• 締切済み

【統計】 geometric mean の 比較? 【基礎】

以下、よろしくお願い申し上げます。 基本的なことですみません。。 【質問】 Group A ; 10,100,1000,10000 Group B ; 1000,10000,100000 例えば、上の二つのグループを比較する際、 Geometric meanで、Aは316.2、 Bは10000となりますよね。 その際、統計的に、この差は有意であるかを計算する場合、 普通のT検定でよいのですか? Group Aの数値には、10,100,1000,10000をそのまま使い、 Group Bの数値には、1000,10000,100000をそのまま使って T検定していいのでしょうか? あるいは、いったんLOG換算して、Aには、1,2,3,4を Bには、3,4,5を使ってT検定したほうがいいのでしょうか? お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.2

> 上の二つのグループを比較する 2群の平均値の差の検定では? 帰無仮説が「2群の母平均は同じである」というやつです。 なぜ幾何平均を出す必要があったのかよく分かりませんが、、、 対数変換する必要もないというか、、、 > いったんLOG換算して、Aには、1,2,3,4をBには、3,4,5を使ってT検定したほうがいいのでしょうか? これもよく分かりませんね(^_^;) 結局、2群の平均値の差の検定(t検定)をするか、あるいはそれに対するノンパラメトリックな手法(例えばマンホイットニーのU検定)を用いるかでしょう。しかし、どのような場合であってもウェルチの検定(等分散性を仮定しないt検定)を行えば良いです(教科書には載っていないことですがね)。

fukufukuga
質問者

お礼

度々のご回答、どうもありがとうございます。 なぜ幾何平均を出す必要があったかについてなのですが、 先行研究のペーパーがそうなっていたのです。。 すみませんが、僕もよくわかっていません。 マンホイットニーというのは聞いたことが無いですが、 welchの検定はやったことがあります。 月曜に大学でもう一度教科書を見て考えてみます。 素人にご親切にお教えくださったことに深く感謝しています。 ありがとうございました。(また質問させていただくかも しれませんが)

  • extrabold
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

「母集団が正規分布に従うと仮定するパラメトリック検定法」(Wikipediaのt検定のところ) なので、 「母集団がどういう分布に従うと仮定できるか」によって決まります。 なので、値をみて適当にLog変換などと考えるのは、論外です。

fukufukuga
質問者

お礼

追加補足したかったのですが、欄がなかったため、こちらの お礼欄を使わせていただきます。先ほど、グループA、B、それぞれ、 100、1000、10000等のまま、正規確率プロットし、また、等分散か どうかをチェックしたのですが、どうやら、正規分布していない ようでした。正規確率プロットするとS字のようなカーブになってしまうため、LOG換算後のものもやってみたのですが、これであれば、 直線とまでは言わないものの、直線に近くなりました。等分散も しておりました。 以上の結果を踏まえた上で、グループAとBを比較する際、LOG換算後 の数値を用いて、T検定でよろしいでしょうか? お手数おかけしますが、再度ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

fukufukuga
質問者

補足

早速のご指導どうもありがとうございます。 是非、確認させていただきたいのですが、 正規性の確認後、T検定。 非正規分布だとノンパラメトリック検定をする。 という理解でよろしいでしょうか。グループAと グループBの平均を提示する場合、Geometric mean でそれぞれ提示して、有意差の検定をする時は、 (正規分布であった場合)10、100、1000、等を そのまま使うという理解で間違っていないでしょうか? お手数おかけしますが、再度のご指導をお願いいたします。

関連するQ&A

  • 統計学についてお願いします。

    統計について素人です。 A群(n=30)とB群(n=40)を比較して有意差があるか調べたいと思います。 検定の順序としては、A群とB群は対応のあるデータではないです。 その為、まずは正規性の検定を行うことになるのでしょうか。 次に正規性があれば、F検定で等分散か確認し、等分散であればステューデントのt検定、等分散でなければウェルチのt検定ということになるのでしょうか。 そして正規性が無ければノンパラメトリック検定となるのでしょうか。 ここまでは合ってますか? それでここからが本題なのですが、私はSPSSやエクセル統計などの統計ソフトを持っていません。 普通のエクセルのみで、このA群とB群を比較して有意差があるか調べる方法を教えていただけませんでしょうか? 手順等できるだけ詳しく教えていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 (最悪、エクセル統計であれば購入できそうですが…)

  • 統計学 3群間の比較 

    統計学初心者です。 基本的なところとは思いますが、教えてください。 3人の男の子がアメを食べました。 A君は26個、B君は12個、C君は15個食べました。 3人の食べた数に有意差があるかを調べるにはどうしたらいいのでしょうか? 3群間の比較なので、クラスカルワーリス検定でいいのでしょうか?

