• ベストアンサー

海外に長く行ったことのある人のみお答えください

38jazzの回答

  • 38jazz
  • ベストアンサー率38% (69/177)
回答No.3

フランスでシラク大統領時代に留学していた者で私は女性です。 女性の目線からですが・・・。 ラテン民族は・・・ *とにかく女性に優しい(極端な言い方をすると男性をナイフで傷つけても女性には傷つけたりはしない) *アジア人はみんなカンフーや空手ができると思っている。 *マンガ・アニメ・ゲームについて聞かれる。 *わからないことは年齢問わずなんでもどんどん聞いてくる。 *日本人と違いサバサバしている。 *時間に10分程度ルーズな部分がある。フランスはお昼休みが2時間~2じかん30分。イタリアはもっとひどいです。最高3~5時間。手紙を出す際は速達でなくても速達扱いで出さないと紛失したりします。 *笑顔が絶えず、いつでも陽気にふるまってくれる。 *女性であれば、ちょっとしたサービスやおまけもしてくれる。 デメリットを1つ。 *パリ中心部だと色々な民族が混じっています。そんなオペラ座の近くのスーパーで「スプーンはどこにありますか?」と聞いたら3人の男性店員から無視されました。「なぜか?」とレジの女性に問いかけると、 「アジア人はねぇ、黒人より身分が下なんだよ」と言われました。 確かにフランスは黒人の植民地が多いですが、場所が悪かったのか都会すぎたのか、ホームへ帰ってファミリーに話したら「そんなことを言われたの?そんなことはないよ!」と言われました。が、現地のトイザらスへ行っても日本のゲーム機コーナーは全て電気が消されて、日本みたいにプレイできない状態の店が3件もありました。交渉をしても「もう閉店時間がせまってるから」とか「あなたのために電気代をだせというのか?」などと強い反発をうけました。 実際こういったこともあったので注意して下さい。 余談ですが、1つフランスのマックで勉強になったことがあるのでお知らせします。日本でいうチキンナゲットを頼もうとしたら「tempura」と表記されていたので「天ぷらとはどういうこと?これはチキンナゲットでしょ?」と店員さんに尋ねると「そうです、これはチキンナゲットですがこのチキンナゲットは日本人が開発したので"Tempura"と名づけました。おそらくアメリカや日本などはチキンナゲットでしょうが、天ぷらの知識があまりない国ではおそらく"Tempra"で販売されてるでしょう」といわれました。食べたら確かに日本のナゲットと同じでした^^ *あとスーパーのお釣りは小さい小銭から返される(1円以下あり)ので、ずっと手を差し出していないと、自分のチップと勘違いされて持ってかれるので注意!他のブランドショップに入店の際はそのブランド以外のものはなるべく見に着けない(アウトレットは別です) 日本人なら黙っていてもこういうサービスが受けられる・・・のが当たり前ですが、外国は正反対!自分からどんどん発言しないと生きていけませんよ。 どうぞご参考までに。

関連するQ&A

  • 海外での仕事

    私は日本人です。(念のため) 海外で仕事したことある方の経験や、職種、いろいろ知りたいです。 私はベトナムで仕事したことがあります。 って言っても、日本の会社からの出張で、3ヶ月x3回だけなんですけど。 工場の管理です。 将来は、オーストラリアで働きたいんのですが、何か結び付く手立てや、資格があるでしょうか? どこの国のどんな仕事でもいいので、教えて下さい!

  • 異文化コミュニケーションをうまくとるには

    アメリカに長期出張で来ています。いろいろな国からの人が職場にも職場外にもいて、その違いに戸惑うことが多いです(傷つくことも)。このような経験をお持ちの皆さんはどうやって対処されたのでしょうか?

  • 海外出張の場合給料はどうなるのでしょうか?

    よく思うのですが、日本と海外の国とでは貨幣・紙幣等のお金の価値も違いますが、海外に出張若しくは赴任の場合 給料はどうなるのでしょう?その国の平均的な給料若しくは、その出張先の支社の平均的な給料になるのでしょうか?それとも日本にいたときののままですか? 回答どうかよろしくお願いします

  • 海外でのパスポート更新

    有効期限が一年を切ったら居留先で更新ができると言うことは知っておりますが、 それ以外の場合  居留地から日本以外の国へ渡航(出張あるいは旅行)期間中に、渡航先の国での大使館・領事館での更新が可能かどうかを教えていただきたいのですが?

