• ベストアンサー

入院中、担当医に恋してしまいました。

yu-nagisydの回答

回答No.3

本当によく似た経験をしました。 3-4日入院したとき、担当の先生(外科)が若くて素敵で、退院してから1ヶ月後くらいに内科にかかったとき、ついでに一言ご挨拶にきました(総合病院だったので)ついでにメルアド書いた紙渡したら、すぐ返信が来て、二人で食事や買い物に行きました。 これまた似てるんですけど私の方が留学前で、そこですぐ他の人好きになって、うやむやにしてしまいました。 いい思い出です。頑張って下さい。

prettypooh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 状況が酷似していて驚きました。 メアドを教えたなんて、すごい勇気がありますね! その勇気、うらやましいです。 私の場合は診察の時にその先生だけでなく教授も一緒にいるので、 そのようなことはできそうにないです・・・。

関連するQ&A

  • お医者さんに恋してしまったようです。

    23歳の女性です。 先日婦人科系の病気の手術を受けたのですが、 担当の先生に恋をしてしまったようです。 外来で話をしているときも、なんとなく話しやすくなんとなく気になっていました。 彼が既婚者か未婚かはわかりません。 手術の執刀もしてくださったのですが、術後ほとんど病室に来てくれなくて、とても寂しく思いました。 これってたぶん恋なのだと思うのです。 でも、医者と患者の間でどのようにアプローチしたらいいかとても悩んでいます。しかも、先生に会えるのは、来月の外来で最後だと思うのです。 先生が私に興味をもってくれているかもわかりませんが、何か有効なアプローチ方法があれば、教えていただきたいです。

  • 担当医への恋

    こんにちは。 私は、ある病気で6月末からある総合病院に通っています。 通い始めた当時は非常に症状が重く大変でしたが、 ほぼ毎日のように通院しながら治療を続け、 おかげさまでどうにか沈静化しつつあります。 しかし、手術で原因箇所を取り除かなければ、 再発の恐れがあるということで、 8月末に手術を受けることになっています。 さて、ご相談の内容は、ほかでもありません。 この担当の先生に好意を持ってしまったのです。 私は20代後半の女性、先生は(おそらく)30代の男性です。 手術の後も外来で通院し続けると思うのですが、 こういうシチュエーションの場合、 食事に誘ってみたり、「独身ですか」などと 聞くことはどうなのでしょうか。 お医者様は、特に外来を担当している方は、 非常に忙しいと思います。 どんなアプローチ方法があるのでしょうか。 どなたでも結構ですので、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 痙攣を起こし救急車で緊急入院

    80代の父が5月21日に痙攣を起こし救急車で緊急入院しました。 その後直ぐに痙攣のは治まり翌日には入院前とほぼ変わらない状態になりました。 翌日、先生から脳のCTを見ながら断定はできないが痙攣を起こした原因は 慢性硬膜下血腫ではないかと言われ手術をしたまった血等を抜く事になり27日に手術をしました。 手術後30日に頭から管が外れました。 6月5日に先生から呼ばれ予定では10日に抜糸でその後、早々に退院ですと告げられましたので 多分昨日抜糸はしてると思いますが具体的な退院日等まだ今日現在連絡等ありません(6月11日)。今日現在はわかりませんが6月7日に面会に行ったのが最後なのですが 足と手に点滴の針がささったままでした。 それを父は嫌がって自分で抜いてしまう事が多々あるようなので食事と リハビリ以外の時は常に両手をミントンの様な手袋をはめらたままで過ごしています。 ナースにまだ点滴の必要はあるのかの?と尋ねたら手術後の 感染症等の恐れもあるので。。。と言ってました。 手術前にネットでこの手術や術後の事等調べましたが簡単短時間の手術で 入院日数も少ない等と、どこも書いてあったので入院期間(明日で3週間)や 術後の点滴等が少し疑問だったので尋ねました。 高齢でこの手術だとこんなものなのでしょうか? 体力回復のリハビリも積極的にやってくれているとは思えません。 この病院、比較的規模が小さな病院なのですが緊急患者を多く受け入れていて 余程の緊急性が無い限りこちらから先生に容易に尋ねる事ができません。 (先生の当日以外のスケージュール確認後、取り合えずアポを入れる事はできる様ですが) 入院後2回、先生と話ましたが、こちらに対し一方的な呼び付け 日時指定でしかお会いしていません。

  • 大学病院での手術の執刀医について

    6月より下垂体腫瘍手術の為に入院します。 その大学病院へは、その教授に執刀してもらうために、紹介状を書いてもらいました。なので、自分としては、手術の執刀医は、間違いなくその先生だと思い込んでいたのですが、大学病院では研修医や、助手が執刀することもあると聞きました。 私としては、その教授だからこそ「手術を決意した」ので、その他の先生ならば受けたくないのです。しかしながら、私はVIPでもなく、一般人ですし(~_~;)、大学病院という性格上、そのわがままは通らないものなのでしょうか!? 入院まで、もうその教授に会う機会もありません。なので、執刀医の確認を取ることが出来ないのです。 このような場合(その教授宛に紹介状を書いてもらった) 他の医師が執刀することはあるのでしょうか?! また、私の方から「教授以外の先生の執刀ならば手術をキャンセルしたい。」という要求は通せるものなのでしょうか!? 手術を目前に控え、不安に陥っています。 どうかよきご指南をお願い致します。

  • くも膜下出血で入院した場合の入院期間

    先々週末に母が夜中にくも膜下出欠で救急車に運ばれました。 幸いにして出血が少なく病院についても意識が鮮明だった事から、手術も成功し手足もきちんと動き言語・記憶障害も無く、術後の経過も良好と言われております。 が、今日病院に行ったら早ければあさって退院出来ると言ってたと母が言っていたので、看護婦に確認したところ、今日の検査結果に異常が見られなければ明後日退院出来ると言われました。 昨日、再度開きかけてた傷口の抜糸が済み、点滴も昨日外れるようになりましたが、運ばれて入院してから丸2週間しか経っていませんが、こんなに早く退院出来るものなのでしょうか? 私はくも膜下出血の詳しい知識を持っておらず、父が脳溢血で倒れているのでそれと同じ感覚で居ます。先日亡くなった俳優の話もそうですが。。。こんなに早く退院出来るのが信じられません。 看護婦からはベッドがいっぱいなのと、自分でトイレにも食事も出来るから大丈夫と言われたのですが、家族としては本当に大丈夫なのかとても心配で。。。 くも膜下出血でも程度にかなりの差はあると先生から説明は受けています。が、いくら軽いとはいえ倒れてから2週間で退院出来るものなんでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 脳出血での入院

    4月9日に祖母(81歳)が脳出血で倒れました。 大学の救命センターで手術を受け、その後大学病院に入院しておりました。 手術後は脳の方は、問題ないとのことでしたが、 めまい、吐き気のため食事も取れない状況でリハビリも できていませんでした。 5月末に現在の病院に転院して、現在は食事もできるようになり、 リハビリも行っていますが、まだ一人では、歩くことができないし、 トイレに行くにも介助が必要です。 もともと白内障もあったので、そちらの手術をすれば歩くのにもいいかと思い 病院の方にお願いしました。 両眼の焦点の位置が違うということで、片目だけ手術がしてもらえるようになりました。 手術の日にちが、7月14日と決まったのですが、7月の16日には退院してください ということを昨日突然言われました。 今までなんの説明もなく、1週間位しかないのに突然退院ということを言われて、 病院の対応に疑問を持っています。 わたしは、結婚して実家を出ていますし、母は病気で早くに亡くなりました。 実家には、父と祖父、妹がいるのですが、父と妹は昼間は仕事に行っているし、 昼間、祖父一人で祖母の介助をするのは無理です。 老人介護の申請も1ヶ月しないと下りないとのことです。 老人介護の申請が下りる間だけでも、他のリハビリテーションなどへの 転院をお願いしていますが、空きがない場合は、自宅ということになるかと思います。 このように、まだ自分の身の回りのこともできないのに、 「退院してください」などと、突然言われるものなのでしょうか? 今後のことをどうするかなど、家族との話し合いがあっても良かった気がするのですが・・・。 専門家の方や、ご経験なさった方などのご意見をお伺いしたいので よろしくお願いいたします。

