• ベストアンサー

レジでの年齢確認について

takuya1663の回答

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんばんは。 人事で実務を担当してきた者に過ぎません。アルコールを提供などもありましたので、常に「未成年の方の飲酒は禁止されています…」旨のポスターなり店の中でもプレートまたはメニューにも記載する必要がありました。 ご質問の件でも同様かと思いますが、むしろ質問ことの確認の方が主観的要素があり、また大学生など現実的には入学したら酒やタバコなどを飲む方も多いのではないでしょうか。 今後はシステムなど自販機などサービスが開始されますが、例えば親のカードをつ買えば購入できたり、目視で認識するという仕組みなども聞きましたが、結局いたちごっこ的要素があるかと思います。 未成年に酒やタバコを販売すると販売する側にも責任が問われますが、仮にそういったことが起こった場合、確認を怠っいう面もありますが、店としてポスターやレジなどで啓蒙を強化している店と全く措置を講じないのとでは責任度合いはかなり違ってくると思います。 お酒を提供する店舗においても同様ですが、自動車のカギを預かる、などの措置や改善され努力しておられる店舗も多いと思います。 途中で運転者が変われば自己の責任なので店がそこまで、しかもお客様が帰った後のことで、飲酒している人が途中で変わったことなどは不明なので一概にはそこまで責任は問われることはまずないと思います。 問題は店でどう対策をして徹底し、100%は無理としてもあらゆる方法を模索や改善、そして従業員が全員認識を持つことも大切かと思います。 例えばネット通販でも同様で未成年に販売する場合は何らかの証明が必要なども同様で虚偽を考えたら何でも可能かと思います。キチンと販売する側の啓発しか今は難しい面があるので、明らかに未成年と思われる場合は確認されることをお勧めします。 責任逃れではなく確認なく販売する方が極めて責任放棄につながると思いました。 参考程度にでもなれば幸いです。

030508
質問者

お礼

詳しい回答を頂き、恐縮しております。ありがとうございます。 確かに未成年でも大学生は誘われれば飲んでしまいますよね・・・。(私は飲めませんけど;)そのことを考えたら自分でもやはり「仕方ない」と思ってしまいますが、最低限のことはしなくてはいけませんよね。一従業人として。 勉強になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 年齢確認!?!?

    年齢確認!?!? 現在大学に通っている男です。 自分はかなりの童顔で身長も160くらいです。 コンビニにお酒を買いに行くと毎回年齢確認されるのですが、もう うんざりです。 そこで いつもは昼間に買いに行っているので、今日は深夜に買いに行こうと思ってます。 ここで質問なのですが、 さすがに深夜に買いに行けば、年齢確認されませんよね?? うんざりなので。 解答お願いします。

  • 年齢確認

    ネットとかで購入したお酒などは宅配業者とかに年齢確認されますか? 留守番中の未成年の人でもお酒受け取れる事はできますか?

  • 年齢確認について

    私と友達は20歳を超えていますがいつも年齢より若く見られるので、この前某チェーンの居酒屋に行ったら年齢確認できる身分証の提示を求められました。 その時は持っていなかったのでそのことを告げると、お歳はおいくつですか?と聞かれ歳を言うと、簡単に通ってしまいました。 もしここで「十代です」などと言った場合どうなるのでしょうか? 頼んだものも来ていましたが、そこで追い出されるのでしょうか?酒をオーダーしなければよしとされるのでしょうか? そもそもこんないいかげんな年齢確認に意味はあるのでしょうか?歳を言って通ってしまうなら、未成年の人はわざわざ本当の歳を言ったりしませんよね。 幼く見える人を不快にさせ、傷付けるだけのような気がします。

  • 年齢確認

    居酒屋で年齢確認されにくいお店てありますか?? 友達四人でいこうかと思ってるのですが 二人は未成年です そして、私は20歳なのですが、童顔なので年齢確認されそうです 年齢確認されにくいお店てあるのでしょうか?? あと身分証を持ち歩かないので

  • 酒やタバコの年齢確認で、怒る心理。

    酒やタバコの年齢確認で、怒る心理。 私は、コンビニバイトをしています。酒とタバコを売る場合、未成年に見えるお客様には年齢確認をしています。 ほとんどのお客様は、怒らず身分証を見せてくれます。 たまに、怒鳴ってくるお客様もいます。 なぜ怒るのでしょうか? 明らかに未成年に見えないお客様に年齢確認をするのは失礼ですが。 若く見られて腹が立つのでしょうか?

