• ベストアンサー

内容証明の漢数字の書き方

現在内容証明を書いているところです。 縦書きで数字は漢数字で書いているのですが、日付は「平成十四年十月十一日」と書きました。 そして他の数字(85159円)を「八五一五八円」と書いてからふと気づいたのですが、ここは「八万五千百五十八円」と書いたほうが良いのでしょうか? とても急いでます。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.3

 この場合、後者を使うべきでしょう。  まず、日付けですでに後者の方法を使ってしまっているからと、それから、前者は正式な書き方ではないからです。  英数字には「0」という文字があるので、「桁数記号を表記しなくてもよい」というルールがあるのに対し、漢数字の「〇」は、本来は存在しない漢字でので、この文字が使えない場合には、桁数を表す漢字を1桁ごとに入れる必要があるわけです。  ただ、あんましシャチホコばった書類でないのなら、深く気にすることもないと思いますが……。

noname#23322
質問者

お礼

お金の返還を求める為の書類ですので、やはり正しい後者で書き直そうと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

判ればいいのでは 内容は郵便局が証明してくれますので・・・・・・ 85159円でOK

noname#23322
質問者

補足

質問内容を把握していただいてますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.1

>「八万五千百五十八円」 と書いた方が、良いと思います。

noname#23322
質問者

お礼

やはりそうですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 延滞利息の計算と内容証明

    内容証明を送ろうと思ってます 内容は 知人に180000円を平成18年9月5日と11月5日に二回に分けて平成18年12月31日を期限として貸しました。返済されたのは40000円です。平成19年1月1日から本日五月21日まで残額の返済は1円もありません。 一括返済の督促を何度もしたのですが一括は無理とのことで話し合いにも応じないです。内容証明をおくりその後小額訴訟をしたいとおもってます。 残金 140000 延滞日数平成19年1月1日~5月21日まで 上記の内容証明の記載方法も教えていただけたらありがたいです  ヨロシクお願いします

  • 内容証明で時効を延ばせる期間を教えて下さい。

    殴られて、どうしても許せないので、殴られた慰謝料を請求しましたが、相手は支払いません。 そこで、内容証明を郵送しましたが、振込がありません。 この場合、時効を6カ月間、止めていますが、 殴られたのが平成22年6月1日でした。 平成25年5月25日に内容証明を送りました。 時効はいつまで延びてますか? 内容証明が送られた日から6カ月の平成25年11月25日ですか? それとも、平成25年12月1日ですか? すみません教えて下さい。

  • 内容証明の書き方

    アクセスありがとうございます。 内容証明を書いてて、心配になったので質問させていただきました。 日本法令の内容証明原稿用紙でカーボンなしの手書き3枚(1部3枚の計9枚)を書いてもいいのでしょうか。 そして、読みやすくするために段落(1行あけた)後には1文字の字下げをするのでしょうか。 例: 前文~~~~。  以下に対する返答を平成16年○月○日までに~~~ とすべきなのか。 それとも 前文~~~~。 以下に対する返答を平成16年○月○日までに~~~~ でかまわないのでしょうか。 作文慣れしていないので、よろしくお願いいたします。

  • 内容証明で貸金請求書を送る時の書き方について

    元彼氏に貸したお金が借用書の期日までに支払われなかったので、内容証明で請求書を送ろうと思っております。 インターネット上に「貸金請求書」のテンプレートがいくつかあったのでそれを参考に内容を検討しているのですが その中で、分からないことがあり質問させていただきました。 参考にしたテンプレートはこういったものです。↓ ------------------------------------------------ 私は貴殿に対して平成○年○月○日までに金○万円を、弁済期を平成○年○月○日、延滞金年○%と定め、貸し渡しましたが、現在に至るも全く返済されておりません。 つきましては、本書面到着後○以内に金○円及びこれに対する平成○年○月○から完済まで年○%の割合による利息をつけて、下記銀行口座にお振込みにてご返済ください。  ○○銀行○○支店、普通口座99999999 なお、上記期間内に送金がなされず、何等の誠意ある回答も頂けない場合には、訴訟その他の法的手続に移行致しますので、その旨申し添えます。 ------------------------------------------------ まず、 借用書に書いてある金額のほかに、それ以前に貸したお金を合算して請求したいのですが 「私は貴殿に対して平成○年○月○日金○万円を」という感じに記載することができません。 かつ、以前いつ貸したか日にちが分かりません。明確に分かるのは借用書の日付だけです。 その場合、借用書の日付で、金額は合算額を記載してよいのでしょうか。 他の書き方がよいでしょうか? また、振込みで支払って欲しいのですが、「下記銀行口座にお振込みにてご返済ください。」の後に「振込手数料はご負担いただきますようお願いします。」と記載したほうが良いでしょうか? それから、「もし○○までにお支払いなき場合には、訴訟、強制執行~」の後に「またそれにかかる遅延利息、訴訟費用、弁護士費用も含めて請求することを申し添えます。」という記載はしたほうが良いでしょうか? 内容証明の記載に詳しい方、是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • エクセルで漢数字

