• ベストアンサー

高速道路の[到達時間表示]は、時速何km/hを基準に算出しているのですか?

高速道上で「○○ICまで○○分」という電光掲示板を見かけるのですが、 これは、時速何キロで走ることを想定して、表示を出して(算出)いるのでしょうか? ずっと疑問に感じていました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.5

NO.1です。 ここからは私の推測ということで… 計測した時間から極端に早い(または遅い)車の所要時間は除いて平均をとり、そこから一定の時間を足すか係数(0.7~0.8位)を掛けるのではないでしょうか。長めに表示しておけば、その時間で着かなかったと不満を持つ人も居なくなるし、次からはもっと飛ばす人も少なくなるでしょうし。少なくとも、私が所要時間表示システムを組むならそうします。 なお、時間は5分(10ふん? ^^;)単位のため、近い距離ではかなりの誤差になるので、早い遅いは簡単には決められないかもしれません。二捨三入なのか切り捨て(または切り上げ)なのかも不明ですし。

oshietego
質問者

お礼

未知の領域ではあるけれども「86さんの推測に極めて近い」という事で結論付けたいと思います。 ありがとう。

その他の回答 (4)

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.4

道路上にHシステムとかNシステムとかいうナンバー読取装置があちこちにあります。それで抽出した複数車両のA地点とB地点の通過時間の平均値を割り出して、さらに法定速度に照らし合わせて出していると思います。

oshietego
質問者

お礼

ご回答どうもです。

  • XB9R
  • ベストアンサー率41% (752/1823)
回答No.3

聞いた話ですが およそ80Km/Hでの表示と言っていました   改正前は、軽が80Km/Hだったので

oshietego
質問者

お礼

ご回答どうもです。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.2

 すべてが以下の方法によって算出しているのかどうか知りませんが、参考まで。  所要時間は、車輌検知器で計った車の台数と、車が車輌検知器の下にいる時間とから速度を計算し、この速度を使って500mごとの所要時間を求めて、これを目的地まで加算して割り出します。

oshietego
質問者

お礼

isoworldさんには、いつも正確・最良のアドバイスを戴き、ありがとうございます。 質問に際して、当方が予想していたのは「目的地までの距離と、法定(制限)速度に何らかの係数を掛けて・・・」と、考えていました。 納得のご回答で、今回もまた「はぁ~なるほど!」です。 ...しかしながら、その様なシステムで計測されているとなりますと、改めて下記の疑問も生まれてきます。(一例をお示しします。)   1.当方、高速道路は概ね80~90km/h程度で巡航します(一番左の車線)   2.他の車は[当方の速度+10~30km/h(目測)]程度上回るスピードで巡航しています(要は、ビシバシ飛ばしている)   3.しかしながら、電光板の「残距離&所要時間」と「実際に要した時間」を対比してみますと、当方の「ノロマ」な速度でさえ、表示されていた所要時間を下回ることがあります。   当方、高速上では、約99%の車に追い抜かれているにも拘わらず、それでもなお、電光表示時間より早く到着するのは何故なのでしょうか...と。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

速度を想定してるのではなく、Tシステム(↓のURLを参照)で走ってる車が実際に掛かった時間を表示しているのではないでしょうか。したがって、渋滞時等は時間が長くなり表示色も変わるはずです。

参考URL:
http://www2.tba.t-com.ne.jp/orbis_info/orbis01.html#Tシステム
oshietego
質問者

お礼

今回はアドバイスを戴き、ありがとうございます。 質問に際して、当方が予想していたのは「目的地までの距離と、法定(制限)速度に何らかの係数を掛けて・・・」と、考えていました。 Tシステムを利用されているということで、納得できそうです。 ...しかしながら、その様なシステムで計測されているとなりますと、改めて下記の疑問も生まれてきます。(一例をお示しします。)   1.当方、高速道路は概ね80~90km/h程度で巡航します(一番左の車線)   2.他の車は[当方の速度+10~30km/h(目測)]程度上回るスピードで巡航しています(要は、ビシバシ飛ばしている)   3.しかしながら、電光板の「残距離&所要時間」と「実際に要した時間」を対比してみますと、当方の「ノロマ」な速度でさえ、表示されていた所要時間を下回ることがあります。   当方、高速上では、約99%の車に追い抜かれているにも拘わらず、それでもなお、電光表示時間より早く到着するのは何故なのでしょうか...と。

関連するQ&A

  • 高速道路で時速120キロでも捕まることがあるというのは本当ですか?

