• 締切済み

定期預金

22歳女性です。 今まで普通貯金で貯めてきましたが 定期貯金にしようかと考えています。 今の貯金額は180万です。 100万と80に分けて2つ口座を作ろうかと思っていますが みなさんはどこの銀行を利用していますか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • novtaro
  • ベストアンサー率29% (39/134)
回答No.4

 安全性なのか、金利が高いのか、どちらをとるかによります。  安全性なら、3大銀行でしょう。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行です。ただし、金利は低いです。1年で0.35%ぐらい。  金利の高さなら、日本振興銀行、オリックス信託銀行、ソニー銀行といったところでしょうか。いずれも1年で1%ぐらいはあります。金利情報なら以下のURLが参考になります。  また、1000万円までならペイオフで救済されますので、銀行がつぶれることを考える必要はあまりないかも。

参考URL:
http://money.yahoo.co.jp/rate/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.3

三菱東京UFJ銀行 三井住友銀行 みずほ銀行 がつぶれる危険性は少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

どの銀行でも金利にたいた違いはないと思います。 どこそこの銀行が金利が有利だから…と口座開設して定期預金に入れた後、 別の銀行がさらに有利な金利になるかも知れません。 途中解約してペナルティ払って別の銀行に預け替えるのですか? 複数の銀行を渡り歩き、口座だけ増える…という状況になりませんでしょうか? 将来的にローンを組む可能性がある場合、メインバンクを絞ってそこに集中することで 多少なりとも信用を築いていた方がよいかと思われます。 ペイオフや統合などを考えると、多少は分散が必要かも知れませんが。 ちなみに、私の場合… 給与振り込みがみずほ銀行(旧富士銀行)でしたので、口座開設の際に自動積み立てもセットしました。 自宅周辺には店舗もATMもないのでメインバンクにするには多少不便でしたが…平日の朝、出勤前におろせばよいので。 # 最近はマイレージクラブに入会しているのでコンビニATMからも時間無関係で手数料なしで引き出し可能になりました。 税金の支払いなどは自治体から指定されている銀行に富士銀行がありませんでしたので、りそな銀行(旧あさひ銀行)に口座を開設、 数ヶ月に一度入金して対応しています。 他に引き落としの関係でJAバンクに口座が、手数料の安さでゆうちょにも持っていますがこちらは数万円入金したまま放置されています。 # どう運用するか…は各個人のポリシーなどもからむので最終決定はご自分で。 # 純金積み立てやFX、外貨MMFなども。 # FXではいいように負けていますが。外貨MMFは1ユーロ130円の頃に購入したモノなのでそのままにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51339
noname#51339
回答No.1

 ソニー銀行に定期預金をしています。  理由は、ネットバンクなので人件費がかからない分、金利が高いからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期預金とは

    口座分別、貯金の為調べていると定期預金が出てきたのですがよくわかりません 普通口座から自動で設定した額が普通口座と同じ口座の定期預金枠に貯まっていき、指定した期間内に引き落とすと金利が低くなるということでしょうか? 同じ口座の場合万が一カードを落とした場合、普通口座も定期預金内のお金も盗まれるということでしょうか?

  • 定期預金 と 当座預金

    個人の貯金で定期預金に預けたいのですが、 その場合普通預金ではなく「当座預金」になりますか? また、例えば、A銀行の普通預金の口座を持っていても、定期で預けたいのなら 新たに口座を作らなくてはいけないのでしょうか?

  • 定期預金 お得なのは・・・

    貯金400万円で 五つの銀行に それぞれ額は違いますが バラバラに預金してます いま 定期預金を考えていますが みなさんなら どのような貯蓄を考えますか? (お得な銀行とか?) 新婚で なるべく有効に貯めていきたいです。 リスクの少ないのを希望します

  • 定期預金と、積み立て

    お金の貯め方、どっちが得なのか教えて下さい。 毎月の貯金に回せる額が5万円あるとすると、 30万円程度になるまで普通預金に預けて置いて、貯まったら定期預金にする のか、 積み立てを利用して毎月積み立てていく のがいいのか・・・

  • ゆうちょの定期預金

    今年から社会人になり、初めて自分で貯金をしようと思っています。 貯金についてにの知識が少なく、みなさまの知識をぜひ教えていただきたいと思います。 貯金はゆうちょ銀行にしようと思い、3月に総合口座通帳を作りました。 私は普通に通常貯金をしていこうと思ったのですが、母が定期貯金のほうがいいと言っていました。 確かに定期貯金のほうが利子がついてお金がたまっていくのかな、と思うのですが、仕事の都合上、郵便局にいくことができません。 そこで、ATMでも定期預金ができるときいたのですが、それは可能なのですか? またその場合、担保定期預金ときいたのですが、定期預金と担保定期預金の違いはなんですか? 最後に、ATMで定期預金にし、満期時になったときは直接郵便局にいって払い戻しなどをしなければならないのですか? 質問がたくさんあって申し訳ありませんが、よろしければ回答お願いします!!

  • 安全な定期預金の方法を教えてください。

    初歩的な質問です。 初めて、ゆうちょの総合口座で定期預金(3ヶ月毎の自動継続)を作りました。 目的は、普通口座だとすぐ使ってしまうからです^^; ただ、一つ困ったことがあります。 ゆうちょの普通口座は、生活費の口座振替としても使用しているのです。 公共料金(電気・ガス)、携帯、クレジットカード、保育園の指定口座です。 定期預金にお金があるので、普通口座が残高不足なら、マイナス残高にもなります。 マイナス残高にすると、「借金」ですから、あまり気分が良くありませんし、多少なりとも利子がつきます。 毎月有る程度余裕をもってお金を入れておけばいいのでしょうが、結構ぎりぎりで生活しているので、うっかりするとすぐマイナスになってしまいます。 それに、クレジットカードやキャッシュカードを盗まれたら、定期を担保にする形で「借金」として現金を引き出されてしまいますよね?? また、今は50万ほどですが、これからもある程度お金がたまったら、50万、100万単位で新たにゆうちょに定期をしようと思っていました。 ・・・が、上記のことを考えると、金額が大きくなればなるほど、危ないですよね??? ゆうちょのHPなどやこちらの質問なども検索してみましたが、見れば見るほどよくわからなくなってしまいました・・・(涙) 「証書定期」だと貸付ができないから安全みたいなことも聞きましたが、それはどうやってやればいいのかもわかりません。 希望としては以下の3点です。 1.自動継続など、満期になるたび銀行にいかなくていいタイプがいい。(仕事でなかなか平日休みがとれない) 2.自動貸越?のように、定期を担保としてキャッシュカードで引き出せたり口座振替で残高がマイナスになる定期ではなく、銀行に行かないと解約できない定期があれば、それに変えたい 3.キャッシュカードやクレジットカードをなくしたときのリスクを抑えたい ■質問1■ 上記の希望だと、どんな方法が一番いいでしょうか。 1.クレジットカード会社に連絡をして、利用限度額を下げてもらう(今、月30万円ですが、月5万円くらいにしてもらう) 2.ゆうちょの総合口座の定期を、ゆうちょの証書定期に変えてもらう(可能ですか?どうやって???) 3.ゆうちょの定期を、口座引き落としの一切ない、他銀行の総合口座 の定期預金に口座振替してもらう 4.ゆうちょの定期を、口座引き落としの一切ない、他銀行の証書定期にしてもらう(この場合は、一旦他銀行の総合口座に口座振替して、他銀行で証書定期にしてもらうんでしょうか??) 5.その他の方法 6.別に問題ないので、今のままでいい ■質問2■ 仮に1000万円貯金があるとしたら、ゆうちょに1000万円定期で預けるよりも、 ゆうちょに300万、A銀行に300万、B銀行に400万、という風に、定期も分けて預けた方が安全でしょうか?(もちろん、銀行の数は把握できる程度にして。) よろしくお願いします。

  • 定期預金について教えてください

    私は今大学生でアルバイトを二つしています。 一つは地方銀行に、もうひとつは郵貯にお給料を振り込んでもらっているのですが、クレジットなどの引き落としはすべて地方銀行からになっているので郵貯の方は全く手をつけていない状況です。 それを祖母に言ったところ「勿体ない。それなら定期貯金にしなさい」と言われたのですが、いまいち定期貯金の利点を理解できていません。 私が思いつくのは利息が少し高くなるくらいなのかな、ということくらいです。 でも利息と言っても最近はそんなに高くないと聞いた気がするのでわざわざ定期にするまでもないんじゃないかな、と思ってしまって・・・ そこで教えていただきたいのですが、 ・郵貯を定期にするメリット ・郵貯よりお得な銀行はあるか(定期にする場合) ・定期預金は預けている額によって金利は変わるのか を特に教えていただきたいです。 ちなみに今郵貯に入っているのは60万位です。 よろしくお願いします^^

  • 期日指定定期預金とは?

    以前、まだ学生だったころに、アルバイトの給料を貯金用と日々使う用に口座を分けて預入していたことがあるのですが、その頃の通帳を久しぶりに見たら定期預金(期日指定定期)をしていたことが判明しました。 ですがおそらく自分でそうしたと思われるにもかかわらず、この期日指定定期の意味がよく分かりません。 今日たまたま同銀行のATMを利用したのでついでにこの定期預金をおろせるのか試してみたのですがおろすことはできませんでした。 銀行はみずほ銀行です。 これって窓口だとおろすことができるものなんでしょうか? 無知で恥ずかしい限りなんですが、これまで普通預金しかしていないと思っていたのでよく分かりません・・・

  • 定期預金にかかる手数料について

    この度、効率よくお金をためるため定期預金通帳を作ろうと考えています。 銀行のホームページや当サイトで定期預金や自動積み立て預金(決まった日に自動的に振込みされるもの?)、郵貯の定額預金など様々な種類があることが分かりました。そこでどうしても分からないことが2点出てきて困っているので教えて頂きたいのですが・・・。 (1)A銀行普通口座→A銀行定期預金に振り込む場合 (2)A銀行普通口座→A銀行自動積み立てに振り込む場合 (3)A銀行普通口座→B口座又はぱるるの定期預金・定額預金口座に振り込む場合 Q1、(1)(3)でも指定した日に自動的に普通口座から定期口座へ振り込まれるのでしょうか? Q2、(1)(2)(3)で、振込みの際の手数料はかかるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

  • 結婚後の定期預金の預け替え

    まとまった資金は、今まで銀行のキャンペーンなどを利用して、1年ごとに金利の良い定期預金に預け替えていました。 この度結婚するに当たり、二人で使う口座と、独身時代の貯金を分けて管理することになりました。 そこで、配偶者に何かあった時の遺産相続の面で、独身時代の貯金はなるべく「独身時代のものであること」を証明しやすい形で貯金しておくのがいいという話しを聞きました。 例えば女性の場合は、旧姓のまま改姓せず口座を眠らせておく、ということも聞きました。 そこでご相談なのですが、今まで旧姓の口座を新姓に変えて定期預金の預け替えを何回も行うと、それが独身時代の資金だと証明することが難しくなりますか? また、良いキャンペーンがあれば新姓になっても口座を作って、預け替えたいと思っていますが、そうすると、独身時代の資金ではなくなってしまうのでしょうか。 また、インターネットバンキングなどを持っておけば、改姓しなくても旧姓のまま、定期預金の預け替えを行うことはできますか? 独身時代の資金として証明しにくくなってしまうのなら、ちょくちょく預け替えるのではなく、長期間の定期預金に預ける方がいいのかとも悩んでいます。 何分、無知で恥ずかしいですが、誰にも聞けず困っています。 アドバイス頂けたら幸いです。

このQ&Aのポイント
  • EPSONのプリンター、ep-m570tに新しいインクを追加しましたが、表示に反映されません。
  • ep-m570tに新しいインクを入れましたが、印刷結果にインクの変化がありません。
  • ep-m570tのインクを補充したのですが、印刷時にインク切れの表示が出てしまいます。
回答を見る