• ベストアンサー

床下のウレタン断熱は可否?

住宅で隙間風が床の畳の隙間から入ってきます。床板の下側からウレタンフォームを吹き付けて断熱しようと考えております。この時に断熱すると、床下との通気が遮断されますが、良く知らないことのため、不安に思って、実行して良いものかどうか悩んでいます。あとあと問題になるか、ならないかご存知の方、アドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyasa39
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

底冷えがひどいんでしょう。  畳内部で結露を起こしているかも知れませんね。 畳が濡れてしまうと、床下の冷気が室内に伝わりますので、底冷えがひどく成ります。仮にウレタンフォームを吹き付けたとしても、おそらく底冷えの改善にはつながらないでしょう。  床下全体の温度低下を防ぐ事が大切です。 「床下 温度」と言うキーワードで検索で探してみるとヒントになると思います。

ui3188
質問者

お礼

検索すると、活性炭を引くと良いことが多くでてきました。これもいい方法かもしれませんね。どのくらいお金がかかるかが未知なので、やってみようとは思いませんが、良案だと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

板の隙間は、畳から余分な水蒸気を床下に吐き出すためのものです。 そこを塞いでしまうと、床材の腐りやカビが生える原因ともなりますので 止めて下さい。 昔のように、畳の下に新聞紙でも敷いてみてはいかがでしょう。 ただし、新聞紙自体も湿気を持ってしまうので、この冬のみとしたほうが無難です。

ui3188
質問者

お礼

新聞紙は引いてあって、引きっぱなしなので、すこしもろくなっています。引きなおしをしてみるといいかもしれませんね。  床下は特に湿っていたりはしないので、結露は特に無いようですが、やっぱり畳の通気口は防ぐのは辞めます。その代わり、家下の通気口を冬の間だけ塞ぐことにしました。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 床下断熱の隙間の処理

    昨年IV地域で家を新築しました。 剛床工法、基礎パッキンで床下通気させており、床断熱にはスタイロフォーム90ミリを使用しています。床暖房は設置していません。 先日床下にもぐった際に、床の梁とスタイロフォームの間に1~3ミリの隙間を見つけました。 梁とスタイロフォームの境界4辺のうち、概ね2辺で隙間がある感じです。床束の金具が梁とスタイロの間に入っている箇所では、どうしても金具の厚み分、梁とスタイロの間に隙間が開いてしまうようです。この隙間に光を当てると、下から構造用合板が見えます。 そこでご質問ですが、これらの隙間は、気密テープ等で塞ぐべきでしょうか?  A. 何もしなくても大して変わらない。  B. 気密テープで塞ぐ。  C. 余ったGWを押し込む。  D. 余ったGWを押し込んだ後、気密テープで塞ぐ。  E. 発泡ウレタンで塞ぐ。  F. その他。 B) について、梁とスタイロフォームはツラになっており段差が無いため、気密テープ処理は簡単です。 C) は、ボード系断熱材をこの隙間に合うようカットするのは難しいので、繊維系で考えました。 E) は、隙間には充填できず表面の処理のみになってしまう点と、下からの吹き付けだとウレタンが垂れ下がって来て施工が難しいため、あまりやりたくありません。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 床下の断熱について

    床下の断熱についてお伺いします。 私は現在自宅を新築中ですが、床下の断熱材は使用しないとのことでした。 使用しなくても結露等は発生しないのでしょうか? 工務店の説明としては 畳にカビが生える ベタ基礎の立ち上がり部分(外周のみ)に断熱材を入れている でした。 私は素人でわかりませんが 壁等に断熱材(25MMMミラフォーム)を入れているので床だけが結露してカビがよけい生えるのではないか 床下はベタ基礎でパッキン通気であるので冬が寒いのではないか LDK下の構造用合板が腐るのではないか とも思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅に施工する硬質ウレタンフォームについて

    住宅の断熱の工事についてお尋ねします。 床があまり寒いので冬前に硬質ウレタンフォームの断熱工事を床下にしようかと思います。 硬質ウレタンフォームについて説明では接着性がよいので隙間ができず虫やねずみが入らない、防水性があるため湿気を吸わない、断熱性も優れているとのことでした。 ただよい事しかわからないので、デメリットや気をつける事などご存知でしたらアドバイスをいただけたらと思います。

  • 床下の断熱材のついて

    中古住宅で床下に断熱材が入っていません。 今から床をはがさずに床下から断熱材を取り付けることは可能ですか? また、床に断熱材がないとかなり暑さ、寒さは変わりますか? わかっている事は以下の通りです。 基礎はベタ基礎。 床はフローリング。(コンパネの上にフローリング。2枚張りと言うのでしょうか?) 壁と天井には断熱材あり。 宜しくお願いします。

  • 硬質ウレタン断熱材(床下)について(長文です。)

