• ベストアンサー

オシロがほしい!!

ビデオ信号(コンポジット)の観測や、通常の電圧/電流の計測を行いたいのですが、 安くで手に入るオシロ(計測器)を紹介してください! 1~2万円内で考えています。 またオークションなどで見ているのですが、大抵のオシロってビデオ信号も観測できるのでしょうか? お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • surukire
  • ベストアンサー率33% (263/783)
回答No.2

オシロスコープは持っています。使いこなせてはいませんが。 >1~2万円内で考えています。 ケンウッドの一番安いやつを新品で買いましたが、5万円+消費税しました。 たぶん一番安い新品オシロスコープ http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00186%22&s=popularity&p=1&r=1&page= 36,000円也。取説は、英文になります。 新品は無理です。中古品しかないでしょう。 中古品取扱業者さんを2件ほど紹介しておきます。 http://www.h5.dion.ne.jp/~s.d.k/index_2.htm http://www.sanyo-densi.com/ オークションをみているのなら、オークションの方が安い出物がある時があります。先日、ほとんど使われていないような35MHzの2chオシロスコープ(プローブ・取説付き・元箱付き。ただし、電源は確認、動作は未確認)を3,500円で落札できました。 ハズレも多いので気をつけましょう。落札する場合は、プローブ付きを入手してください。 プローブ(計測用のコードと先端パーツが1体になった物のことです)だけで1本5,000円以上します。 予算内では無理でしょうが、カーソルリードアウト機能が付いている物なら、電圧などを数字で表示してくれます。**mVとかで表示してくれますので便利です。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.1

オシロとは、 1.高入力インピーダンス(1M/10MΩ)で、変化のある電圧波形を観測できます。 (電流の計測は電圧変換器を使う必要があります。) 2.観測する上限周波数で、測定可能周波数を考慮する必要があります。 3.ビデオ信号(コンポジット)の観測は10M程度測定可能周波数のオシロで可能です。 (通常の最低価格の製品で可です。)

関連するQ&A

  • CMOS出力波形をオシロで見たいのですが・・・。

    CMOSの出力信号波形をオシロ観察したいのですが、色々制約があってどおすれば良いか困ってます。 信号は50MbpsのNRZ信号です。 制約(1)  CMOSの出力から30cm位50Ωの伝送線路が伸びてる(これは、切る事もはずすことも出来ない) 制約(2)  ↑のためCMOSの出力段にチップ抵抗とかを入れられないので、CMOSの出力インピーダンスは低いまま、50Ω伝送路とマッチング取れてない。 単純に入力インピーダンス50Ωのオシロをつなぐと、CMOSがそもそも電流をたくさん流すように作って無いのためか、波形が崩れてしまいました。 ハイインピーダンスのプローブを使うと、50Ωの伝送路とマッチングとれないし・・・。 と、困り果ててしまったのですが何か良い手があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1GHzの微小電圧測定の仕方

     1GHzの微小電圧信号の測定について教えてください。  測定物は数Ω、測定信号は数10μVであり、微小信号です。プローブと電圧アンプとオシロの直列を測定物に対して並列に接続し、測定物の微小電圧をアンプで増幅してから、オシロで観測する予定です。 測定物の信号を高速差動プローブで検出する場合、差動プローブ自体のノイズが数mVと大きく、測定する微小信号が埋もれてしまう可能性から、差動プローブは使用できそうにありません。差動プローブの代わりにSMAのコネクタを接続すると、SMAの低インピーダンスによる負荷効果によって、測定物の特性が変わってしまうと予想されます。  微小電圧信号、かつ1GHzの波形を観測できる方法はあるのでしょうか?できればオシロで波形観測したいと思ってます。  また、測定物を並列で測定する場合、インピーダンス整合は必要でしょうか?  どなたか測定方法を教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • オシロスコープと信号発生器について

    先日も同じような質問をしましたが, 違う状況で同じような現象が起こってしまったので, 再度,質問させてください. 抵抗の両端に正弦波信号を入力して, その抵抗の両端の電圧をオシロスコープで観測しています. 当たり前のことですが,本来なら, 発信器で発生させた電圧振幅をオシロで観測できるはずですが, 周波数が10MHzを越えたあたりから, 観測される振幅が減数していまいます. どのような原因が考えられますでしょうか? ちなみに発信器の入力端子で分岐コネクタを用いて, オシロと抵抗の各々に信号を送っています. オシロの入力インピーダンス:50Ω 16pF 被測定抵抗:1MΩ

  • ロジアナ兼用のオシロ(旧ヒューレットパッカード社製)

