• 締切済み

顧客や商品にコードをつけたいのですが・・・

会社で売上管理ソフトを導入しようとしています。 そこで顧客や商品にコードをふりたいと思っているのですが、どのような基準でコード化すればいいのか悩んでいます。 業種は一応建設業になるのですが、設備のメンテナンスを中心にした会社で部品の種類があるといえばあるし、ないといえばないと思います。 気をつけることとかどんな風に考えたらいいとか、なんでも結構ですのでどなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、どうなのでしょう??? >請求書を発行する人が半角全角、スペース等など好き勝手にうっていた・・・ これは、ソフト側で対策しておくべきだったことだと思います。 いわば、エクセルの請求書発行システムの不備です。 商用ソフトの多くは、多少の差はあれ、折り込んで作られていると推察します。 採番の手間隙を残すよりも、導入ソフトにマッチしたやり方が一番。 そういう意味では、検討すべきは導入ソフトとの親和性かと思います。

  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.3

例で言いますと、 ※顧客コード 年度情報を顧客コードに付加した場合、年度初めに、前年度データから、今年度データへの移行作業が発生します。 年度情報を顧客コードに付加しない場合、年度単位での検索ができなく なります。 ※商品コード 部品の大分類・中分類・小分類情報を商品コードに付加する場合、システムでは、分類を判断できないため、新規登録時に、オペレータがコードを採番する必要がある。 こんなところでしょうか? ※検索条件にコードを使うっていうのは、一般的なシステムには不向きかもしれませんね。(名称でのあいまい検索などを利用) 専門分野のシステムでは、商品そのものがコード化されているケースも あるので、コード化することで、管理面でメリットがあるかもしれませんね。

konominm
質問者

お礼

たびたびのアドバイス、恐れ入ります。 顧客コードに関してはほかのソフトで使用しているものがあり、それとの関連をどうしようかと思っていました。参考にさせていただきます。 特に商品コードは今まで社内的に何も考えたことがなかったので参考になりました。 どちらにしても社内で「何をどのように使うか」というルールをはっきりさせておかないといけないですね。 ありがとうございました。

  • kokorone
  • ベストアンサー率38% (417/1093)
回答No.2

顧客のコード化について 桁数:現状把握している件数を収集。年間新規登録数の概算を把握。 オーバーフローしない範囲で、桁数を設定。 有意コードとするか、無意コードとするか。 顧客を年度管理したいのならば、年度情報をコードに付加する。 但し、年度単位で、データの移行操作が必要。 顧客を営業所単位で、管理したいのであれば、営業所情報をコードに付加する。 部品のコード化について。 桁数:顧客コード化と同様。 有意コードとするか、無意コードとするか。 部品の大分類・中分類・小分類に区別するか、しないか 等々、コード化に際しては、様々なやり方がありますね。 ちなみに私は、ソフトウェアの設計業務に従事しております。

konominm
質問者

補足

専門的なアドバイスありがとうございました。(*^_^*) よくわからなかったのですが、少し整理がつきました。 ド素人なのでもう少し詳しく説明していただくとうれしいのですが、有意コードと無意コードのメリット・デメリットなどはどのように違うのでしょうか?

noname#140971
noname#140971
回答No.1

コード化という発想は旧いし無用だと思います。 1996年に、私が開発した「販売管理ソフト」ですが、顧客コードも商品コードもありません。 顧客の検索は、[読み]で行う仕組みです。 商品の検索は、[検索スペル](ほぼ、[商品名]と同じ)で行う仕組みです。 顧客コードも商品コードでの検索が標準と思っていたユーザは猛反発。 が、1ヶ月もすれば、「なんでコード表一覧を片手に作業していたんだろう。今思えば馬鹿らしい」との声。 多分、今の販売管理ソフトの多くが、こういう非コード検索タイプじゃないでしょうか?

konominm
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 たぶん導入しようとしているソフトはおっしゃるような非コード検索タイプだと思います。 ただ、今までエクセルで請求書発行できるようなものをVBAを組んで使っておりましたが、請求書を発行する人が半角全角、スペース等など好き勝手にうって作っていたため、後で検索するのも大変になっています。 そのためにコードを振っておくのがいいのかなと思っています。 導入しようとしているソフトもコードがなくてもいいそうなのですが、今までのことがあるのできちんと整理して今後使っていったほうがいいと思っているのですが・・・ どうなのでしょう???

関連するQ&A

  • 弥生販売でエクスポートし、顧客へのインポートができない

    初めて、質問させていただきます。 弥生販売・顧客08ソフトを導入し活用しております。 はじめ「顧客ソフト」を導入しましたが、「顧客が今までどんな商品をいつ購入したか」などの実績なども知れたら良いなと思い、販売を購入しました。「販売ソフト」で売上入力をし、顧客の売上管理データとして「顧客ソフト」に取り込みたいというのが狙いです。しかし、販売から(売上明細)エクスポートし、顧客へインポートしようと試みたところ、エラーがでてインポートできません。エラーが出た行だけはずして、取り入れることなどは、出来ないのでしょうか?お解りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 顧客管理票

    顧客管理を エクセル で行いたいと思うのですが、 お薦めの フリーソフト は無いでしょうか? また、このように行えば良いのでは? というものは無いでしょうか? 件数は当面は30件くらい入れば良いと考えています。最終的には600件まで出来れば良いのですが 内容として考えているのは、 ・顧客ごとに顧客コード番号を付ける ・顧客コード番号を入力すると、顧客名、住所、TEL/FAX番号、業務内容  担当者・メアド、売上額、その他色々な情報を記入した、一つのシートが  A4サイズの書類形式(顧客管理カードのような形)で出てくる ・印刷することも考えているので、A4サイズにまとまるように表示される というものです。

