• ベストアンサー

生後1ヶ月半の子猫がトイレでおしっこをしてくれません。(うんちはOK)

anuenue_gfの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.geocities.jp/torachikko/2/toile/toire.htm ここに分かりやすく書いてあるので、一度読んでみてください☆ あと、粗相した後、猫が見ているところで拭いていたりしませんか? 以前猫を飼っていましたが、トイレの躾がなかなか出来ずに悩んでいると 「猫が見ているところで粗相の始末をすると、そこら辺でしても拭いてもらえる」と思ってしまうのだと獣医さんに言われたことがあります。 猫が見ていないところで、いつものようにお掃除してあげると良いと思います☆ 後は根気ですね! 猫は犬と違って、一度「ここか」と覚えると次からはそこでするみたいなので、とにかくブルブルしたりしたらおしっこするまでそこから動かせない!くらいの勢いで(笑) 頑張ってくださいね☆

pupuce
質問者

お礼

確かに目前でお掃除していました。そうか、確かに甘えが出てしまうのかもしれませんね。 参考URLも拝見しました。今のところ行動範囲は12畳ほど(リビングルームのみでドアは開けない)に限っているのですが それでもまだ広すぎるのかも?? ケージはないので、仕切りを作って狭い空間でチャレンジしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 1ヶ月半子猫のトイレ

    1ヶ月半の子猫の粗相で悩んでいます。 私がいる時はそわそわしだしたらトイレに連れて行ってあげるとおしっこするし、食後でおしっこしたそうじゃなくても刺激するとおしっこします。 私が留守の時部屋の至る所でおしっこ、うんちします。 その度に拭いて匂いを消すんですがまた違う所でします。 トイレの場所を変えたり、匂いのついたティッシュをトイレにおいてもだめです。 さっきも私が少し目を離したすきに粗相しました。 その時はコラッと大きな声で怒りましたが、、 健康状態は良いと思います。 ドライもウエットもよく食べ水も飲み、まだ足腰は弱いですが走り回ります。 うんちは少しゆるく、出す時に鳴きながら出します。 多分気張ってるだけだと思いますが。 トイレを覚えさすためにはどうしたらいいでしょうか? まだ小さいからと言っても毎日これじゃかないません・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレについて

    3ヶ月の仔猫です。 普通のトイレに木製の砂を使っていたのですが、あまりに飛びちりが激しく、怒られたときなど腹いせかわざと撒き散らす(?)こともありました。 もともと神経質なのかウンチのあとはいつまでも砂をかけてにおいをかいでます。 だから砂も4リットルくらい入れています。 前足にウンチを付けていたこともありました。 フードつきの固まらない猫砂トイレに変えようと思います。 オシッコは下のシートに吸収され、ウンチはスコップで取り除くタイプなのですが、猫砂もかなり大粒で少量(2リットル)になっています。 砂が大粒で少量なので猫ちゃんが上手く隠せればよいのですが、隠せなくて踏んでしまうんじゃないかと心配しています。 ウンチまみれの前足であちこち歩いてたらどうしようと気になります。 「にゃんとも清潔トイレ」など、シートにオシッコを吸わせるタイプのトイレをお使いの方、使い心地はいかがでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 子猫2ヶ月トイレ・大だけトイレの外で…

    生後2~3日の捨て猫を保護し育てて今2ヶ月経ちました。 初めて猫砂を使った時に砂を食べてしまったので少し早すぎたかと思い しばらくトイレにテッシュを入れていました。 その時はすぐに大も小もトイレに出来るようになり、とてもおりこうさんだと 褒めていたのですが、最近、大だけトイレの隣でするようになってしまいました。 最初はトイレのすごく端っこでしたがるので(前足はトイレの外に置いて下半身だけトイレの中で)、便が少しゆるいと出したものがはみ出てしまう…という感じだったのですが今ではすっかり外にしています。 そこに匂いがついているのかと思い、床をアルコールで拭き、粗相をしてしまった所の上にトイレをずらしたら今度は反対側でしてしまいます。 するまえにトイレの中をカリカリ前足で掻いているのでトイレは認識していますし、小はしっかり中で出来ます。 もう大きくなったし砂をまた試してみようと思っていたので、砂に変えてみましたが結果は同じで、小はトイレの中で、大は隣でしてしまいます。(今は砂はもう食べません) トイレはこまめに綺麗にしていますし、部屋の隅でまあまあ落ち着きそうな場所に置いているつもりなのですが… もう一つのトイレは前のままティッシュを入れて別の場所に置いてあるのですが、場所自体は部屋の隅の方が良いようです。 どういうサインなのか分からず困っています。 何か思い当たることがある方がいらっしゃいましたら知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
  • 子猫のおしっこの臭いについて

    2ヶ月の子猫(オス)をもらって来て約1ヶ月経ちました。 これまで、トイレ以外での粗相は全く無かったのですが、今日、 外出している間に、トイレのすぐそばのフローリングの上2カ所 に、直径5センチくらいのおしっこ(?)のような水がありました。 ティッシュで拭き取ったら、色は黄色ですが全くの無臭で、 おしっこなのかな??とも思います。 我が家にはもう1匹、12歳になる先住猫がいますが、先住猫が 子猫の頃も、おしっこは臭かった記憶があるのですが・・・。 胃液を吐いたのかな?とも思ったのですが、先住猫はもの凄くよく 吐くので、見慣れているのでそれとも違うような気がします。 その後、観察していましたら、子猫はトイレでおしっこをちゃんと したのを確認しています。 子猫のおしっこだとすれば、おしっこは無臭の場合もありますで しょうか?ちなみに子猫はフードはなんでもよ食べ、カリカリも 缶詰も好き嫌い無く、うんちもたくさんします。うんちはもの凄く 臭いです。 また、おしっこではないとすれば、どんな可能性がありますでしょう か? どなたかおわかりになりましたら、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレでうんちをしない…

