• 締切済み

電気工事業について

現在高校3年で今年から社会人になります。 一つ質問よろしいですか。 今、大手の会社でも様々な仕事を取り扱っていますが、昔に比べて仕事が取りにくい状況、もしくは新しいビジネスを始めているからだと思うんですが、今の現場工事業は何故、昔より仕事が無くなっているのか疑問に思いました。これから働く者として知っておきたいです。解答宜しくお願いします。(特に電気工事業について知りたいです。)

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.2

社会構造が根本的に変わらないからです。 本気で変えようとする人間が現れないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

仕事がないという状況(特に中小企業には厳しい)は、全般的なものだと思いますが・・ 日本は、まだ不況から脱していないのですよ。 設備投資だって落ち込んだままです。 工事業に限ったことではないと思いますが。

yuta011
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 では今も何故「不況」から抜け出せないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気工事士さんどうなんでしょう?

    キッチンやユニットバス取付などの仕事をしている者です。 キッチンメーカーで出されている、自動昇降吊戸棚や蒸気排出システム、手元照明などキッチンメーカーで支給された製品についてお聞きします。 これらは、電気配線を直結結びにて施工します。 以前は、これら全ての電気工事は電気屋さんにてお願いしてきましたが、最近は電気屋さんから線を結んでくれと言われる現場が多いです。 というのも、自動昇降吊戸棚や蒸気排出システムは結線するのに、扉や本体を外さなければならないのですが、その外し方が分からないという方が多いからです。 この問題は昔から「あいまい」でしたよね。 実際問題、直結結びに関して電気工事士の資格はいるのでしょうか? それに有する知識があるのなら取付しても構わない工事範囲なのでしょうか? 大手HMでもこのあたりは特に決め事はないですよね、どこかで線引きしなければいけないと思っているのですが、電気工事士の方がこれを見ていましたら、ご意見を聞かせてください。 なお、回答は電気工事士資格のある方のみでお願いします。

  • 電気工事士に役立つ資格

    初めまして(*^^*) 観覧ありがとうございます。 私は今工業高校一年生です。 私の将来の夢は電気工事士で、今年の電工一種の筆記に受かり、技能の結果待ちをしています。 私はまだ学生なので、今のうちにとれる資格はどんどんとっていこうと考えているのですが、電気工事士をするにあたって、この次はなんの資格をとればいいか悩んでいます。 電気施行管理者(あってなかったらごめんなさい(;_;))は実務経験がないととれないと聞きましたし…。 工事担任者は今調べているのですが、よくわからなくて…← とりあえずCADと玉掛け(18になったら)はとろうと考えています。 電験三種も少しずつ勉強していますが、とりあえず数学からみたいな感じです…(´・д・`) 電気工事をするにあたり、他に「この資格をとったら有利だよ。」という資格があるなら教えてください!! 解答お待ちしています。

  • 電気工事士

    電気工事士試験があって電気工事は資格がいるらしいのですが、 昔は資格のない者が集まった会社で蛍光灯の内部配線などがなされていました。 これらはいつ頃制定されたのでしょうか? 内職として子供でもたくさん工事していましたよ。

  • 電気工事士について

    先日電気工事士を取得した者です。 実際に電気工事をされている方の、仕事の内容、大変さ、やりがい等 のエピソードを、お聞かせください。お願いいたします!

  • ▽転職→【電気工事士】

    今年26歳になる男です。 電気工事に関わる言わば電気工事士への転職を 考えていますが、仕事内容など具体的に教えてください。 学歴   :工業高校電気科卒 保有資格:第2種電気工事士免許、普通自動車運転免許 経験   :今まで電気系の仕事は経験していません 1.まず電気系の職種についても電気工事士という他に   どのような選択肢があるのか教えてください。 2.電気工事士(または1.で挙げられる職種)の   仕事内容を具体的に教えてください。 3.現在保有の資格以外で特に必要なものがあれば   教えてください。 4.就業時間、残業の程度など教えてください。 5.景気に左右されますか。 6.その他要求される能力があれば教えてください。   (コミュニケーション能力など)