  • 建設業にいい顧客管理ソフト

    小規模の建設業で活用できる顧客管理ソフトを探しています。 ・入力したデータをエクセルに落として一覧表にすることができる ・年賀状や暑中見舞いなどの印刷がしたい ・お中元、お歳暮などを贈った実績を記録したい ・会社の共有ホルダにいれておいて各自のPCから見れるようにしたい。 ・顧客データからそのままEメールが送信できるようにしたい 一応、「はじめての顧客管理3」と「まんさく」というソフトは調べて みましたが、実際に使っておられるかたがいたら使い勝手を教えてください。宜しくお願いします。

  • 顧客管理について

    顧客管理を導入したいのですが、個人では利用できないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • 顧客管理について

    お世話になっています。 現在、わが社では顧客管理のデータベース整備と、新しい管理システム(今までは、エクセルに思いついたままに入れていました。)の導入を推進しております。 顧客情報としては、 会社名、支店名、所属、役職、氏名、電話番号、FAX番号 を必須条件で入れていくことを考えております。 そしてできれば一人の顧客に対して1レコードで対応したいと考えています。(今までは、重複する顧客もたくさんいました) そこで、一つ問題が発生しました。 同一人物で、複数の会社に所属しかつ、複数の会社は当社と別々の取引をしているのです。 その方の管理方法で迷っています。 自分として考えているやり方は、 (1案)会社ごとに、別人格の方と考える。 (2案)その個人の情報の項目を増やす。 他にいい方法はございませんでしょうか。

  • ACCESS 顧客データ 購入履歴検索について

    ACCESSで顧客データを管理しています。 ●月●日以降 ○○製品の購入履歴があった人が、 その日付以降に再来店しているか、再来店日、購入製品をだしたいのですが、 良い抽出方法ありますか? テーブルには、↓ があります。 顧客コード 顧客名 売上日付 取引番号 商品コード 商品名 売上数量 店舗名  分かる方いらしたら教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 顧客、客先をどう使い分けるか?

    職務経歴書などで、仕事の内容を書くとき 「積極的に客先へ営業活動を行う」など の表現で、「客先」という言葉は正しいのでしょうか? どうも客先というのは、丁寧な言葉でないように感じるので、顧客といったほうがいいのかとも感じたのですが、「顧客へ営業活動を行う」というと、どうもおかしな感じがするし、 文章の中で「客先」を使っても、けっしておかしいことはないのでしょうか? また車メーカーの下請けとしての部品メーカー、また建設会社の下請け業者としての設備業者など「下請け業者」、「業者」という表現は、文中で、使ってもおかしくないでしょうか。 面接などであれば、「業者さん」などと使えるかもしれませんが、文中の場合、何か丁寧な言い回しなどないでしょうか? 皆さん、どのように表現しますか? アドバイスいただけますでしょうか。 最後もうひとつ確認の質問ですが、 取引先とは、仕入先(品物を買うところ)、販売先(品物を売るところ)、両方を指すのですよね。 またお得意様ですが、これは主要販売先のことですよね。 以上、よろしくお願い致します。

  • 顧客分布地図をエクセルで

    顧客分布の地図をエクセルで作成したいのですが、 どういう風にやれば宜しいでしょうか? ○住所から顧客の会社の場所を自動的に地図上に反映 ○都道府県別で、売上データ を入れたいと思ってます。 もしソフトが必要であれば、出来る限り無料ソフトで、素人にも簡単に出来るものがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 顧客管理から見積作成・・・

    はじめまして。 重複する部分があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 私は管理が苦手な社長です。 顧客管理・見積書発行、請求書・納品書発行(請求書は会社等あてと個人あてがあるので、2種類発行したい)、領収書の発行、売上登録、請求の回収状況を効率よく管理したい。そこに在庫管理や、発注管理、製作状況の管理、修理部品交換履歴など個人のデータとして残したい。 何かいいものはあるでしょうか? また、見積の項目が決まっているので、それをいつもエクセルでいらないのは消して作っています。これが意外に面倒で、たとえばリストから選択してできるような方法はあるのでしょうか? ちなみに、リストは、よく分からず断念。。。 やはり、高額なソフトや、専用に作るしかないのでしょうか? もし作るとしたら、さらに高額になるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 顧客ごとの検査水準について

     品質管理にお詳しい方いらっしゃいましたらご教示下さい。 品質保証部に配属されたばかりで、日々勉強しながら業務に取り組んでいます。 前回も当サイトでご相談させていただいた内容に引き続いての質問です。 顧客ごとで検査の水準が異なることって一般的なことでしょうか? 当社では樹脂の加工品を生産している会社です。 当社の検査工程について、「外観」、「長さ」、「重量」3点の品質特性の検査基準があるのですが、 例えば、 ●標準「長さ」100mm±5mm ●顧客A「長さ」100mm±2mm ◆標準「外観」キズ5点以内 「検査時間」1min ◆顧客A「外観」キズ1点以内 「検査時間」3min とかです。 基準が異なる顧客が増えれば増えるほど、管理が大変になりますし、検査も同様にコストがかかります。 検査で品質水準を上げるような気がして違和感が強いのですが、他の製造業の会社もこのような感じなのでしょうか? 抜き取り検査のロット不合格判定基準値を顧客ごとで替えたりすることも同様に、ご意見お聞かせいただけますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう