• 締切済み

音質に詳しい人に質問

音質に詳しい人に2つ質問があります。 1)CDの音源と320kbpsのMP3音源を比べると、数字の上ではCDのほうが  4倍以上ありますが、コンピューターで聞く限りではあまり差がな  いように思えます。高級アンプやスピーカーを使うと明確に差が出  るのでしょうか。もし、差が出るのなら、どのようなものですか。   家にあるコンポは、80年代のもので(今は、眠ってます)アンプ5  万、スピーカー各5万程度のものです。これでも、聞き比べるのに  十分でしょうか。 2)電気を通す金属は、金、銀、銅の順に効率がよいのですが、これら  の金属によって音質が変わるのでしょうか。例えば、金は、高音が  良く出る、銅は、音がこもるなどという差があるのでしょうか。

みんなの回答

  • nabehashi
  • ベストアンサー率48% (189/389)
回答No.8

1、可逆圧縮と比較すると、容量は半分程度~3分の一程度です。1411kbpsと比べるのはおかしいでしょう。 320kbpsで音質に差が出ることはあまりありません。もしも、320kbpsで音質に差が出ることを確認できた場合は、 どの音源で確認できるかを公開してくれれば、エンコーダーの改良にも役立つので、できればサンプル音源を公開してもらいたいものです。 (或いは情報だけでも良いでしょう。) 2、機材の差は、WAVとMP3の音質比較を行いたい場合は、それ程重要ではありません。高級なものなら違いが分かるという意見は、一種のネタです。 ABC/HR for Java等で、圧縮前と圧縮後の音源をどちらを聞いているか分からない状態で聞き比べることができます。 8回中8回程度の正解で、音の差を聞き分けできた認められますが、8回中7回でも、数回出せれば差を聞き分けできたとしてもいいでしょう。 http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/ABX_and_ABCHR/index.html (foobar2000でABXテストをする場合は、LAMEで-b 320などとして取り込んだものの場合は位置がずれる問題はありません。) 有意差を証明できない場合は音に差があるとしてはいけません。 パソコンで再生するから、というのは言い訳でしょう。 オーディオ機器にデジタル接続すれば、CDプレーヤーと比べても問題ないと思います。 320kbpsでも違うという意見が多くありますが、多くが正しくテストしていないか勘違いだと思います。

  • P9000581
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.7

6番の方に、ほぼ同意。 金銀銅の順は、オリンピックのメダルの順です。 更に付け加えれば、 温度に依存するものが多いので、 通常の室温(20℃とか)が基準です。 最初の質問については、 パソコンのノイズ対策は割と簡単(雑)ですから、 それに比べて、オーディオ製品は、 ノイズが少なく綺麗に聴こえるでしょう。 ただし、パソコンを近傍に設置していたり、 パソコンの出力をオーディオにつないだりすれば、 まぁ、似たような音になるのでは。 スピーカの良い物は、とても良い音になり易いですね。 ただし、物理的に経時劣化が激しいものですから、 本当に値のつくような良いものなら、 専門店でメンテナンスを受けるべきですね。 アンプの電源部などに多用されている、 電解コンデンサも同様です。 セットで、十万ちょっとならば、 パソコンの音声出力をつないで、 「ちょっと良いスピーカ」として使うと言うのは、 なかなか良い考えではないでしょうか。 音質的には前述のように、 スピーカが物理的に良い性能(簡単に言えば大きくて重い)な分、 良い音で聴こえそうです。 聞き比べ云々ならば、 手っ取り早くやるならば、 2万円くらいの「密閉型」のヘッドホンの購入を勧めます。 パソコンのノイズから何からみんな良く聞こえて、 貴方の効き比べる耳の能力も良くなるはずです。 二番目の答えは、金メッキプラグは、錆び難い。 これに尽きます。 また、「金メッキしてあるようなケーブルは、 ケーブルの銅の材質も、 コネクタプラグのリン青銅の材質も吟味されており、 コネクタがヘタって接触不良になり難い」という辺りが、 本当の原因のような気もします。 銀や銅はあっけなく錆びて、接触不良になりますし、 昔はやたらに重宝がられた、「クロムメッキ」は、 公害問題でカドミウムメッキの下処理が出来なくなってから、 どんどん性能が下がり、 いまでは、クロム自体が環境問題で悪者の時代です。 したがって、金の値段がもっと高騰しない限り、 コネクタ部のメッキの王道は、当分金メッキですね。 何れにしろ、趣味性が高いものは、 科学的な説明ができるものは少なく、 基本的に自己満足が前提になります。