    高速道路で時速120キロでも捕まることがあるというのは本当ですか? 教えてください。

  • 高速道路にのる意味

    くだらない質問かなぁ…とは思うのですが、どうかよろしくお願いします。 昨日、道路情報で「Uターンラッシュで高速道路が40キロの渋滞、云々…」 と言っているのを聞いてふと思ったのですが、40キロもクルマが 連なっていて満足に進まないのに、わざわざ料金を支払ってまで 高速道路にのる意味(というかその心境?)はどういうモノなのでしょうか。 ほんの数キロ程度ならその先が流れていれば使う価値もありそうですけど 40キロも渋滞していたら、時速10キロで進んでいたとしても4時間 かかるわけで(多分それ以下のスピードだと思うので実際はもっと時間が かかりますよね?)、一般道を使った場合、道路が迂回して仮に道のりが 倍の80キロになったとしても、平均時速40キロで進んだとして2時間で 着きますよね?一般道を使った方が早いしと思うし、当然一般道なら料金も かかりませんよね。だったら渋滞の区間を越えて、その先のICから 高速道路にのった方がいいのでは…と思ったわけでして。 僕は田舎に住んでいるせいか、そんな何キロにもわたる高速道路の渋滞を 経験したことがないため見当もつかないので、理由の思い当たる方や 実際に渋滞していても高速道路を使うという方、何か理由があったなら 教えていただけないでしょうか。なにとぞよろしくお願いします。

  • 高速道路の料金について

    最近ふと疑問に思ったことがあります。 高速道路の料金について2点疑問があります。 (1)高速道路の料金は確かIC間の距離に基づいて計算されていると認識していますが、仮に東海地方にて中津川ICから岡崎ICへ行く場合、ルートが大まかに2種類あります。 A)そのまま中央道を行って小牧JTCから東名高速を使う場合 B)中央道の途中から東海環状道に乗り豊田JTCから東名高速に乗り換える場合 2ルートは距離が違うはずなのですが、実際の料金はどちらで算出されるのでしょうか。 (2)ICを降りる際に料金所手前にUターンができるようになっている場合があります。(おそらく緊急車両用だとは思いますが)そのスペースで強引にUターンをするします。 あるICから乗り、次のICの料金所手前で強引にUターンをして、乗ったICにて降りようとするとどうなるのでしょうか。特にETCの場合はどのようなことになるのでしょうか。 (ちなみに例えは違いますが、名古屋ICから乗り、東名→東海環状道を使っていくと同じように名古屋ICにて降りることができますがこれも同じような現象になるかと思います) わかりづらい内容かもしれませんが詳しい方ご回答をお願いします。

  • 冬の高速道路で中国自動車道を走ろうと思って走っていると途中で道路は凍っ

    冬の高速道路で中国自動車道を走ろうと思って走っていると途中で道路は凍ってなくて路肩が雪の塊がずっと続く道になって タイヤが普通のタイヤなので怖くなり引き返してしまったのですが 別に道路の電光掲示板は80キロになっているので 普通のタイヤでも80キロまでなら大丈夫ってことなのでしょうか?その先45キロはチェーン規制だったです そこまで大丈夫と解釈するのですが 詳しい方 教えてください お願いします

  • 高速道路などでよく見かける電話番号について。

    高速道路などでよく見かける電話番号について。 高速道路などで、「落下物を見かけたら#9910へ」というような文章を、電光掲示板に表示されているのをよく見かけます。ここで質問です。 ・#9910とは何か ・連絡する間はそこにいなければなら ないのか ・なにをどう伝えればいいのか どうか、よろしくお願いします。

  • 高速道路における「遠回り乗車」について

     いつもこの掲示板を活用させて頂いております。 近々購入したばかりの愛車の高速試運転を行いたいと思っております。 関越道東松山IC~北関東道太田桐生IC間を考えているのですが、 高速料金に関して疑問に思うことがあります。 通常この区間を利用すると2100円(当方ETC未導入です)かかりますが、 仮に圏央~中央~長野~上信越道経由で遠回りした場合、 高速料金はどのようになりますでしょうか? JR線の大回り乗車のように最短区間の料金で済むのでしょうか? それとも利用距離分の料金を徴収されるのでしょうか? 途中下車(高速を降りる)は一切せず、 ルートも完全な一筆書きです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 高速道路について・・

    長野にボードをしに行きます。そこで質問です。高速道路のアクセスは小牧IC→東名高速→小牧JCT→中央道→岡谷JCT→長野道→豊科ICとなっています。小牧ICで券をもらい豊科ICで精算するのは分かるんですが、各JCTでは券を見せたり精算するといった事はあるのでしょうか?高速に詳しくないので詳しい方教えてください。。

  • 高速道路の料金

    素朴な疑問ですが、各高速道路のJCを経由して入口ICと出口ICが同じ場合料金はいくらになるのでしょうか?つまり一週してきた場合。 例 東海北陸道→名神高速→中央道→東海環状線→東海北陸道

  • 高速道路

    お世話になります。 今度、鳴門ICから西長堀ICまで行きます。 大阪方面の高速道路を運転するのは初めてなので、不安です。 カーナビはあります。 道は走り易いのでしょうか?

  • 初めての高速道路です

    この夏に初めてバイクで高速道路を走行しようと思います 道は 茨木IC 名神高速道路 案内地点 名神高速道路 草津JCT 名神高速道路 米原JCT 北陸自動車道 矢部砺波JCT 北陸自動車道 富山IC 北陸自動車道 の道のりで、大阪府から富山県まで行こうと思っています。 質問は以下です ※JCTは合流地点との考え方でいいのでしょうか? ※料金はどのタイミングで支払うのでしょうか?乗るとき?降りるとき? この場合は茨木ICでチケットを取り、富山ICで一気に清算するんでしょうか? それとも名神高速道路と北陸自動車道別々に米原JCTで支払うのでしょうか? この二点が質問です 車でも高速に乗ったことが無いので、質問がわかりにくいかもしれませんがお答えお願いいたします。