  • 病院の先生に恋をしました。

    病院の先生に恋をしました! 私は18歳の高校3年生です。 去年の12月、 お腹の調子が悪くなり病院に行くと 手術をしなければならない事になり 卒業前で学校が休みの2月中に 入院、手術をすることになりました。 そして、2月7日に手術をしました。 私はその手術をしてくれた先生の事が 気になるようになりました。 実は、12月の時に 内視鏡の検査をしていて そのとき担当してくれたのが 先生だったので 先生の事を知っていましたが その時はまだ気になっていませんでした。 初めての手術で不安だったのですが いろいろ説明してくれ 私を安心させてくれました。 手術後に病室に来てくれ、 先生の学生時代の話しや 私の行く大学の話しなど話しました。 この前は、私が病室で雑誌を読んでいると 先生がやってきて 「こんな雑誌読んでんねんな~」と言って雑誌をぱらぱらめくりだし 私の鏡を手に取って(鏡の裏にプリクラを貼っています) 「化粧すると雰囲気違うな!制服とか久々に見たわー」と言って そこからファッションの話しになりました! すごく話しやすくて、 もっともっと先生と話しをしたい! と思うようになったのですが、 外科の先生なので 手術や他の入院患者、外来患者の診察等で忙しくて あんまり話しすることができません! いろいろ考えているうちに あっと言う間に退院が 14日(明日)になってしまいました(T ^ T) 退院の日に、先生と写真を 撮ってもらおうと思っています。 あと、丁度バレンタインの日なので チョコレートを渡したいなと思ったのですが チョコレートを用意できないので 20日に外来で傷を見せに行くので その時にチョコレートと お礼のお手紙と写真を渡したいなって思っています。 お手紙には、私のアドレスを書こうと 思っています。 これだけの事をしたら 先生に引かれますかね? 受けとってもらえますかね? 先生は32歳で14歳も年の差があるのですが 嫌がられませんかね? みなさんならどうしますか? 質問ばっかですみません。 何かアドバイスを下さい! 本当に不安で仕方がないです(>_<) 長くなりましたが、 読んで頂きありがとうございます! 回答お待ちしています!

  • 執刀医が聞かされない事はありますか?

    1週間程度前に手術をし退院したものです。 その執刀にあたり皆様のご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。 半年前から通院を行いずっとその先生は 「僕なら、今回のケースも十分対応出来るよ」と毎回の様に おっしゃって下さっていたので、執刀はその先生かと思っていました。 実際入院すると、別途の二人の先生が主治医としてついて頂き 術前の手術申込書も、執刀はこの3人の先生の名前になっておりました。 その後、手術も無事完了し、見回りには主治医の先生お二人が 何度も来て下さったのですが 退院直前に、実はメインの執刀は全く名前が聞かされていない先生だった事が判明致しました。 その先生の名前は術前にも・術後も全く聞かされていなかったので退院日にポロッと聞かされびっくりしたのですが この様なケースは、割と普通に発生するのでしょうか? おなかを開腹し、癒着なども気になる中 誰が、手術したかも聞かされないのは大ショックでした。 ちなみに、そこは某大学病院で、看護婦さんも本当に良くして下さって とても感謝しているのですが、毎日ちょっと不安になるような イージーミスが連発でした。

  • 産婦人科医に恋をした。

    産婦人科医の先生に恋をしてしまいました。 子宮筋腫の手術を受け、 何度か先生と話すうちに恋してしまいました。 いま退院して、2週間後の検診が最後の診察です。 その日がラストチャンスです。 相手の先生は、40代くらいやはり結婚していると思います。 好きになってはいけない人ですが、好きになってしまいました。 どうせだめなら砕けて終わらせたいと思っています。 ・・・でどのようにアプローチするか悩んでします。 看護婦さんの目もあるし・・・。 手紙?プレゼント? 好きになった人(産婦人科・既婚?)への賛否両論を含め、 ご意見いただけたらうれしいです。

  • 担当医に片思い。

    はじめまして。結婚6年目。保育園児二人いる、30代前半の主婦です。 先月、3週間ほど入院、手術しました。その時の担当医を好きになってしまいました。先生(40代前半)は、指輪はしていませんが、多分、結婚されていると思います。外来のときから気になって、手術もしてくださいました。 手術室に入る前に、私が怖くなり涙が出ました。すると、看護婦さんが その先生を呼んできてくれ、手術室までの長い廊下を、私の腰に手を回してくれて(触れるか触れないかぐらいのタッチで・・・)誘導してくれました。術後、数日してから、すっぴん顔の私に対して「素がいいから大丈夫」とか「いい女」とか、退院が決まると「名残惜しい」とか、嬉しい事ばかり言ってくれて、余計に好きになってしまいました。先生の言葉はすべて社交辞令だとはわかっていますが、先生の事が忘れられません。退院の日、旦那が迎えに来てくれたのですが車の中でも先生ともう会えないと思うと涙が出てずっとないてました。(旦那にはコンタクトが痛くてと言って誤魔化しましたが) 先生の連絡先も知りませんし、私も教えてません。これから、どうしたいのか自分でも分かりませんが、忘れる事ができません。どうしたら忘れる事ができますか?