• ベストアンサー

代表的なメーカー名を挙げ、駆動方式別に代表車種を記入して下さい

ASURA-RVF400Rの回答

回答No.3

何車種か挙げようかと思いましたが、課題との事なので調べるヒントだけ。 (課題は『自分で調べて、答えを出す』ものです) 駆動方式 FF 駆動方式 FR 駆動方式 RR 駆動方式 4WD でそれぞれGoogleで検索してみてください。 また、代表的なメーカーについても上記で出てくるはずですよ。

参考URL:
http://www.google.co.jp
noname#91742
質問者

お礼

おかげで参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 駆動方式について

    駆動方式について質問です。 1.ハイブリッドは大体FFの2WDでしょうか?ハイブリッド車で多い駆動方式は何でしょうか? 全てFFの2WDではないですよね? 2.カタログとかには、FFと4WDのパターンの二種類のパターンがあったりしますが、 もう少し詳しく言うと、FFとFFの4WDですよね? 4WDでもFFとFRがありますよね? すみませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • トラクションや駆動方式について

    閲覧ありがとうございます♪ エンジンの性能や車重は一緒で FF・FR・MR・RRの車を 横に一列にならべて ATでもMTでもいいですが 一気にアクセルをベタ踏みして ホイルスピンさせてスタートさせます そのとき例えば400メートル走るのに 一番最初にゴールするのは どの駆動方式で 最後はどの駆動方式ですか? トラクションなど有利な順に ならべてもらえると嬉しいです☆ 他にハンドリングがいい順や 雪道で 平坦な道や上り坂や下り坂など 有利な順番を教えてください(^O^) マニアックな質問ですが カンペキ主義な性格なので つきあってください(笑)

  • GT-Rの駆動方式について

    いつもお世話になっております。 今回皆様にご質問させて頂きたいのは、新型GT-Rの駆動方式についてです。 4WDということなのですが、これまでの駆動方式と違ってフルタイム4WDなのでしょうか? それとも、これまでと同様に通常はFRで、後輪が滑ったときに前輪にトルクを分配するのでしょうか? ご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • FR、FFなど駆動方式の特徴について

    車の駆動方式について質問があります。 今、ダイハツのアトレーに乗っています。 設計者でないと答えられない様な事かも知れませんが、 どうしても気になって仕方が無いことがあります。 アトレーの駆動方式は「FR」なのですが、 車の駆動方式を調べていたら、車内を広く活用するならば、「FF」車のほうが、うまく活用できるのではないかと思います。 では、どうして「FR」方式を採用しているのかなと疑問に思っています。 また、駆動方式の説明のなかで、 「現在ではFFにおける駆動部の一部を含めたユニットとしての構造設計が主流となっている事もあり、FR車のメリットを最大限に生かすためFR用のエンジンは個別に開発される場合が多い。その影響で性能の熟成が遅く、コスト高になるため費用対効果の観点からも大きなパフォーマンスが得られない一面がある。 」とあったのですが、知識が足りない為、内容が把握できません。 上記の内容は具体的?簡単にいうならば、どういう意味になるのでしょうか? 『ウィキペディア(Wikipedia)』より(下記URL) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95

  • 違い(エンジン、駆動方式、ブレーキ)

     次の3つ点について、峠を攻めたりサーキットを走るのではなくて、普通に路上を走る際に何か違いがあるんでしょうか? (1)エンジン(ターボとスーパーチャージャーとNA) (2)ブレーキ(ABSとノーマルブレーキ) (3)駆動方式(FRとFFと4WDとミッドシップ)  ABSっていうのは急ブレーキのとき自動的にロックの状態をコントロールするシステムですから、そんなことがない限りは普通のブレーキと一緒ですよね。やっぱり違いとかあるんですか?

  • 駆動方式によって、旋回しようとする時にアンダーステア、オーバーステアが

    駆動方式によって、旋回しようとする時にアンダーステア、オーバーステアが 現れるのは周知の通りですが、アクセルOFFの時にもその傾向は現れるのでしょうか? というのは、FFやAWDでアンダーステアになるのは駆動力にタイヤのグリップを使うが故に 旋回力に使えるグリップが相対的に小さくなるからである、と理解しているからです。 ということはアクセルOFFならばFFであろうとも100%旋回力にタイヤのグリップを 使えるのでは?と思うのですが。 アクセルOFF、ブレーキングでの旋回力はFF,FRともに互角??!! この考え方は間違っていますでしょうか?

  • 雪上走行について

    雪が降る地域ではFFか4WDがいいというのを聞きますがFRってそんなにダメなんでしょうか?(RR,MRは少ないので無視します) 私はFRの車に乗っているのですがFFや4WDに比べてそんなに劣ると思えません。実際乗り比べてみてFFや4WDのアンダーの方がずっと怖いです。 こんな風に感じる人っていないのでしょうか?ただFRに慣れてるからそう思うのだけなのか。みなさんの意見をお願いします。

  • 車は何派?

    車にはff車、fr車、(フルタイム式)4wdなど様々な駆動輪があります。 実際、車好きで様々な車種をのったことがあります。そこで質問です。 (1)fr車に乗った時、走行中に道路の金属の繋目や砂利の駐車場なるとタイヤが一時的にに空回りしかけた記憶があります。その時、fr車は悪路(雪洞など)に弱いことをふと思い出しました。何故fr車は雪道などに弱いといわれてるのでしょうか? (2)ほぼ同じスペックのMT車でff車とfr車で発進(特に坂道)をしたことがありますがff車の発進がしずらいよう(もたつく)に感じました。駆動の違いで坂道発進のしやすさってあるのでしょうか? (3)皆さんならどういった駆動式の車(一長一短ですが)を選びますか?

  • 車の運転しやすさ

    趣味や仕事の間柄さまざまな車種にのります。 さて、運転のしやすさの1つに最小回転半径があると思います。これが小さいと小回りがききやすくなるそうです。 (駆動輪では同じ車体の大きさならfr>ff>4wd(awd)の順にタイヤのキレ角が変化します) しかし、ほぼ同じ車体の大きさのセダンで(車種はバラバラです)で、違う駆動輪の車を同じ駐車場で切り返したことがあります。 そのとき、4wd(awd)で数値上最小回転半径が大きいにもかかわらずめちゃくちゃ切り返しやすく運転しやすかったり、逆にfrにもかかわらず切り返しずらいことがありました。 なぜこのような現象があるのでしょうか? 最小回転半径が小さい=小回りがきいて運転しやすいということではないのでしょうか?

  • デフについての質問です。

    自動車の駆動形式で、FF、RRなどがありますが、その駆動形式での駆動するデフは、エンジンに直結でしょうか?また、登録しないレーシングカーとして、4WDのエンジンのフロントデフだけを残して、RRにすることは可能なのでしょうか?回答よろしくお願いします。