     去年の年末に木造2階建ての2世帯住宅が完成したのですが、2階床の防音性が全く成っていません。2世帯と言うこともあり、設計当初から防音についてはやかましく工務店に言っていたのですが・・しかし建ってしまったものは仕方がないので、今後どうするか悩んでいます。特に寝室の真下が両親の寝室なので深刻なのです・・。一応寝室の床下には遮音シートが張っているのですが、それでも声が漏れています。工務店の社長は「外断熱なので、どうしても音が反響してしまう・・。」と言いながらも、床下に更に充填式の断熱材を入れることを検討しているようです。  そこで質問。室内の床下断熱材(充填式)で最もお薦めは何でしょうか?気になっているのは健康面と防音(吸音)性能です。充填式断熱材で検索すると硬質ウレタンをよく目にしますが、室内に使っても大丈夫なのでしょうか?それからこの充填式断熱材は室内に使わないほうがイイよ・・っとか、2世帯住宅の床下防音対策などもあれば教えていただけると助かります。どうぞよろしく御願いします。

  • 床下の断熱について教えて下さい

    根太間にネオマフォームをいれての断熱について教えてください。 根太間にネオマフォームを入れる場合、少しの隙間が出来ると思います。 この隙間はどれぐらいまでが許容範囲なのでしょうか? 断熱材の施工方法で隙間に対しての何か決まりはありますでしょうか? 根太間に断熱材を入れると根太が熱橋になると聞きましたが、剛床と比べるとどれくらい性能が落ちるのでしょうか? 床下にもぐり根太の上から断熱材を張り付ければ、断熱性能はあがりますか? 根太を密閉し、床下の外気にあてなくなることで何か結露やカビの発生の可能性はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 床下断熱をDIYで

    現在,床下断熱の隙間埋めをDIYで計画中です。 自宅の床下は根太レス工法で,カネライト25mm程度が断熱材として使用されています。 床下にもぐりこんだところ,カネライトとその上の合板の間に5mmから10mm程度の隙間があり,手でカネライトを押し上げると若干持ち上がります。あまり気にせずに隙間(カネライトとカネライト間,カネライトと大引き間)がある場所にスプレー式発泡ウレタンを噴射して,床下からの隙間を埋めていけばそれでよいのでしょうか。 また,発砲スプレーを使用した際,後々重みでカネライトが反って落ちたりするようなことは考えられないでしょうか。カネライトは1cm程度のフックで数か所大引きに固定されている状態です。 アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 断熱材を床下に貼りたい

    はじめまして。 数年前より ずっと考えているのですが、床下に断念材を入れたいのです。 ここは 戸建て平屋借家です。 家主さんとは話が出来てます。 施工手順を考えるに・・・ 知識が不足しているので 本格的に調べてみようと・・・ 畳の間(6帖)だけをまず施工出来れば。 家具をどかせて 畳をはぐり 床板をはずし間に断熱材を入れる までは考えています。 そこから先  ・断熱材は何が適当なのか? ・費用を安くするには何を選べばいいのか? ・断熱材料の他に 同時施工できるとしたら何があるのか?(調湿対策?) ・・・などなどです。 実例をお持ちの方 その他 床下に詳しい方 私のこの考えでは上手くいかないと思ってらっしゃる方 是非 回答をお願いします。 何より冬が寒いので。 よろしくお願いします☆(ペコリ)☆

  • 和室の床下にも断熱材?

    在来工法の木造住宅で、縁の下にも断熱材(グラスウール)を張り巡らしている のは、今や一般的なんでしょうか? 私は、断熱材といえば、外壁と屋根裏にばかりあるものと思い込んでいましたが、 イベント会場でやっていた住宅フェアを見に行ったとき、あるメーカーの展示で、 畳下の床板の下にもそれが敷設されている断面模型を見て、初めてそれを 知りました。 床下は直接外気に接しているわけではありませんが、室内と縁下との間で 温度差があると熱交換が起こるであろうことは想像できます。 だから断熱材を床下にもというわけなんでしょうが、しかしそれは同時に、 室内が、建具を全て締め切ってしまうと正真正銘の機密状態となることを 意味します。 私の現在の自宅は、冬場、ファンヒーターなどによる結露に悩まされています。 (数時間ごとに窓を開放して対策としていますが。) そういう場合、きっと土壁、畳、障子紙も余計な水分を吸っていることと 思います。 床下が断熱材で覆われれば、特に畳の湿度が床下に逃げていかず、ますます 室内の結露がひどくなるのではないかという気がしました。 また、結露だけならまだしも、カビや害虫の発生の恐れも気になります。 室内の湿度をスキマ風によって調整していた時代に、調湿材としても活躍した、 それら和室ならではの建材は、今後は、デザイン(意匠面)だけが残って、 湿度を吸収しない材料のものに替わっていく運命なのでしょうか。 話が長くなりましたが、ここでの質問は、和室の床下の断熱材は、現在では 既に当たり前なのかどうかという点だけでもけっこうです。

  • 床断熱方法について

     中古の家を買いましたが、床下断熱してなかったので冬が大変寒いです。  床下断熱を検討しましたが 床下に潜って断熱材を貼り付けるのも面倒なので 畳をはがしてその部分にスタイロフォーム?(発泡スチロール?)を乗せようと考えています。  床板の上にスタイロフォームを置き、その上にコルクマットを敷いて使おうと思っていますが、こんな考え方は有りなのでしょうか?やった事ある人がいましたらアドバイス下さい。  一つ心配なのは湿気です。湿気易い家なので畳も少しカビ臭く感じられます。  以上、よろしくお願いします