• ベストアンサー

「A又はB以外のもの」の意味

maggoteatingの回答

回答No.2

>(a) 「A又はB」以外のもの」   (b)  A又は「B以外のもの」  当然 (a) を指すものと考えるべきでしょう。   (b) の場合は、 Aは 「B以外のもの」 に含まれるので、  「A又は」をつける意味がありませんから。

wakabakun
質問者

補足

>Aは 「B以外のもの」 に含まれるので、「A又は」をつける意味がありませんから。 一般的にはそうだと思います。 ただ、必ずそうだと言っていいのかどうか不安です。 例えば、次のような場合はどうでしょうか。 白、黄、緑、赤、青の5色のボールがあるとして、 A=白色のボール B=黄色のボールと緑色のボール だとします。 この場合、(1)は(b)の意味だと考えるのは、つまり次の(c)の意味だと考えるのは、妥当ではないのでしょうか。 (c)白色のボール又は「白色のボール、赤色のボール、青色のボール」

関連するQ&A

  • 「AとBが・・・」と「AとBとが・・・」

    次の文で AとBが~~だ AとBとが~~だ Bの後ろに「と」が有るのと無いのとでは意味が異なりますか? 簡単な質問ですが宜しく願いします。

  • Ω内の、A又は/及びB以外?

    Ωという集団(集合)の中にA、Bという2つの集団(集合)がある場合、次の(1)は(a)、(b)のどちらのように言うのが正しいのでしょうか。 (1)Ωの中にあり、かつAでもBでもないもの (a)Ω内の、A又はB以外 (b)Ω内の、A及びB以外

  • A∩BとAかつBは意味が違うのでしょうか。

    A∩BとAかつBは意味が違うのでしょうか。 持っている参考書では使い分けていますし、自分でネットで調べた範囲でも A∩BをAかつBと読んではいません。 意味的に同じであると思えるのですが。

  • C言語 b += a ? 1 : 0; の意味

    C言語を勉強中 b += a ? 1 : 0;  という1文があり??な状態になってしまいました。(+=、?:の意味はわかります。おそらく。) これは aが0以外ならb=b+1;、aが0ならb=b+0; (aは条件であり、bにたされるわけではない。)。if文より文が短く、処理も早い、という利点。 で間違いないですか? 自信を持って次に進みたいので、どなたか教えていただきたいと思います。お願いします。

  • a^bの意味と読み方

    a^bの、「^」の意味と読み方を教えてください。 (aとbは整数)

    • ベストアンサー
    • Java
  • 「AとなっているB」はA=Bですか?

    質問内容はタイトルの通りです。 宜しくお願いします。 それと追加で質問なのですが、先の質問の 「AとなっているB」や 「AとなるB」 のように「なる」という言葉は、「A≠Bの状態が いつかに有って、あるときにA=Bになる」という 意味で使われるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「AおよびB」とは?

    「AおよびB」の意味が分かりません。 ただなんとなくこんな感じかな~?位の感性はあるのですが正確な意味がわかりません。 ネット辞書でしらべてもさまざまな意味が出てきてどの様に解釈してよいか分かりません。 つまり私の質問は「AおよびB」という文面が出てきた場合どのよな判断が国語的に正しい判断になるのか?という質問です。よろしくお願いします。

  • A→Bの真理値の意味がわかりません

    A→Bの真理値の意味がわかりません 「∧」,「∨」などの真理値はわかりますが「→」がわかりません A B A→B 1 1  1 1 0  0 0 1  1 0 0  1 真理値表ではこうなるらしいのですが意味がさっぱりです 「正しいなら正しい」は「正しい」 「正しいなら間違ってる」は「意味がわからないから間違い」 こんな感じでいいんでしょうか? これがあってると仮定して 他のもみてみると最後のやつは 「間違っているなら間違っている」が「正しい」というのもなんとなくわかりますが 「間違っているなら正しい」はなんとなく「間違い」な気がしますが結果は「正しい」です この考え方がおかしいってことですか? アホな自分にもわかりやすく教えてもらえるとうれしいです

  • A or B の意味

    orは「または」と訳されますが,A or Bは, AかBのどちらか一方 AかBのどちらか一方,または両方 のどちらの意味になるのでしょうか? 最も,「または」の使い方も大変難しく,AまたはBは 日常敵には,AかBのどちらか一方 数学的には,AかBのどちらか一方,または両方 になるのですが・・・。

  • max{a、b}などの数学記号の意味

    次の二つの数学記号の意味がわからないので教えてください。 max{a、b} (a、bのうち、大きい方を選ぶという意味でしょうか?) cos89°(~と_が合体したような記号がこの部分に入ります。上が~で下が_)x (cos89°はxとほぼ同じ値という意味でしょうか。)