれば一番いいでしょうか。 後ろ足二本を前に出してそのうえにおしりですわっていますが 前足が疲れるらしく、口で息をしています。 直した経験のある方、その方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩

    犬の散歩 近所の子供の友達が いつも夕方一人で 犬の散歩をしています(小四女児)。 我が家は 犬は飼っていませんが 子供の友達は下校後、遊び終わって、帰宅を促すチャイムが鳴った後の散歩にウチの子供を誘います。 一緒に散歩に行ったら一時間以上帰って来ないことが夏休み中はあり 注意しました。  ウチの子は犬をひいて歩いたりすることはしませんが、散歩中に 犬のトラブルが起きることも考えられ、帰宅時間もルーズになるので今は夏と違い日が短いので、ウチの子供は行かせないことにしました。 そうしたら、相手の子はへそを曲げるそぶりをしたので どちらかと言えばウチの子は散歩自体は行きたいほうですが 相手の親にも事情を話し 散歩には行かせないようにしましたと伝えました。相手の親は犬の散歩をタイヘン、と話していました。犬の世話は子供がやる約束で飼い始めたと。 そもそも 子供だけで散歩に行っていいものなのでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 足腰が悪くなってしまった老犬に楽しみを

    うちのダックスフンドは今年で15歳になります。犬としては結構な高齢で、足腰も悪く、散歩に行きたがるので連れて行ってあげたいのですが、50mくらいで息があがってしまい、帰ってからも立ち上がれなくなったり足がプルプルしたりするので、この子のためを思うと大好きな散歩に連れてってあげるべきか考えるところですが今は家で安静にさせています。 それ以外は、寝たきりでもありませんし、好きなおやつを貰うときは尻尾を振って元気にしています。過激な運動(散歩でもこの子には過激です)さえしなければ15歳とは思えないほど元気です。 とはいえ、散歩という楽しみもなければ、やっぱり以前に比べたら衰弱した体、若い頃のようにおもちゃではしゃぎまわるスタミナもなくなってしまいました。 それでもきっと寿命はあと少しですし、少しでも楽しい思いをさせてあげて、なおかつ、やっぱり長生きしてほしいです。 犬にとって一番うれしいのは美味しいおやつをもらうことではないかと思うのですが、高カロリーなものは体に悪いですし、ほどほどにしないと・・・って思うので、何かいい犬の喜ばせ方はないでしょうか。 家の中でも撫でたりできるだけ可愛がるようにはしてるんですが… 辛い思春期も寄り添ってくれた大切な家族です。少しでもたくさん幸せな思いをさせてあげたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 高齢者の子犬の世話

    60過ぎて子犬を飼うのはどう思いますか。 子犬を飼いたいと思います。でも、世話が大変ですね。 トイレの躾、食事の世話、一日二回の散歩と面倒を見なくてはいけないです。 やっと子供からも手が離れ孫とはたまに遊ぶ。 今から子犬の世話をするのは孫の世話をする見たいですね。 専業主婦とは言え、身体も段々衰えて犬が10歳になると私は70歳になります。 先の事を考えると今から子犬を育てるのは無理が有りますか。

  • ミニチュアダックスフンド

    この度知り合いの方からミニチュアダックスフンド(雄、生後2ヶ月弱)をいただけることになりました。 そこで、その子犬を見せていただいたのですが、親犬も元気そうで子犬も元気なのですが、他の子犬にくらべ、歩く時若干後ろ足をすべらしてしまっているように見え(見たのが短時間だったのですが)それだけが気になってしまいました。 飼い主の方にもその事をお聞きしましたが、親犬も後ろ足の関節が柔らかく、足を広げて寝るそうで、その子も歩行に問題はないとの事です。 私ども今回犬を飼うのが初めてですので、慎重になりすぎているのかも知れませんが、ダックスフンドの赤ちゃんにはよくありがちな事なのでしょうか? また椎間板ヘルニアになりやすいとも聞きますが、先天的にそのような兆候がある、といったことはあるのでしょうか? ミニチチュアダックスフンドの選び方のポイント等あれば、是非教えていただきたく思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスフンドの交配

    先月迎えたばかりの子犬の血統書が届きみてみたところ、両親の毛色がどちらもクリームでした。 前にあるサイトでみたときにクリーム同士の交配はタブーだと書いてあった気がします。 今のところうちの子はとても元気ですが後ろ足の関節は弱めらしいです。 タブーな交配をするブリーダーはブリーダーとしてどうなをでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬につくダニについてご教授下さい。

    犬に取り付くダニについて教えて下さい。 7歳のアメリカンコッカースパニエルを飼っています。 普段家の中で飼っているのですが、 もしかすると散歩中に草などに触れて付いてしまったのかもしれません。 今日気付いたら後脚の関節の辺りに8ミリ大のダニが一匹付いていました。 この大きさになっていたからこそ気付けたのだと思いますが、 これはおおよそ何日間とりついていたことになるのでしょうか? まさかダニがこんなに大きくなるとは、とただただ驚いています。 一応とって袋とじにしちゃいましたが、他にもいると考えた方が良いのでしょうか? バベシア症という病気に関しても気になるのですが、 8ミリの大きさになるまで気付けなかったことが後に響かなければと心配です。 今からでも対策としてできることは何がありますか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー