• ベストアンサー

「お久し振り」を手紙で書く時は?

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

アメリカに35年程住んでいる者です。 下のURLでも書きましたが、Long time no seeは友達以外には使わない言い方(FxxK You!の場合とは違う意味で、ただ単なる慣習として、雰囲気として、のレベルです) 私は、俗に言うブロークンイングリッシュと間違った言い方と分けて考えています。 ブロークンイングリッシュは英語を習う過程で、勇気を出すことになれ、使うことによって英語に慣れる、という観念から、気にしないで頑張れ!と言っています。  なぜかと言うと、ブロークンイングリッシュでも、フィーリングは伝わるからです。 ブロー件イングリッシュは本人の気持ちで、良くなるからです。 彼女の顔を見て、花束を持って、アイラブユーとカタカナ日本語でも、フィーリングは伝わると言う事です。 (ちょっと待った!じゃ、あのカタカナ子さんの件はどうなる?って? <g>) 間違った英語と言うのは 誤解を起こし、意味が逆になる可能性の事を言っています。 つまり、言っている人が、ある程度しゃべれるにもかかわらず、使ったために、本気で言っていると思われてしまう大変な事が起こる可能性があるものを言います。 ですから、上の例で、I want to rub you!と言ったら、そのrubされる気がない女性には、ひっぱたかれる可能性があると言うことです。 そして、また、間違った言い方でも、相手は「わかってくれる」使い方もあるんですね。 日本人にとって、英語はあくまでも外国語と分かっているわけですから。 前置きが長くなってしまいましたが、友人間で、Long time no seeと手紙に書いても、上の3番目にはいる言い方といえると思います。 Long time no seeとはただ単に「久しぶりだなぁ」と言うだけでなく、「(今、やっと会って、目の前にいるけど)おい、会いたかったぜ! 本当に! 元気だったかよ!」という気持ちを表す言い方なんですね。 I have not seen you for a long time.じゃ表せないんですね。  だけど、「おい、会いたかったぜ! 本当に! 元気だったかよ!」という気持は目上の人や、それほど親しくないビジネス関係の人に言う「気持ちも」ないし、いったら、「あんた、おかしいんじゃないの?」まで、行ってしまうかもしれません。 だから、そういう人には、使わないのです。 だから、目上の人でも、親しい間がらでは使えるということですね。 このフレーズのフィーリングが相手にとって、快い物なのか、いやな物なのか、と言う事でもありますね。 だから、辞書などに、簡単に「お久しぶりです」と書いてあること自体が、日本においての英語教育に壁を作ってしまっていると言う事にもなるわけです。 又、横にそれてしまいました、ごめんなさい。(そろそろ、みんなに怒られるころだな、「おまえの回答は長すぎる!」って) Seeと言う言葉は一方通行の「見る/理解する(根本的に同じ意味)」と言う意味と一方通行ではない「会う/交際する」と言う、根本的に違う意味があります。 ですから、この場合は一方通行の手紙ですので、この言い方は使わないとなってしまいます。 電話であれば、Long time no talk/hear (from you)という言い方になります。 ですから手紙では、boris教授の教えを守るべきと思います。 (I hope you found his explanation easy to understand, as I did) Getting alongですが、これは「順調に年を取っているか?」と言う事が土台になっているんですね。 だから、元気に年取ってるか?=元気にしてますか? と言う事なんですね。 だから友達同士ではOK,目上の人にはちょっと、ということになるんです。 また、getting alongをそのまま使うよりGetting along withと言う言い方のほうがよく使われます(意味はちがいますが) だれだれとうまくやっているか?と言う意味なので、Hey, long time so see! How have you been getting along with your new girl friend (boss)? と言うような使い方をします。 最後まで、読んでくれてありがとう!

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=379462
tokotokoyo
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん  いつも有難うございます!  「長い回答、怒られる、、、」と書いておられましたが、  とんでもございません。  本当に親身になって教えて下さって、どうにか理解させてあげようと  いう気持ちがヒシヒシと伝わってきます。  たった一行の文をここまで、説明してある辞書、本はありません。  そして、いつもおもしろい例文で説明して下さり、楽しいです。  この、感謝の気持ちをどう、形で表したら良いのか分からないのです。    私事ですが、Gnbattruyoさんがおっしゃるように、どんどん英語で  話すべきだと思うのですが、英語がペラペラの日本人がそばにいると  臆病になってしまい喋れなくなってしまいます。  間違えてるんじゃないかと・・。自信がないのです。  でもGnbatteruyoさんのご回答をみて、私の考えを改める事にしました。  間違えたっていいじゃない!!ってね。  ちょっと最後の文で疑問があるのですが、    Hey,long time so see! となっていましたが、もしかして    so ではなくて no の打ち間違いでしょうか?   I am confused. また、よろしくお願いいたします。   

関連するQ&A

  • 英文の訳をお願いします

    How are you doing? I'm doing fine I'm good.= I can't complain How are you getting along? = How is everything with you ? See you then! So long ! = Goodbye != Bye It's been a long time =Long time no see =I haven't seen you for ages =I haven't seen you for a long time

  • 手紙やメールでの「久しぶり」

    実際に会って久しぶりという時は"It been a wide" や"long time no see"(←最近は使わないって本当ですか?)と言えると思うのですが 手紙やメールで久しぶりって言うのは変なことですか? 日本語では手紙で久しぶりと書くことは全然不思議はないと思うのですが 英語だと会っていないのだからseeを使うのはなんか変な感じがするのですが…。 久しぶりにメールや手紙を書くときはなんて書き始めるのがよいのでしょうか? ちなみに友達が久しぶりって言う時"It been a wide" って聞こえるのですが合ってますか? wideの後って何が省略されているのでしょう?timeですか? いろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 久しぶりにって

    long time no see とか it's been a long time という感じで、久しぶりに会った時の「挨拶」は分かるのですが、例えば「久しぶりに昼まで寝ちゃったよ」とか、「久しぶりに寿司食べない?」という「久しぶり」をどう言えば良いのか分かりません。辞書を引いても、口語っぽくなかったり、ピンとくる表現が見つかりません。   良い表現を知ってる人がいたら、教えてください。

  • 英文手紙の書き方

    もし、年老いた息子に、さらに老いている母親が手紙を書くとしたら、 書き出しと締めはどう書いたら適切でしょうか? 息子の悪事をしかったりほめたりする内容なのですが。。 Dear ○○   Hi, I haven't seen you for a long time. How are you getting on? ...Today, I want give you my opinion about your behavior. Do you have an idea? Did you forget my great insight?? First of all, you have to.... with love,                    your old mother ○○

  • ホストファミリーへの手紙(英作文お願いします!)

    英語の得意なみなさんお願いします。私の姉が子育てを しながら一生懸命返事を考えています。 手直し等お願いします!悪い所直してください。 How are you getting along? I am getting along well. (getting along ってナニ?) I am surprised to recieve the letter you sent me. Because I thought of you.  (あなたのことを考えていたから手紙を受け取った時は  驚きました) I am happy, I've managed to get through to you. (”気持ちが通じて嬉しかった”と言いたいのですが) I am surprised, Deloney, Blaje and Mason grow up. They are cute. My daughter grew up, too. (まだまだ成長し続けるであろう子供達の成長をgrowって言うのはヘンですよね?) I am busy for taking care of my child everyday. I want to go to your house with my family. (みんなに会いに行きたいではなく家に行きたいという風に強調された表現方法ではないですか?) ・・・どうかお願いします!

  • 手紙を書くの英文

    英検準2級のもんだいで、以下の訳がありますが、手紙(letter )がありません。 間違いではないですか? I'm very sorry I have not written to you for so long. (長いこと手紙を差し上げられなくて本当にごめんなさい。)

  • 敬語が使えない

    よく知った友達とめちゃくちゃな(英語で)冗談を飛ばして楽しく会話はできますが、 例えば学校の先生や目上の人に対してどうしゃべったらいいかわからないのです。 「how about ナニナニ」は丁寧じゃないとどこかで読みました。 めちゃくちゃ言ってはいけない相手に「long time no see」と「how have you been?」とどっち? 何でも「please」をつけなくちゃいけないの? 「say something」なんか言ってよ、などのように話しているけどこんな事先生には言えない、 など、わからない事がたくさんです。 失礼じゃない言い方のパターンってあるんでしょうか?

  • 久しぶり?

    英語で「久しぶり」の表現はいろいろありますよね。 どんな表現の仕方が一番しっくりくるんですか?(イギリス人に対して) また、'Long time no see'とは、「久しぶり」の表現として適切なのでしょうか。

  • 昔のホームステイ先への、英文手紙の添削

    昔ホームステイさせてもらった家族に久しぶりにクリスマスカードを送ろうと思います。 英語をしばらくやってないので自信がなく、添削をお願いできたらと思います! ○○は私の名前、●●はそこの家の子供の名前です。 Merry Christmas! How have you been doing? This is ○○ who stayed with you on winter 2005. ( I can't believe it has passed so long time! ) Now I am 23 years old and graduated the university this spring. I miss you. I remember that you are a nice family. ●● and ●● are not kids anymore, I guess. I would like to see you again someday! With best wishes 以上です。よろしくお願いします。

  • 英語の問題(完了形)

    英語の問題(完了形) 私の犬が死んで3年になる My dog (has) been (died) (for) 3 years. ずいぶん久しぶりですね 1)I (have) (been) seen you (for) a long time. 2)It has (been) a long time (since) I (see) you last. どこへ行ってきたのですか。書店まで。 Where (had) you (been)? (I) (had) (been) to the bookstore. 一通り解いてみましたが自信がありません。 間違いの指摘、解説も加えてくださると助かります。 よろしくおねがいします。