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.6

> 電気を通す金属は、金、銀、銅の順に効率がよいのですが 引っ掛け問題?じゃないですよね。 導電率の良い順番に並べると、銀・銅・金になります。 他回答の内容そのものを批判をするつもりはないですが・・・この程度の電気知識すら持たない(∵質問内の間違いを指摘できない)人間が「いっぱしのマニア面」をして、いかにも「それらしい」御説を語っている、というのがオーディオ界の実態です。

  • PSC
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.5

私も同じ経験をしてるので・・・ 1番はまず間違いなく変わります。 変わらなかったらその機器かあなたの耳を疑ってみてください。 私の機器も80年代のものありますが、メンテをしているので壊れたことはありません。 しかし、(特にスピーカー)鳴らしていないと劣化して最悪とんでもない音で再生してくれることがあります。 2番は友人の手を借りて、ブラインドテスト(目隠しテスト)してみてください。 殆ど解らないんじゃないでしょうか? 私はワカリマセンでした。 少なくとも10mくらいのケーブルでは違いが出ませんでした。(もちろん投売りされてる格安なジャンク品は別です) ただし、銅・銀は酸化します。また内部に酸素があればすぐに酸化します。 OFC(無酸素銅)はそういう内部の酸化を防げるので、耐久性は変わるといえると思います。 また、安価なケーブルはシールドが甘いものが多くノイズが乗りやすかったりします。 ただし、これも色々あり、機材によってはケーブルが拾うノイズよりもはるかに大きいノイズを出すものもあります。 一本1万も2万もするのをそろえる必要はありません、普通のホームセンターで売っているものと、オーディオショップで売っているちょっと高めのケーブルとを繋ぎ変えて比較してみてください。 最後に私も機材を作ることがあるので、その経験上でヒントを申し上げますと、プリント基板上にも信号は流れます。 そして、それはモノによっては結構な距離になります。 汎用のプリント生基板から作った基盤を使用したメカに高級ケーブルとジャックを付けて渡すと、何もしなかったものよりも評判が良かったなんていう笑い話もあります。 最後の判断材料は、あなたの耳です。

回答No.4

1) はい、違います。具体的には、広がり感、艶やかさ、解像度感などが変わります。パソコンでも、音質に配慮すれば違いは十分に分かります。お手許のコンポ等で違いが分かるかどうかまでは、分かりません。 音質の違いを考えるときは、以下の点に注意する必要があります。 (1) 先入観による予断を排除するため、ブラインドテストを行う。 (2) 機器の性能・音の種類によっては違いが名海区に認識できない可能性があることに留意する。 (3) 同じ条件でも、人によって音に対する敏感さが異なるため、ある人には違いが認識できても他の人には認識できない可能性があることに留意する。 2) 変わるといえば変わるでしょうが、まったく同じ条件(導体の太さ、長さ、絶縁体の種類、構造、温度など)で比較した結果というのは、まだ見たことがありません。むしろ素材よりこれらの違いによる変化の方が大きいと思われますから、単純に導体の素材の違いだけで音質を語ることは無意味です。 また、導体の材質によって違いがあるとしても、純金(999.9)でケーブルを作ると恐ろしく高額になります。ケーブルに100万円投資するよりオーディオ専用ルームに改築した方が100倍くらい有意義ですし、機器の中の基板は銅箔でできている(しかもマニアが拝んでいるような6Nとか7Nとかの純度ではない)上、コネクタ類のほとんどは真鍮に申し訳程度の金メッキがかかっているだけなので、ケーブルの材質だけに囚われることが無意味であることは明らかです。 より詳しくは、以下のリンクを参照して下さい。 http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/materials.htm

  • motley
  • ベストアンサー率29% (245/819)
回答No.3

1)差はできます。特に高域の歪み、細かいエコーのような音の再生で差ができます。mp3の128kbpsと320kbpsとの差みたいなものです。ただ眠っていたコンポは相当劣化しているはずで、慣らし運転しても当初の性能は発揮できないでしょう。 2)金のケーブルは製品として存在するようでずか私は聞いたことがありません。銀はあります。ややクールで歪み感のない音でした。電気的というより、材質の堅さが音に影響するのでは、という見方もあります。

回答No.2

明確に差が出ます。 材質もしかりです。 原理、原則は長くなるので説明いたしませんが、まずは眠っているコンポを起こして下さい。 そして、自分の「耳」で確認してみてください。 違うと感じたなら、次に500円/m以上のスピーカーケーブルに交換してみて下さい。 それからです。

  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

コンピュータの音響はその違いを認識させるだけの性能が無いからです 音質は、オーディオ装置、 それを置いてある部屋・建物によっても大きく変わります ただ言えるのは 数万の機器では PCとの違いは判るでしょうが 充分とは言えません 一桁は違うでしょう 2)は 数万の機器では違いは判りません(プラシーボ効果と自己満足効果でしょう) 要はバランスです 一番の弱点に制約されます  90%の要因をそのままにして、1%以下の要因をあれこれしているだけです

関連するQ&A

  • オーディオ機器等の音質差をどう感じるでしょうか?

    CDプレーヤー、アンプ、スピーカー、ヘッドホン、 ヘッドホンアンプ、USB-DAC等々、それぞれ値段と音質の関係 などをどう感じてらっしゃいますか? 僕自身は高級品にあまり触れたこともないのでよくわかりません。 音質差について色々教えてください。 それともう一つ、 CD音源と圧縮音源(MP3、AACなど)を聴きわける能力と オーディオ機器の音質を聴きわける能力は別物ですか? なぜこういう質問をするかというと、ここでの質問&回答を 見ているとオーディオ機器の音質については長文を用いて頻繁に 語ってらっしゃるのに、圧縮ファイルとwav音源との違いが ほとんど聞き分けられない人が何人かいました。 例えば、 ●mp3 v9とwavの違いを聞き分けられない。 この方は「V6とV9の違いが判る人は滅多にいないだろう」と 書いていました。しかし、僕にはv9は聴くに堪えないほどの 劣化を感じますし、v6も違いをはっきり認識できます。 ●「mp3 v6」「mp3 v1」「wav」の違いが聞き分けられない。 この方は上の3つの音源について「よく分かりません。 音源にクセがある。どれも高音のヌケが悪く聞こえる。」と 書いていました。しかし、僕にはmp3 v6は明らかに音が平坦に なり、艶がなくなっているのがはっきりわかりました。 ●何も聞き分けられない。 この方は「音質評価以前の問題。非常に残念なヒドイ音」と 書いていました。しかし、僕にはヒドイ音には聞こえません でしたし、他の回答者からもそんな意見は出ませんでした。 そして、他の方達はちゃんと回答し全問正解者も何人か いましたので、決して音質評価以前の問題なんて ことはないと思っています。 wavと320kbpsが聞き分けられないとかは別に不思議とも思いません でも、v9やv6はかなりわかり易く劣化しているように僕には 聞こえます。圧縮音源の音質とオーディオ機器の音質を 聴きわける能力は別物でしょうか?

  • ipodとコンポの音質の差って?!

    基礎的な質問です。 より良い音質で聴きたくて悩んでいます・・・ 現在住んでいる部屋では、音楽を「itunes」または「ipod nano」からBOSEのスピーカー(コンパニオン3?)を通して聴いています。 しかしitunesなどに入れた音楽というのは、CDコンポより音質が悪いのではないかと思ってしまい、今度の引越しを機会に実家にあるコンポ(ONKYOで当時11万位のCD/MDコンポ)を持ってこようと考えているのですが、実際のところ、この2つで音質の差はあるのでしょうか? それともスピーカーの種類・あるいは音源の取り込み方次第で、コンポを持ってくる必要はなくなるのでしょうか? アドバイスください(><)

  • 配線材としての金属

    配線材には、昔から、銅、銀などいくつかの金属が使われていますが、 音の伝達(アンプ、スピーカーやギターの配線に使う時に)を中心に考えると、一番よい金属はどれですか。高音部、低音部で別れるのなら、各音域に合った(音域をいかす)物を教えてください。