    教えてください 1988/11/18 のように入力して 昭和63年11月18日 と表示させるのはできます 同様に、 1989/1/23 と入力して 平成1年1月23日 と表示させることはできるのですが、、、 これらを、縦書きの 昭和六三年一一月一八日 平成一年一月ニ三日 のように、漢数字で表示させることはできないのでしょうか?

  • 内容証明の失敗?

    先月詐欺にあい、被害届を出そうと思い、いろいろ調べたところまず内容証明を出すのが初めのステップだということを知り、本日内容証明を出しに行きました。 しかし、出してしばらくした後、詐欺に遭った年を1年間違えて書いてしまっていたことに気付きました. 去年の平成21年に詐欺にあったのに、平成20年と書いてしまったのです。 このミスは内容証明は被害届を出すにあたって証拠にならないのでしょうか? 詐欺にあった内容などには間違った記載はありませんが、日付を間違ったとなるともしかしたら証拠不十分になるのではないかと心配です。 この場合、もう一度出すべきなのでしょうか? 証拠として使うことが出来るか出来ないか…是非ご存知の方、教えてください.

  • 感謝状の日付の表示について知りたい

    感謝状の日付の件で教えてください。 縦書きなのですがここでは横書きです。 平成19年8月23日の日付で感謝状を渡すのですが 縦書きで算用数字表記だと 平成十九年八月二十三日 ですか 平成一九年八月二三日  どちらですか? 私は上のパターンが日付の際は正しいのではないかと思っているのですが・・・ 正確な情報ありますか? もちろん一ゼロ表記が増えているのはわかっているのですが・・・。

  • 内容証明について教えて下さい。

    昨日、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。内容証明についてですが、元彼にお金を貸した日付がはっきりわからないのです。何年の何月まではわかるのですが・・・やはり、日付がわからないとダメなのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 退職願(内容証明)文例について

    内容証明での退職願についてですが、 「退職願 私事 この度一身上の都合により、来る、平成○年○月○日をもって、退職いたしたくここにお願い申し上げます。 尚、平成○年○月○日から再三に渡って退職の意思を 申し上げてまいりましたが、受け入れて頂けなかった為、このような形をとらせて頂きました事をどうかご容赦下さい。」 まず、内容証明で郵送する場合は退職届としたほうがよろしいですか?できるだけ相手の感情を害さない文にしたいのですが、他にいい文例はありますか?(いつからというのは、できるだけ入れておきたいのですが…)どなたか宜しくお願い致します。

  • 慰謝料未払い内容証明の内容

    婚約不履行(厳密には結婚詐欺)にあい 慰謝料が支払われるはずでしたが支払いが滞ってます。 相手に内容証明をおくる準備をしてるのですが内容これで 宜しいでしょうか?文字数行数的にはOKです。 恐れ入りますがどなたかチェックして頂ければ幸いです。            平成15年○月○日 東京都●●区●●5番地1                   ●● ●彦 殿             東京都●●区●●2-21               ●● さやか 印鑑         通知書 冠省 貴殿は私との関係解消に際して、 慰謝料として月●万円を、平成11年10月より 平成1●年9月まで支払うことに合意しました。 しかしながら、平成15年○月以降の支払が なく○ヶ月分金○○万円が滞っております。 つきましては本書面到達後10日以内に 延滞分合計●●万円をお支払い頂けますよう ご請求致しします。 もし上記期内にお支払いなき場合は 訴訟その他に法的措置をとる旨 予めご承知ください。   早々    恐れ入りますがどなたかお助け下さい。 

専門家に質問してみよう