  • 統計学のF検定、T検定、有意差について

    統計学のF検定、T検定、有意差について教えてください。 ●F検定…分散の有意差を求める検定。有意差がない=等分散 ●T検定…等分散なデータ同士の有意差を求める検定 F検定を行う→等分散であればT検定を行える 【例】 データA、B、CについてF検定を行う。 データA、B間に有意差なし。その他の間には有意差あり。 よってデータA、Bは等分散。 データA、Bの平均値についてT検定を行える。 という認識で合っているでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 統計学 二つのグループの有意差検定?

    二つのグループのサンプルについて統計的な検定をしなければならないのですが、統計学が全く分からないもので、何検定を使ってどう検定したら良いのか分かりません。下記が検定をするデータで、「A群の方が値が大きく、ABの二群には有意な差がある」と結論付けたいのですが、やり方をご教授願えませんでしょうか?A、Bでサンプル数が異なっていてどういった検定を使うのが正解なのか全く分かりません。よろしくお願い致します。 A群 B群 3  2 4  1 2  1 3  2 3 3

  • 統計学 検定

    統計学の検定について質問があります。 お手数ですが、まずは下記の問題を読んで頂けますでしょうか。 ____________________________ ある地域で100人に対して血液型の調査を行ったところ、 以下の表に書かれているような調査値を得ることが出来た 日本人のABO式血液型の分布はA型40% B型20% AB型10% O型30% である 血液型 A型  B型  AB型  O型  計 調査値 35人 21人 12人 32人 100人 期待値 40  20  10  30  100 この地域の血液型分布は日本人の血液型分布と有意差があるか検定せよ ________________________________ この問題はχ2検定で検定し、この地域の血液型の分布は、 日本の血液型分布と異なるのか検定することが出来ると言うものですが、 例えばこの中でA型のみを対象に有意差があるか検定したい場合は、 どのように検定したら良いのでしょうか? 同様にχ2検定でA型のみ検定すれば良いのでしょうか? それとも他にベストな検定方法があるのでしょうか? エクセルで行えるような検定があれば教えて頂きたいです。 統計を最近勉強し始めたばかりで分からないことばかりで困っております。 よろしくお願いします。

  • 統計学、分布の比較

    N人にm回ボールをストライクゾーンど真ん中に目がけて投げてもらい、m回の平均座標を取ったとします。 N個の座標データ(X,Y)が出ると思うのですが、このN個の座標に有意な違いがあるかを検定するには何検定を使えばよいのか分かる方お教え下さい。 X座標のみ、Y座標のみでt検定するにしても「AさんとBさんはX座標に関しては有意差があってY座標に関しては有意差が無くてAさんとCさんは・・・」とデータが上手くまとめられそうにありません。 お願いします。

  • 統計 変化率の有意差検定の出し方(エクセル JMP)

    統計かなりの初心者です。教えてください。 変化率を出した2群の数値に有意差があるかエクセルで調べたいと思います。t検定で、両側分布、対のある検定で行ってみたのですが、結果は出てきませんでした。? その他、エクセルまたはJMPで有意差検定のよい方法、このような問いに対する考え方(統計全般についてまだいまいち理解できていません)がありましたら教えてください。 例:体重 A群70 B群70   3ヵ月後体重  A群68(変化率-3%) B群66(変化率-6%)   12ヵ月後体重  A群71(変化率+1%) B群59(変化率-16%) 出したいもの:3ヵ月、12ヶ月後の変化量、変化率の有意差検定 よろしくお願いします。

  • 統計学

    統計学の問題です。 > t.test(a,b,var.equel=TRUE,conf.level=0.99) Welch Two Sample t-test data: a and b t = 0.4175, df = 21.955, p-value = 0.6804 alternative hypothesis: true difference in means is not equal to 0 99 percent confidence interval: -8.150055 10.983388 sample estimates: mean of x mean of y 72.16667 70.75000 コレ↑は、Rでの実行なのですが、これは、2つの母平均の差がゼロであるかどうかの検定を有意水準5%で行えていますか? >alternative hypothesis: true difference in means is not equal to 0 99 percent confidence interval: この部分から、ゼロでないという結果がでているように思うのですが。。。 回答よろしくお願いします。 足りない部分があれば補足します。 よろしくお願いします。

  • 統計処理について

    統計処理の選択がわかりません、どうかお教えください。 例えば。 太っているグループと痩せているグループの2グループについてその要因を検討する場合。 二つのグループに対して年齢や御飯を食べている回数、運動の回数など の具体的数字によるデータが検出されるものと、アンケートによる二件法、五件法のデータで出る検出される場合の統計処理方法についてお尋ねします。  この場合には、t検定とX二乗検定で統計処理ができ、有意差の有無が判 定できるものなのでしょうか?   それとも他にもやった方が良い統計処理があったらお教えください?

  • 生存率の比較をしたいのですが。

    マウスの実験を行っており、各群6頭程度のマウスに関して、Aの処置を行ったときと、Bの処置を行ったときとで、生存率について、統計学的な有意差を検定したいのです。 論文を見るとlog-rank testという検定方法などが使われていました。 検定法の適応基準(どの方法で検定したらいいのか?)や、 実際にどのようなソフトウエアを購入したらいいのか、など教えていただければ、嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。