• ベストアンサー

減額の注文書の発行について

建設業関係の小さな会社で事務をしております。 一人事務、前任から引継ぎがなく、 他の人も分からなくて困っております。 一度注文書を交わした工事が内容変更のため 工事金額が減額となりました。 この際、下請けには減額分のマイナスの注文書・請書を 発行すればよいのでしょうか? そして件名にはなんと書けばよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

減額部分の表現方法は、「△△円のマイナス」「マイナス△△円」のほかに、「○○円を××円に減額する」「○○円から△△円減額する」などといったものでも構いません。 なお、いくら減額するのかを明示するか計算できるようにしておくと、印紙税法上お得になります。上記表現は、それに対応したものになります。 件名は、工事内容が特に変わっていないのであれば、元の契約の件名と同じで構いません。 最後に、元の契約内容を参照できるようにするため、元の請書の発行年月日や請書番号、異なる件名にする場合には元の件名等を新たな注文書・請書に記載することを、忘れないようになさってください。これを怠ると、印紙税法上不利に扱われるばかりでなく、変更契約であることを証明しづらくなってしまいます。(基本的に請書で契約が成立するため、新たな注文書であっても、元の請書に記載されているものを写すのがベターです。) 参考URL: http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7123.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/inshi/7102.htm

kirarindora38
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ok2007様の助言のおかげでなんとか作成することが出来ました。 周りに頼れる人がおらず、本当に困っておりましたので とても助かりました。 また勉強になるリンクまで貼っていただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請負金額変更に伴う注文書の印紙代について

    こんにちは。 建設業にて、下請業者さんに以前、注文書を出しましたが 顧客仕様変更により工事範囲が減少し、注文金額が減額になりました。 当社のシステム上、注文金額の変更は一度すべて取消して、 新たに注文書を発行するような方式を取っています。 例えば、1000万円の工事が200万円の減額で、800万円になったとすると、 (1)1000万円の注文書発行済み→請書に1万円の先方が印紙貼付の上、回収済み (2)-1000万円の注文書を出す→請書に200円の印紙?  (マイナスの注文書に関しては、(1)の取消分であることは記載します。) (3)800万の注文書を出す→請書に5,000円の印紙? ここでの質問は、 ・(2)と(3)はいくらの印紙必要なのか? ・(1)に関しても(2)のマイナス注文と一緒に、先方が提示すれば還付請求を受けられるのか? 処理を前にして確認したく、どなたか教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 注文書・注文請書の不正は犯罪ですか?

    建設会社で事務をやってます。 役所に下請け会社との工事注文書・工事注文請書のコピーを求められます。 その時にまだ契約を交わしてなく 工事注文書・工事注文請書がなく エクセルで注文書・請書を作成し、 過去に正式に契約を交わした工事注文請書の会社印・収入印紙と割印を切ってコピーし 貼り付けてコピーし提出しております。 これって不正だと思うのですが、犯罪になりませんでしょうか? どんな罪になりますか?

  • 注文書、注文請書の印紙について

    建設業ですが、下請に工事を発注する場合、下請基本契約を結び継続的な取引を 行う場合と、単発に取引を行う場合があります。 継続的下請基本契約を結んで個別工事は注文書、注文請書で請負契約を行う場合 基本契約書には相互が4000円の印紙を貼り、個別工事には注文請書のみに請負金額によって定められた印紙を貼っています。 単発的な取引の場合注文書、注文請書のみで請負契約をする訳ですが、そのとき 基本契約とほぼ同文の約款を添付しています。 この場合には通常の契約書とみなし、注文書にも請負金額に定められた印紙を貼らなければいけないでしょうか、もしくは注文書、注文請書ということで請書のみに印紙を貼ればよいでしょうか、ご教授よろしくお願い致します。

  • 注文書について

     建設業ですが、民間建築工事で一次下請のA業者に一括外注し、このA業者と注文請書を交わしました。  ただ、二次下請になる業者と取引関係が全くないため、当社と二次下請との間で注文請書を交わすことになったのですが、この際、注文請書には何か特別な記載事項などが必要でしょうか?  普通に注文請書を交わしても問題ないでしょうか?

  • 工事下請注文書

    工事下請注文書を作成しています。分からないところがあるので教えてください。 こちらが元請負人として注文書と注文請書を発行するのですが、注文請書を送る時に、収入印紙は貼らなくて良いですよね? 下請負人に貼ってもらい送り返してもらうんですよね?

  • 注文書・注文請書の再発行

    得意先から作業を受託し、手書きで作成された注文書を受領した後、作業完了後に、得意先から「注文書を建設工事の書式で再発行したい」との要望を頂きました。 そもそも、注文書・注文請書を再発行することに何か問題はあるのでしょうか? あるとすれば、当社内に2枚の注文書が存在することになるため2重処理を行わないように注意することぐらいしか考えられないのですが。。。

  • 減額の注文請書の印紙は

    一度契約した工事の一部の減額の注文請書には印紙は貼付しますか。 貼付する場合は金額に応じて貼付額は変わりますか、あるいは200円でよいでしょうか。

  • 減額の時の注文請書の印紙について

    工事完了後、減額になってしまい、減額の注文書と注文請書が届きました。印紙を貼って送り返すのでしょうか?貼らずに返送をしていいのでしょうか?教えて下さい。

  • 注文書 注文請書について

    先日、下請け業者に工事の依頼をしました。 こちらから注文書、注文請書を送る前に下請け業者さんから 注文書と請書が送られてきました。 それを確認したうちの従業員が、うちの様式で注文書と請書を作って 下請け業者に送ってくれと言ってきました。 今までこのようなことがなかったので下請けから来て、うちからも同じ内容の ものを出すと二重にならないのかな?と思うのですが、従業員が言うには 他にも元受け工事の書類を何件分か出したときにこの注文書だけうちの様式と 違うのは変でしょ?ということでしたが、元受け業者が下請け業者の作った 注文請書添付するのはダメなんでしょうか・・・逆に同じ内容のものが2部あることが 変だと思うのですが、今までに経験したことがなくどなたにお聞きすればよいのか 分からず、どなたか教えていただけると助かります。 1、下請け業者さんが作成した請書で何の問題もない 2、他の工事で添付する当社の注文請書様式と同じにするほうが良い   この場合2部あっても良いのか、せっかくですが下請け業者さんが作成していただいた  ものを破棄させていただくのか・・・

  • 註文書と発注書の違いを教えて

    小さな工事の発注をする部署にいますが、註文書と発注書の取扱いについて その違いを教えていただける方よろしくお願い(__) 下請けに対して基本契約を取り交わしたら、その下請けに発注書の発行だけで 済むか? 下請けは、注文請書を発行しなくても済むか・・・・etc