• ベストアンサー

肝臓が悪いのでしょうか?

spika1107の回答

  • ベストアンサー
  • spika1107
  • ベストアンサー率44% (66/148)
回答No.1

肝機能が低下すると、下痢・嘔吐・酷くなれば黄疸(白目がわかりやすい)が目視できます。 また、ガブガブと水を飲み、大量に排尿します。 血液検査の結果を見せてもらいましたか?(普通は検査結果用紙を貰えると思うのですが) どの項目がどのくらいの数値高いのか?(ALT・GPT等) それを↓の表で比較してみてください。 http://www.vets.ne.jp/~rinmama/kensa/data/kennsachi.html 肝機能障害では、基本的に投薬・療養食が必要になります。 疲れやすい為に運動の制限も必要になります。(病状にも寄りますが、軽いお散歩程度ならOKだと思います) 肝臓は、症状が軽いうちに回復させる事が重要です。 ある程度進行してしまうと、止めることが出来ずに肝硬変まで行ってしまう恐れがありますから。 質問者さまのワンちゃんが大暴れするほど元気・ビオフェルミンで下痢が治った等で、 かかりつけの獣医師の診断に対して不審を抱いてのこのご質問でしたら、 セカンドオピニオンを受ける事をお薦めします。 どうぞお大事に。

参考URL:
http://www.eepet.com/dog2/cat10/
koro40
質問者

お礼

ありがとうございます。検査結果は貰いました。ALT、ALKPが範囲を超えて標準の倍近くでした。肝障害といわれました。投薬中は安静にして散歩も排泄の時だけと言われていますが、すっかり前の暴れん坊に戻ってます。本当に悪いのかと思うくらいです。

関連するQ&A

  • 肝機能と肝臓について

    最近人間ドックをやったのですが, 腹部エコーで引っかかり 肝臓のCT検査をやってください言われました。 人間ドックの結果は3週間ぐらいかかるとの事だったので詳しくは分からないのですが, チラッと資料を見た感じでは低エコーと 書かれてありました。肝機能の血液検査は正常でした。 そこでちょっとお尋ねしたいのが, 私は1ヶ月ぐらい前に薬の副作用で肝機能が悪くなり (GOTとGPTの上昇)薬の服用を止めて 人間ドックを受ける1週間ぐらい前に正常に戻りました。 その事との関連性はあるのかどうか知りたいのです。 今まで肝機能やエコー検査を受けた事もありましたが 肝臓が悪いと言われたことは全く無かったので 今回のタイミングで検査を受けたから再検査になったのかそれとも違うのか・・すごく不安です。 人間ドックの先生から再検査は特に急ぐ事はないので 結果表が送られてきてからで良いと言われましたが その間不安で怖いです。 ちょっとでもお分かりになる方いましたら 詳しくなくて良いので教えていただけると ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 犬の肝臓検査値について

    今日、かかりつけの動物病院にフィラリアの薬をもらいに愛犬を連れて行きました。 特に具合が悪い訳ではなかったのですが、今まで健康検査をしたことが無かったので、ついでに初めて血液検査をしてもらいました。 すると肝臓に関する値が以上に高いと結果が出ました。 異常値が出たのが、ALTとALPです。 ALTは337(基準値10~123) ALPは1500以上(基準値0~132) AST、TBilなどは正常値でした。 病院では薬と肝臓病用のドックフードを処方され、 様子を見ようとの事でした。 夏バテと思って気にしていませんでしたが、最近は散歩に行っても帰りはバテて歩くのが遅くなります。 餌は食べていますが、昼間には食べないで夜に涼しくなってから食べているようです。 考えられる肝臓病を教えてください。 愛犬は10歳のハスキー犬です。 大型犬なので短命だと思いますが、 生きているうちにはできることはしてあげたいと思っています。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 肝臓数値を下げる無添加ドックフード探してます

    今回、避妊手術を受けようと血液検査を受けたところ・・・ 肝臓数値が100ありました・・・ 年齢6歳半、ミニチュアダックスです。 与えているフードは、魚中心の「FINEST FISH」です。 肝機能数値を下げるのに適した、無添加で肉の使われていない 3Kg5000円未満で有りましたら教えてください。 (ロイヤルカナンなどは添加物、防腐剤が入っていますのでパスです) 今、肝臓数値を下げる薬を貰ってます。 医者には、フードを変えるようには言われてません。 避妊手術をするために数値を下げるという治療法です。 自然無添加のドックフード教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓病について

    猫の肝臓病について質問です。 茶トラ 1歳と半年程 体重5kg 大きめです。 自宅の猫が体調不良の為血液検査をしました。すると、肝臓の異常を表すGPTの値が421と診断され、異常だと言われました。 病名やその他については通院し、調べる必要があると言われたのですが、とても元気な猫さんで、まさか病気をするとは思っていませんでしたので、異変に気付けてやれなかった不甲斐なさと、愛猫を失うやもしれない怖さとで涙が止まりません。 病院に行くきっかけとなった症状としては ・夜中~朝にかけての嘔吐 ・食欲不振 ・下痢 ・歯周病、歯が欠ける ・気力減退、口を開けての呼吸 今現在の状態としては ・食欲不振(ウエットフードなら食べます) ・下痢、血便 ・気力減退 です。 今現在通っている獣医さんが、いわゆる様子見主義なようで、とても心もとないのですが、地方暮しなので動物病院自体少なく、困っております。ネットや文献で色々なことは調べましたが、中々愛猫に当てはめて病名を見れません。 質問させて頂きたい事項としては、 1.【GPT421】という数値は人間でいうとどのような状態なのか。 2.通院し、適切な治療を行えば治る見込みのある状態か。 3.推測でよいので、疑わしい病名 をお聞かせ頂ければ幸いです。。 きつくなさそうな度合いでなるべく声をかけ、手を触れて、コミニュケーションを取ったり、トイレや水を小まめにかえて様子を見ているのですが、その他に気をつけるべき所は御座いますか?

    • 締切済み
  • フードが合わなくて下痢ばかりする犬

    何かいい下痢をしないドックフードあったら教えてください。今はサイエンスにナチュラルステップをほんの少し混ぜてますけど緩いです。10日以上下痢止め、整腸剤入れてますけど治りません。ビオフェルミンも混ぜてみました。体に異常ないみたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬同士で下痢は移りますか?

    生後3ヶ月、2歳半、3歳・・・の犬が次々と下痢になりました。 カレーのような軟便で、粘液のようなものに血が混ざったものも一緒にあります。3匹とも、吐き気はありません。食欲もあります。 獣医さんに行って下痢止めの注射をしてもらい、お薬も飲んでいます。 その際、寄生虫の検査もしてもらい、寄生虫は認められませんでした。 3匹とも、ワクチンの接種もしています。フィラリアのお薬も服用しています。 食事はドックフードのみで他には与えていません。犬同士で移るような下痢ってあるのでしょうか? 偶然、3匹がそれぞれ変なものでも食べたのでしょうか? あまりにも立て続けに同じような症状なので、心配で・・・。 どなたか教えてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の肝臓病についての質問です。

    11歳のメス猫です。 11月6日の夜に急に酷く吐きつづけまして、翌日動物病院連れて行きました。 その日は朝からおとなしく少し調子が悪いのかもしれないという感じは ございました。 血液検査の結果、CPK(筋肉内酵素)が2000と非常に高く またGOT 81、GPT 120と肝臓の数値も高いということで、最初の3日間は 点滴と消化&肝臓の薬の服用、以後1週間~2週間に一度の通院で 11月28日からは肝臓の薬のみの服用となっております。 最初に受けた説明が、筋肉内酵素が非常に高いため、肝臓の数値も 高くなっているのではないか、というような説明をうけました。 ですが、非常に高い肉体的なダメージを受けたりすると筋肉内酵素が 高い数値になると説明を受けましたが、完全室内飼でそのような ダメージを受けるようなことは思い当たりません。 本棚から落ちたり、たとえば虫にさされたりしても数値が高くなることは あると説明を受けましたから、そちらの理由から数値が高くなってしまったのかも しれませんが・・・・・。 そして、12月12日に再度血液検査を受けました。 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253 GPT 618 という結果がでました。CPKは正常値に戻りましたが、肝臓の数値が 肝臓の薬を服用させているにも関わらずものすごくあがってしまっていて 驚いてしまいました。 11月6日                CPK(筋肉内酵素) 2000      GOT 81                    GPT 120               12月12日 CPK(筋肉内酵素) 73 GOT 253     GPT 618 他に特に異常はなく、体重の減少もございません。 嘔吐もしていません。見た目には元気に見えます。 医師は、薬で肝臓の数値が下がると思っていたけれど、下がらなかったので 1か月は同じ薬を服用して様子見をし、再度血液検査をするということです。 キャットフードは現在通院している病院にすすめられたロイヤルカナンのベッツプランを 数年前から与えており、ほとんど人間が口にするものは与えておりません。 数日前から医師に勧められ肝臓用のキャットフードに切り替えましたが あまり口にあわないようです。 ヒルズの肝臓病のウェットフードも与えてみましたがやはり積極的には口にしません。 様子見をして、甲状腺に関する検査をすることになるかもしれないと医師は言って おりますが、正直に言って、血液検査だけで1万円、薬代、エサ代等をふくめると私にとっては 非常に高い金額になってしまい支払が厳しく通院ができなくなることも考えられます。 検査費用がお安い病院も知ってはいるのですが、私は車をもっていないので タクシー代を考えると悩んでしまいます。 なにより、肝臓病の薬を服用させていたのに数値が1か月で3~5倍にあがって しまうということはよくあることなのでしょうか。 このままの医師の方針に従ってもよろしいものなのでしょうか。 ネコの方も通院することにストレスを非常に感じているようで心配です。 以前飼っていた17歳の老猫を医師にすすめられるままにいろいろな検査を うけさせましたが、中でもレントゲンの検査の時に非常に暴れたせいだと思うのですが、 一気に体力が無くし、結果的にそれをさかいに余計に元気がなくなり、検査を受けたことに 対してひどく後悔しております。 いろいろなことに判断がどうしてもつかずにこちらに質問させていただきました。 どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

    • ベストアンサー
  • 愛犬(マロ)の肝臓病について。。。

    今日、我が家の買ってるかわいい愛犬が入院をしました。 3月でまる14年になるミニダックスフンド(雄)です。 病名は肝臓がかなり悪くなってて数値がかなりあがっていて、白血球が多いとの事です。お医者さんからはこんな高い肝臓の数値なのにここまでほたっていたのは初めてだ!っと言われました。レントゲンをとった時に、白い影が見えたらしいのですがそれが癌かはまだ結果がでないとわからないと言われました。ただ、医者が、こんなに激しいのに黄疸がでていないし、白目も黄色くなっていないのです。体重も少なくなったわけじゃないし、今までかかなり元気がよかったので。。。本当~にびっかりしてます。でも、病院に今日連れていったのは、嘔吐を3回もしたからです。元気もなかったし。それに、今まで数十年愛犬は時々、嘔吐をしてました。でも犬は嘔吐を時々すると聞いてたのでそんなにはきにしてませんでした。(でも数回は近所の病院に連れて行ってたのですが。。そこの病院の先生は肝臓が悪い事を言わずヤブ医者だったのです。今日いった病院はまた違う病院です) でも、うちの犬は階段をあがる時がゆっくりだし、時々疲れた顔をしていたのですがそれは年のせいだと思ってました。でも肝臓病のせいだったと今日、先生から言われました。 うちの犬は今日から3日間点滴をうつみたいなのですが 大丈夫なのでしょうか?? でもなぜ肝臓の数値があがってるのに黄疸がでてないのですか?? 白目も黄色くないし、 癌かもといわれましたが、体重も減ってません。 どうしてですか?? 先生からは長くないかもといわれましたが本当ですか??  家族みな、涙が止まりません。。。ご飯を食べててもテレビをみててもまるでうちのかわいい愛犬がコタツの中かソファーに横になってるんじゃないかなって思ってしまうのです。マロ(愛犬)の姿を探してます。 本当~に涙が止まりません。こんな姿になってしまって。。 かわいそうで仕方ないです。マロがかわいそうでかわいそうでたまりません。。。ごめんね。。マロ。。。ドックフードとカンズメのせいでこんな病気をおこさせてしまった。(でもカンズメは今までずっと朝晩半分づつ食べさせてました。ドックフードも小1杯半だったです。)こんな体にさせてしまった。。本当~にごめんね。。。マロ。。。。あんなにかわいくて我が家をいつも癒してくれてたマロ。マロがいなくなり家の中がポカーンと穴があいた感じ。。。本当にマロの存在は大きくて マロがいなくなるって考えたら、いや!!絶対考えたくない!!マロはこの14年間元気だったんだから 絶対、生命力はあるんだ!! 肝臓以外はすべて良い数値なんだし。 うちの犬は元気になりますか??もう、預けた以上は今回の先生にかけるしかありません。 私は、今日から夜も寝れません。ご飯も食べてておいしくないし。

    • 締切済み
  • 愛犬の死の原因について

    こんにちは。 先月亡くなった愛犬についての質問です。 愛犬は、ちょうど先月亡くなりました。前日までは、元気でドックフードもモリモリ食べていたのに、翌朝父が散歩に行こうとした所、犬小屋で倒れてお尻から下血していました。 急いで病院に連れていきましたが、病院に着いた時には息は無くなっていました。 獣医さんに見てもらいましたが、獣医さんも「原因がわからない。」と言っていました。 パルボウイルスだったのかと疑いましたが、パルボウイルスは亡くなるまでに、嘔吐や下痢など症状があります。 しかし、愛犬には、亡くなるまで、下痢や嘔吐は全くありませんでした。 なんで愛犬は亡くなったのか気になります。 パルボウイルスだったのですかね? また、他の病気だったのでしょうか? 考えられる病気はありますか?

    • ベストアンサー
  • キンクマの下痢が、治りません。

    3,4日前からウチのキンクマ(生後4ヶ月メス)の下痢が、続いています。動物病院で診て貰って体重が106グラムから、86グラムに減っていたので、ビオフェルミンを貰ってきました。バナナにつけて、1日2回あたえています。おしりは汚れているものの、すごく元気に見えます。前は与えていたキャベツをやめ、いまはハムスターフード(ハトエサ入り)7グラム、ビオフェルミン用バナナ少し、にぼし少しです。ヒマワリのたねなど、ナッツ類は、与えないでくださいと、獣医さんに聞いたのでいまはあげていません。獣医さんの指示どうりにしているのに、キンクマのフンの状態は、悪くなっているようにみえます。(少しベチャとなりました。)どうすればいいのか教えてください。