    こんにちは、4日前から2カ月半♀の子猫を飼っています 困ったことに、おしっこはちゃんとトイレでするのに、うんちは 床やカーペットでしてしまいます。どうしたらいいでしょうか? うんちはゆるかったり、固かったりです。 素振りを見せないので抱えて連れていくのも中々難しくて… 使っているトイレはニャンとも消臭トイレです おしっこは下に流れるタイプなので掃除していません(1週間持つ) 深夜にやられると、何だか凄く落ち込みます。眠れません うんちが微量付いたティッシュも中に入れてるのに効果ありません(/_;) もっと沢山入れた方がいいでしょうか…一室に隔離してるので匂いが…;; 本当に困り果ててるので、どうしたらいいか教えて下さいお願いします!  

    • 締切済み
  • 子猫のトイレトレーニングについて、困っています。

    子猫のトイレトレーニングについて、困っています。 先日、子猫(2ヶ月)をボランティアさんから譲り受けました。 お外で飼われていて、トイレのしつけもきちんとされておらず、 我が家に来てからはそこらじゅうで粗相しています。。。 怯えていて住人がいない夜中にうんちやおしっこをしています。 ご飯の後などに噛み付かれながらトイレに連れて行っても、逃げ出して隠れてしまいます。 ペットショップで聞いたところ、トイレをきちんとできるようになるまでケージで飼ったほうがいいとのことでした。 現在はケージに入れていますが、住人が見ると威嚇して怯えています。 「そこが安全な場所と認識すれば、大丈夫。ねこはきれい好きだから、自然と猫砂にします。」といわれたのですが、 このままケージに入れておいたままで、トイレにできるようになるのでしょうか? 噛まれても無理やりトイレに入れればいいのでしょうか? 夜通し、出して~と鳴いていて、とてもかわいそうです。。。 でも、今出しても・・・と悩んでおります。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    猫のトイレは猫砂を使わなくても犬用のペットシートでおしっこやウンチをしてくれるのでしょうか? まだ猫を飼っていないのですが、もうじき飼おうと考え中です。 猫砂だと飛び散りが気になるのでペットシートでおしっこやウンチの始末をしてほしいと考えているのですが、子猫のうちからしつけすれば大丈夫なのでしょうか? あと、猫のトイレのしつけの方法など教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
  • うちで飼っている猫のウンチとおしっこの夢・・・・・

    2013年10月16日午後転寝していたら夢を短く見ました うちで飼っている私に一番懐いているメスネコのしまさんが私の部屋の入り口の畳でいつもより多いウンチを一箇所にまとめてしていました、おしっこもしていました。 私は自分の部屋の扉を閉めっぱなしにしてしまった為にトイレに行けず出入り口の畳の上でやってしまったんだなあと思い一瞬汚いと思ってもかわいそうになりティッシュでネコに「ごめんね、部屋に閉じ込めてたから我慢できなかったんだよね」と言いながらティッシュでウンチとおしっこを取ろうとするのですがおしっこやウンチがティッシュに染みて手についてしまいウンチをじかに触るこちになりながらも一生懸命ウンチとおしっこの片づけをしようとしているときに目が覚めました 目が覚めると夢の中にでてきたシマさんがきょとんとしてこちらを見ていて、なあんだこっちが現実かと思って安心しました 実際しまさんは7歳ですが部屋に知らずに誤って閉じ込めてもウンチおしっこは絶対にしません。 動物のウンチやおしっこをじかに触ると言う夢は何を意味しているのでしょうか? 夢占いに詳しい皆様宜しくお願い致します

  • 猫のトイレのしつけ-おしっこだけトイレでしません

    生後1ヶ月半ほどの猫を飼っています。 うんちはきちんとトイレでするのですが、おしっこだけ失敗します(ほぼ毎回)。 我が家に来て、最初におしっこをした場所にはじめはトイレを設置したのですが、食卓の横なので何かと匂うと思い、徐々にトイレをずらしていっている所です。 最初の所から今は30cmほどずらして置いてます。 移動させた所、うんちはきちんとトイレでするのですが、おしっこだけは最初におしっこをした場所でしてしまうのです。 ネットで色々調べてみて、おしっこの匂いを消そうと思い、拭き取り後、ファブリーズやトイレの消臭剤をシュシュっとしてみましたが、全く効果がありません。 まだ我が家に来て5日ほどなのですが、何かストレス的なものとかでしょうか。 改善策があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 一ヶ月の子猫の様子が変

    生まれたばかりの子猫を保護し、一ヶ月経ちましたが、なんだか過去の質問を見ていると、おかしいのかな?と思う点が出てきました。 というのも、まだ自分でおしっこ、ウンチをしないのです。 獣医にも「そろそろ自分でしませんか?」と言われるのですが、しません。 ダンボールの中で飼っているのですが、おしっこ、ウンチした形跡がありません。 おしっこは刺激してあげると、ものすごく出るのですが、ウンチはなかなか出なくて獣医に出してもらったりしています。 そろそろ部屋の中をヨチヨチ歩けるようになってきたので、トイレトレーニングをしようかな?と思い、ホームセンターで猫砂を買ってきて、低めのトレイに猫砂を入れて、子猫をその中に入れると、なんと猫砂を食べてしまうんです!! そこで質問ですがおしっこ、ウンチを自分でするようになるのは、どれくらいからで、トイレトレーニングもどれくらいからするのがいいのでしょうか? 現在生まれて約4週くらいです。体重は480グラムです。オスです。 他にもアドバイス等ありましたらお願いします。

    • ベストアンサー