    これまで通常のオシロスコープを扱ったことが有るのですが,タイトルのようにロジックアナライザと兼用になっているオシロスコープを使用することになりました. 機器はヒューレットパッカード社製の1660シリーズの製品です. ↓ http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=1000001240:epsg:pro&nid=-536902556.536880907.00&id=1000001240:epsg:pro この製品を純粋にオシロとしてのみ使いたいのですが,ロジアナと兼用ということも有り,通常のオシロとは操作系が全く異なっており,今一良くわかりません. 現在, 1)プローブを用いて信号の解析を行おうと試みたのですが,2つあるプローブを異なる周期電圧の部分に入れても同じような出力が出る, 2)出力波形を変えて測定しても似たようなものしか出ない などのトラブルに見合っています. どなたかお知恵をお貸しください.

  • テスタの使い方

    テスターの基本的な使い方を教えてください。 現時点で解っている事をは 電圧計測は負荷の両端にテスタ棒を当てる。 電流計測は線を切断しその両端を測る。 (抵抗測定は解るので省略します) だと思うのですが 電流のように測っても電圧計測できることに気が付きました。 この測り方をして機器を破壊する等の危険な事はあるのでしょうか? テスタではないのですが 発振器からオシロまで負荷なしで繋げて破壊するようなことはありますか? 初歩的な事で申し訳ないですが宜しくお願いします。

  • オシロとテスタの電圧比較

    初歩的な質問ですみません。 オシロスコープとファンクションジェネレータを接続し、入力波形の観測をしました。その際波形の比較として電圧値をテスタ(アナログ)で図ったのですが、 出力側が100Hzの場合 オシロでは振幅:2V,周期:6×10^-3,周波数:166.67s テスタ値:1V 出力側が10kHzの場合 オシロは振幅:20V,周期:6×10^-5,周波数:16,666.67s テスタ値:0.5V という結果が出てきました。 100Hzでの場合、オシロの振幅とテスタ値が変わりないので正しい結果が出ているだろうと考察したのですが、10kHzの場合、振幅とテスタ値があまりにも違うので間違っているのかと思いました。 周波数が100→10kHzと増えたので変化するのかなとも考えたのですがあまりにも違いすぎるのでこれも正しくないんだろうと思います。 (まず、テスタとの誤差があるのに値が近い(100Hz間)というのにも違和感があります) 回答して頂けたら幸いです。

  • 電流と電圧を同時に計測するためにはどうしたら良いですか?

    http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090809233007.png 電流と電圧を同時に計測可能な計測器を作りたいのですが、 上記の図の回路を組んでみると電流信号、電圧信号ともに発振したように振動ノイズが乗ってしまいます。 上記の回路にどのような改良を加えれば発振を止めることが出来るのでしょうか?

  • ロジック信号の計測方法は?

    ロジック信号の計測は、通常の直流電圧(+とー)の計測と異なるのでしょうか?基本的な計測方法を教えてください。またロジック信号とはどのような信号のことを意味するのでしょうか?

  • 真空管回路について

    初段の増幅率が100倍くらいとして入力信号2Vが200Vに増幅されたとしますよね。 次段のグリッドへ結合コンデンサを介してグリッド抵抗に電圧がかかって次段への入力になると思うんですが、直流的にはここの電圧はほぼゼロだと思うんですが交流信号的には200Vくらいかかってるはずなのにテスターでこのグリッド抵抗調べても1V未満しか測定値が出ません。本来オシロで測るものかもしれませんがオシロも結局電圧波形を見るものであってテスターでも交流実効値を見れるからもっと高い電圧が測定できるはずだと思うんですがなぜ1V未満の電圧しか出てないんでしょうか?音はちゃんと出てるんですが。 電流が無いから電圧降下が発生しないということなんでしょうか?

  • 圧電素子の特性実験について

    圧電素子の特性を調べる実験をしています。 圧電素子に外力を与えた時に発生する電圧と電流を個別に測ることはできました。 電圧:デジタルオシロスコープで測定。 電流:抵抗をつなぎ、抵抗にかかる電圧降下をオシロではかり、電流を測定。 しかし、圧電素子に外力を与えた時の電圧と電流を同時に測れなくて困っています。 現在のやり方として圧電素子に抵抗とオシロをつないで、CH1を回路全体、CH2を電圧降下で測定しようとしたのですが、同時に測ることが出来ませんでした。 圧電素子の知識がないので、なぜ同時に測れないのか?どうすれば電圧と電流を同時に測ることができるのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。