• 締切済み

分詞

noname#51595の回答

noname#51595
noname#51595
回答No.12

(1) これは on the roadがfoundにかかっているからです。つまり、和訳すると「私達は 道路の上で沢山の落ち葉を見つけた。」となります。 (2)これは使役の構文ではありません。 この understoodは形容詞的な働きをし、makeは「~を~にする」という意味です。

sakuraocha
質問者

お礼

framboise7さんありがとうございました

関連するQ&A

  • 不定詞?動名詞?分詞?

    Nncy found (herself to do) the dishes alone. が間違いで Nncy found (herself doing) the dishes alone 後者が正解の理由はなんですか? 両方ともSVOC文型でCのところが不定詞か動名詞の違いだと思っているんですが。 それともdoing the dishesでdoingが現在分詞でthe dishesを修飾して補語になっているんでしょうか? 頭の中で不定詞や分詞やらがごちゃごちゃになってわけわからなくなりました。解説お願いします。

  • 英文法

    I can make myself understand in English. I can make myself understood in English. 何でunderstandは過去分詞形になるんですか?

  • 現在分詞と過去分詞

    現在分詞と過去分詞についておたずねします。 現在分詞と過去分詞については理解していたつもりが なぜか突然混乱してしまいました。 私のおおまかな理解は、 ・現在分詞→「~している」 ・過去分詞→「~される」「~された」 ・修飾される名詞が分詞の意味上の主語になっているときは現在分詞、 分詞の目的語になっているときは過去分詞をもってくるということ。 今やっている問題集を抜粋します。 (例)●The presentation (scheduled)for next Monday is mandatory for all members. →これは、The presentationが意味上の目的語になっているとわかるので理解できます。 【scheduleされているのは何?→The presentation(目的語)】 しかし以下の例文がどうしてもわかりません。 (例)●A document(outlining)the upcoming meeting schedule can be found on our website. →回答・解説では先述のように、A documentが意味上の主語なので現在分詞を使うとあるのですが、 これが理解できません。outline(要約する)されているのは何?→A documentで、目的語だと思うのですが…。 どうして「outlined」ではいけないのでしょうか。A document outlined the~・・・でも意味は通じませんか? 混乱しながら書いているので、文章がわかりにくくて申し訳ありません。 わかりやすく教えていただけますでしょうか。

  • 分詞の位置は、

    分詞の位置は、 修飾する語が1語の場合は修飾する語の前 修飾する語が2語以上の場合は修飾する語の後ろ と把握していたのですが ~is <選択肢> ・satisfied feelings about life ・hidden anger toward people というのが問題を解いていて 出てきたのですが、このような 形になることもあるのですか? 前置詞句は、別なのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 英語 分詞について

    Forest 総合英語より抜粋 名詞を修飾する1語の分詞は、修飾する名詞の直前に置くことができる。 The police found the stolen money in the car . ここで疑問がでました。in the carがあるから2語以上じゃないの?いや待てよ、こういう副詞句はカウントされないのか?少し前の説明に”分詞は動詞としての性質があるので目的語や副詞句で修飾できる”とあるが、目的のみカウントされ2語以上になるのか?少し前に The picture painted by a little girl won the contest . とあるが、これは2語以上だから後ろに置かれている。by a little girlは前置詞句ですか?そして目的格でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 分詞(形容詞)の修飾について

    分詞(形容詞)が名詞を修飾する際、2語以上伴う場合後置修飾されるとなっていますが、上手く分詞(形容詞)が伴っている語群を特定出来ません。解説をお願いします

  • 自動詞の過去分詞

    自動詞の過去分詞が「~してしまった」という完了の意味を持って名詞を修飾する場合の例が色んな参考書を見ても 決まってa fallen tree「倒れた木」 a retired soldier「退役した軍人」の計2つしかありません。この用法は稀なのでしょうか?他の例がありましたら、教えて下さいm(_ _)m

  • 他動詞の動名詞と現在分詞の違い

    Studying English is important.このstudyingは他動詞studyの動名詞として名詞のEnglishを目的語に取っているのか それとも、現在分詞studyingの形容詞的用法として名詞のEnglishを修飾しているのか どちらですか?

  • 分詞の位置について教えてください

    私は今まで以下のように理解していました。 I know the sleeping boy. I know the boy sleeping on the table. ~名詞を修飾する現在分詞、過去分詞は単独の場合は名詞の前に来る。on the table のようなものがくっついた場合は名詞の後ろにくる~ しかしたとえば the day following のような表現がありますよね。 つまり I know the boy sleeping. でもOKなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 分詞を使った英文

    分詞を使った英文 1)あの作家が書いたこの推理小説は私をどきどきさせる。 This mystery novel written by that writer excited me. 2)彼女は、彼のてが肩に置かれたのを感じた。 She felt his hand put on my shoulder. 3)あなたは英語で用を足せますか。 Can you understood myself in English? 4)入り口で立っている人を私は知らない。 I don't know the person standing entrance. 3は「英語で用をたす」→「英語で自分自身を理解させられる」というふうに考えるようです。 アドバイスよろしくお願いします。