  • 電気工事士、通信工事士 見習いになりたい

    電気工事士、通信工事士 見習いになりたい 大学卒。 バイト。 でも電気工事士や電気通信主任技術者の資格を勉強しながら、 見習いとして働きたい。 ソフトウエア開発の仕事に挫折しました。 今は、電気や通信関係の仕事に就こうかと考えています。 雑工などで建築現場で働いたことはあります。 どうせ働くなら、電気や通信の勉強も深められる仕事が興味もてるだろうと思います。 年齢37歳。遅すぎるという意見もあると思います。 この周辺の仕事でもかまいません。 極端に言えば雑工から初めてもかまいません。 最終的に、電気工事や通信工事などに携わるようになりたい。 いま学生時代にやってた電気、電子、論理回路などの学習を再開しています。

  • 電気工事士について

    ただ今第2種電気工事士の資格取得を目指して勉強しているものです。第2種電気工事士の仕事ではないのですが、先日電気工事現場に遭遇し気になりました。高所作業車に乗って電柱の高圧電線(6000V)の工事をする時って停電にしない(活線)で作業していると思うのですが、電柱の高圧電線ってどんな電線なんでしょうか?絶縁体で被覆されていると思うのですが、それにしては電線が細いような気がしてなりません。普通に触れても感電しない位の絶縁なのでしょうか?

  • 電気工事のアルバイト

    来年度から工業高専の4年生になる者です。 昨年、電気工事士2種の資格を取得したので、将来の就職のことも考えて一度現場を体験してみたいと考えております(就職先を選ぶのに役立ちそうなので)。 実際の電気配線工事の現場を見てみたい、というのが一番ですので仕事の内容は補助でも構いません。 2種なのでもちろん実務経験はありません。 こんな私ではアルバイトとして雇ってもらうのは難しいかもしれませんが、可能性のあるところを手当たりしだいあたってみたいと思っています。 タウンワークやアイデムなどの求人雑誌では電気工事に関する募集は見かけないんですが、どこかで募集情報をみれるものはないでしょうか? また、高専生が経験しておくと役に立つバイトなど、アドバイス等いただければ嬉しく思います。

  • 電気工事士

    電気工事士の仕事を探していますが 第二種電気工事士だけでは就職は厳しいでしょうか。 面接してもらえるだけでやっとで 面接にたどりつけても未経験者はちょっと・・・ と断られることが多いです。 先日伺った企業の社長さんには 君は現場向きじゃないよ、内勤(前職が工場勤務)の方が あってるんじゃないかなぁときつい一言。 電気工事にこだわって正社員を探していますが 見つからないので派遣、アルバイトなど経験を つけたと思い探していますが募集がない。 手に職をつけたいと思い第二種電気工事士を取得したのに あきらめた方がいいですか?

  • 電気工事士後の人生は?

    電気工事士後の人生は? 現在電気工事士を目指しております30歳です(未経験)。電気工事士は肉体的にも厳しいと聞きますが実際のところ平均では何歳ぐらいまでできる仕事なのでしょうか? 又、経験を活かしたその後の転職先とはどのようなものがありますでしょうか? 私の最終目標は電気工事施工管理技士1級等を獲得し施工(現場監督?)をすることなのですがこちらも何歳ぐらいまで出きるものなのでしょうか? 電気工事施工管理技士の「現場でタイムスケジュール」や「これだけは覚悟しておけ!」的なもをお教えくださいませ。 質問が多いですが宜しくお願いいたします。

白髪との付き合い方
このQ&Aのポイント
  • 30代前半女性が白髪に悩んでいます。髪質の特徴やポニテで隠せることについて述べています。最近は見える位置に白髪が生えてきてポニテがうまくいかないことが悩みです。
  • 量の多い白髪に対して他の髪を使って隠したり、ワックスやスプレーで固める方法を取っています。縮毛矯正やヘアアイロンは髪を痛めるため避けたいと述べています。
  • 他の方々は微妙な量の白髪とどう付き合っているのか気になるとしています。自然なまま受け入れるべきか、何か対策をするべきか迷っています。
回答を見る