  • 永住者海外に長期滞在

    私は日本の永住資格を持っているものです。 現在、海外に会社を持っているため、長期的に海外で仕事をしなければなりません。 日本に長期不在のため、住所を海外に移転し、日本の住民登録がなくなり、もちろん国民健康保険なども引き明けられると思います。 上記の場合は、永住資格に支障が出ますか。また、日本に再入国の際に何か支障が出ますか。(出国前に再入国手続きを取ると2年に1回ぐらい日本に戻ること) ご回答、よろしくお願いします。

  • 日本と海外を行ったり来たりする人

    私の知人(40前後の男性)(といってもそんなに仲がよいわけではない。)は アジアのある国にはまっています。日本とその国を行ったりきたりしています。 日本のアルバイトでお金をためてしばらく海外生活をして、 お金がなくなると日本に戻ってきてまたアルバイトをします。 その知人に会って話してみると、経済的にも精神的にもきちんと 自立しているので立派だなと思います。 しかし私はどちらかと言うと仕事人間ですので、定職を持たずに海外を 行ったりきたりする人にちょっと違和感があります。 私だったら将来が心配になりできないと思いました。 定職を持つことだけが絶対的な価値観とは思っていませんが、 こういう人たちはどういう感覚なのでしょうか?

  • 日本に合わない人が海外移住

    日本がいじめ社会や統制的な感覚であわないと感じる、もしくは他で能力を発揮できると感じる人もいると思います。日本人で若い人、中年の人でも日本に合わないと思う場合の人が仕事を現地でもちながら、暮らせる国ってどこなんでしょうか?

  • 海外に住んでる、住んでた人がわかる日本のよさ

    以前こういう質問したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4241854.html 私は海外に永住を考えています。 ですが、回答者が日本のほうがいい、永住を勧めるで回答が二つに分かれました。 ちなみに私はいまだに日本の四季、日本人の考え方が好きではないので永住を考えています。 そこで今回の質問は海外に居住経験ありの方のみに聞きたいと思います。 日本っていい国ですか?

  • 海外生活でズレてくることについて。

    海外と日本を行ったりきたりしたり、あるいは比較的長期にわたって海外で暮らしている方にお尋ねしたいのですが、文化や情報が全く違う国で時間が流れて行く中、ご自身の中でずれてきてしまうことってどんなことでしょうか? 私自身、情報や制度などは当然なのですが、日本人を客観的にみてしまう癖がついてしまい、うまく人の輪に戻れないことが悩みです。

  • 海外生活が寂しくて...

    現在、日本から飛行機で6時間ほどの国の会社に現地採用で長期滞在しています。 20代の女です。 この国に来たのは1年ぐらい前です。 渡航したばかりの頃は、元気で疲れも寂しさも全くありませんでした。 「お金あるからずっと独身でもいいや。」とさえ思っていました。 ですが近頃疲労が酷く、日本の家族に会えないことがとても寂しく感じられるようになりました。 あまりにも寂しいのであと数ヶ月、ないしは1年ほど後に帰国することを考えてます。 帰国後の進路は既に決めております。 また、現地で恋人ができまして「絶対に離れたくない。結婚したい。」と思うようになりました。 彼は発展途上国の方です。日本に連れて一緒に暮らしたいと思います。 彼も日本で暮らしたいと言っていて、彼の家族の方も大いに賛成しているようです。 しかし、考えるのは「こんなに寂しいから発展途上国の人を面倒見てでも結婚したいと思うようになっただけではないか?」です。 同じ国に居ても、都会で日本人同士のルームシェアをしていた時は少しも寂しくなく、結婚願望も全くありませんでした。 現在は、少し田舎で日本人が殆どいない場所で一人で暮らしているので、恋人が仕事で忙しくて会えない日は寂しくて涙が出るほどです。 たった1年しか経っていないので、年齢はあまり関係ないど思います。 やはり寂しくて現地で知り合った人と結婚してしまう方って少なくないんですか? 同じような経験をした方いませんか? また、知り合いに似たような方がいたりしますか?