  • 初めてのレジのバイト

    水曜から初めてレジのバイトをすることになりました。 本日研修に行き、丁寧に指導していただいたのですが、覚えることが多すぎて実践できるか不安でなりません。実際、研修の最後のほうで本番さながらの研修をしたのですが、満足にできませんでした。 いきなり一人でレジに立つと思うと、、、 ベテランの方が一緒に立ってくださるといいのですが。 経験者の方、体験談や、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 初めてのレジのバイト…

    今回、駅構内のドラッグストアのような所で働くことになったのですが、今までレジに触れたことがなく、初日は品出しとかかな?と思っていました。 しかし初日からレジ閉めまで一気に教えられ、頭が混乱しています… 私が思い描いていたのは、お客さん役と店員役をつくって教えられるものだと思っていましたが、実際はレジのどのボタンを押せばいいかとかその位だけで、1時間レジの使い方を聞いたあと、1人きりではないですが、実際にレジに入りました。 現金だけのやり取りなら少しは慣れましたが、電子マネーやクレジットカードなどはまだよく分かりません。 多分、1週間位したら独り立ちさせられそうなのですが、これは普通なのでしょうか? 今更ながら、お店に入る前にちゃんとした研修があるところにすれば良かったなと思っています… 人が少ないせいか焦って教えてると言いますか。 私自身、こんな危なっかしい接客でレジを担当してしまっていいんだろうか?と悩んでいますし、それに研修中とかの名札もないので、お客さんからしたら「研修中でもないのに、なにこの接客?」とか思われていないか不安です。 いま、この職場に不信感を抱いてしまっています。 私と同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

  • コンビニの不思議 年齢確認ボタンは押すべきなのか?

    コンビニで酒やタバコ類を買うと、年齢確認ボタンを押さされる。もうこの場で、ぶっちゃけますが、 「私は絶対に押しません」 金の送金などでの確認ボタンは、自分で押しますが、何ゆえに自分が20歳以上であることを、自分で確認しなければならないのか。確認は店員の役目ではないのか? 「わしの年齢確認は、アンタの仕事や。わしは、自分の年ぐらい知っとるさかいに」 そのように言うこともあった。 セブン・11では、 「押していただけないと、レジが打てないんです」  または、 「ここを押すだけの事じゃないですか」 などと怒られたりもした。しかし、昭和生まれも甚だしい私に対し、 「それは失礼やろ」 と思えるし、だいたい私に私の年齢を確認させても意味がない。 若い女がレジをしていた時 (ファミマだったと思う) 面倒臭くならないように、あらかじめこちらから 「年齢確認ボタンは、自分打ってや」 と言ったところ、 「大丈夫デス」 と、ボタン確認なしで通過できた。 私は今後も押さない。どうしても年齢が確認したいうというのであれば、免許証を出してやろう。今さら私が年齢を偽って19歳だと言ったところで、逆にそれを信じる者などいるはずもない。 客にボタンを押させる事によって、何が解決するのだろう。誰が得するのだろう。法律では (未成年者が酒タバコ類を購入することを禁じていない) という事を知っている私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=ey6cgwCAYNw

  • レジの研修で…

    今日、初めてスーパーのレジのバイトの研修に行ってきた高校3年女子です。 今まで、バイトの経験はあったものの、レジには触った事もなく、ただ明るく元気に声だしてればいいよって感じのバイト先だったので今日の研修を受けてみて今までのバイトが甘かったんだと実感させられました。 私以外にも研修を受けた人はけっこういました。皆初心者だと言っていたのですが、本当にそう?ってくらい上手で、焦ってしまい何度も失敗して、研修担当者の方に呆れられました。 しかも、私は滑舌が悪く、不器用で、緊張すると自分でも何を言っているのか分からなくなります。 1つの事に集中すると、他の事が疎かになると言うか…;覚えも悪いですし、常識も無いです… 何時まで経っても覚えられずに、レジのエラー音を鳴りっぱなしでした。 今日の研修で自信を無くしてしまいました。 私は、接客に向いてないと思います…これは、早めに辞めると伝えた方がいいでしょうか? 出来ればまだ辞めたくないです…でもお店の迷惑とかを考えると… 何か解決方法とかございましたら、教えてください!! 長文・乱文、失礼致しました。

  • コンビニ 年齢確認ボタン

    こんにちは。 コンビニで酒やたばこを買うたびに年齢確認ボタンを押してくださいと言われます。自分は誰がどう見ても40代のおっさんです。 コンビニでは、レジで客の見えないところで、「だいたいの年齢」、「性別」、「分かれば職業」までもインプットしているはずです。 それなのに、年齢確認ボタンを押さないと酒もたばこも売ってくれないのです。スーパーならそのようなことはありません。 なんでコンビニはいちいち年齢確認ボタンを押さなければ酒もたばこも売ってくれないのでしょうか?。 顔見知りのコンビニ店員も例外ではないです。 お礼は遅くなりますが宜しくお願い致します。