  • 音質・デッキ

    今中国製のDVDデッキをオーディオに装備しています。 とても優れものでDVD・CD・MP3・ラジオ・AUX・TV・ゲーム・映像コーデック多々対応。 で、1DINサイズです。(EONON) 機能的には満足なのですが、どうも音質が悪い?ようなのです。 普通は、デッキにスピーカー出力があったらアンプ内蔵ですよね。 やはり音質はアンプにかなり左右されるのでしょうか? 音質が悪いと言うのは高音、低音のメリハリがなく全体的にこもった感じです。 高音の問題はツイーターで多少は解決しました。 あとは低音です。低音が中音に混ざってる感じです。 スピーカーはアルパインのグレードアップスピーカー17cmに交換しました。(デッドニングも) ようは、どんなにスピーカーを変えたりしても、デッキが悪ければ、良い音は出ないのでしょうか?

  • 安いAVアンプ

    4万円台の安いAVアンプが出されてますが、こうゆうのはコンポ(5万円以上の)より音質がいいといえるんでしょうか?(CDプレーヤーもそこそこ安いやつをつなげた設定で)コンポと同じスピーカーで聞き比べても音質の差はわからないほどでしょうか?

  • AC-3の音質

    Windows7です。 AviUtilで動画編集~MP4出力(X264出力)してます. MP4出力時の音声出力設定でビットレート=448kbps(最高)にしてます。448kbps以下にした場合音質に大きな差は出るのででしょうか? ・AC-3エンコーダ:ffmpeg/avconv ・音源:CD及び、iTUnes DL音声をWAVE変換したもの。 ・視聴環境:  MP4動画 →ブルーレイプレイヤー → TV(REGZA) → コンポ(45W + 45W)

  • itunesからCDに焼いた後の音質

    ネットからダウンロードした、 320kbpsのMP3をitunesに取り込んでいます。 それらの音源をCDに焼いた際、 320kbpsの音質はそのままでしょうか? それとも、 音質はかわってしまうのでしょうか?

  • 音質について。

    1.コンポでCD→MDへSPで録音。 2.iTunesでAAC(320kbps)の曲からCDを作成   そのCDをコンポでMDへSPで録音。 上記2つは音質には違いはでるのでしょうか? 2の方が劣る場合、直接コンポでMDにLP2で録音するより劣るものですか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 音楽ファイル再圧縮時の音質劣化について

    これまでメジャーな圧縮音源(WMA、MP3、AAC、ATRAC3)はいろいろなビットレートで試してみましたが、持っているDAPの容量や汎用性を考えて、最近ではCD音源についてはMP3の192kbpsでディスクに保存するようにしています。 ところで、例えばMP3の128kbpsからWMAの128kbpsに再エンコードすれば、圧縮特性も異なるのでしょうから、WAVE音源から直接WMA128kbpsにエンコードするよりも音質劣化があると思います。理論的にもそうでしょうし、実際に自分の耳で聞いても音質が変化したことはわかります。しかし、仮に、CD音源をいったんWMA192kbpsに圧縮したファイルをさらに同一フォーマットであるWMAの128kbpsに再圧縮したとして、そのファイルの音質は最初からWMAの128kbpsにエンコードしたものよりも理論的に音質が劣化しているのでしょうか。 現在、MP3の192kbpsで圧縮保管している音源をDAPの容量によって再エンコードすることがよくあるのですが、最初から低ビットレートでエンコードしたファイルと聞き比べても自分の耳では差がわからないのですが、理論的にはどうなのかな、と思いまして。 よろしくお願いします。

  • CDプレーヤーの価格の違いは音質にも影響あるのでしょうか?

    オーディオ初心者です。お尋ねしたい事があるのですが、CDプレーヤーの価格の高低は直接、音質に大きな違いが出るのでしょうか?私は、CDプレーヤーよりも、アンプ・スピーカーを重要視した方が良いと思っておるのですが、間違った認識でしょうか? 同じアンプ・スピーカーに価格差のあるCDプレーヤーを繋いで聞き分けた場合、音質に大きな差はでますか? 私が所有するアンプはマランツA級有りでスピーカーはDENON。共に単品では8万クラスの物です。 宜しければ、簡単でいいので回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう