• 締切済み

生徒数が少ない中学校を救う方法

現在東京都の公立中学校は行きたい学校を選べる状態で、人気のある学校は、補欠だけで130人以上いるのですが、娘の通っている中学校は、現在2年生は16名、1年生は20名、新1年生は10名以下の予定です。大変厳しい状態です。 (1)人数が少ないため部活が成立しない。 (1)親は必ず毎年役員をやらなくてはいけない (1)相談学級などがある為、普通の中学校とは違うというイメージがあるようです。 このような学校を復活させるにはどうしたらいいか? 何か知恵・ご意見等をお聞かせ願います。

みんなの回答

  • ertyerty3
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

No2です。 それでは,生徒が増えない原因は何でしょうか。 そこまで評判が悪いようには思えません。 教育熱心な保護者なら,その学校に入れたがるのではないでしょうか。 原因があるなら,位置的なものか, 役員をやるのが面倒だからか, 友達が作れないからか, 相談学級があるからか, まだ気づいてない点があるのでしょうか。 まずは原因を追究してから対策を取るのがよいと思います。 保護者間でも,悪いところを遠慮なく挙げていってみては? その学校に入れなかった保護者の方の意見も貴重だと思います。 役員の負担を減らす,他校との定期的な交流をする, 相談学級の働きをPRするなどすれば, いくつか改善されるかもしれません。

  • ertyerty3
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.2

他の学校に行っている子、またはその保護者がうらやましがるような特徴を持たせれば良いのはないでしょうか。 少人数なら授業もしやすいでしょうし、 部活がないなら補講もできるでしょうし、 学年の枠を超えた学習や活動もやりやすいでしょうし、 先生とのコミュニケーションもとりやすいでしょう。 即座に思いつくだけでもこれぐらいありますし、 逆にこれができていないようでしたら、 なんでそれすらやれてないの?と思われてしまうかもしれません。 授業については保護者の方が直接はできないと思いますが、 やろうとすれば全教員と全保護者で対策を考える場を設けることも できると思います。 また、生徒が少ないなら生徒ひとりずつの望みも叶えやすいのではないでしょうか。 もしそれが実現すれば、 生徒数が少なくて良かった、と、返って思えるのではないでしょうか。

pikaso1965
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 現3年生は、同区内の平均偏差値はトップ 土曜日も、教員と早稲田の教育学部の方3名が補講を行っております。 面倒見が良い為か、都立推薦合格は50%を超えています。 体育の授業では、人数が少ない為、先生達が一緒になってバスケ・バレーボール等してくれるので先生とのコミュニケーションも取れています。 少人数にも関わらず5強に関してはレベル別に分かれての授業です。 が、それもまたマイナス要因で、”先生といつも一緒は窮屈” と考える方も多いようです。  全教員と保護者で対策を考える場を設ける事は必要だと私も思います。ありがとうございました。

  • kasiya117
  • ベストアンサー率45% (399/884)
回答No.1

自分の息子が通う中学校も同じような生徒数です。 が...地域的に超過疎ですので、改善策は今のところありません。 部活は、チーム単位(野球・バレーボールなど)の部活はできませんし、 部活は、バドミントン・陸上・卓球の3つです。 PTA役員も、親のほとんどが役員です。 地域柄、中学校を選択するということは出来ません。 生徒数は、3年6名(♀のみ)2年10名 1年6名 合計22名です。 復活というか、入学生を増やしたいのであればその学校が他の学校にない特殊な学習カリキュラムを取り入れるなどの改善がなされなければ基本的に無理ではないでしょうか? 他の学校よりも魅力が出ることで、子どもが「この学校に行きたい」と 選択してもらえないと生徒数は増えませんよね。 さらに、親を納得させられるだけの内容でなければならないと思いますし。 となれば、親が一生懸命になってもまず学校自体が改善をしないと、無理ではないかと。 教職員の意向にも寄るところも大きいですし...。 地域の協力も必要です。 しかし、生徒数の少ない学校でも充分メリットはあると思います。 少ない生徒数だからこそ、出きることがあると思います。 ここの中学校では、「和太鼓」をやっています。近隣の市町村で演奏したりしてます。

関連するQ&A

  • 小学校のPTAの活動はどんな?

    来年度まるまる育児休業をとっており、上の子が小学校1年生になるので、この際、PTAの役員をやってしまおうかどうしようか悩んでいるのですが、、PTAってどんな仕事があるのでしょうか?どこの学校でも大体おんなじだと思うのですが、、、ちなみに公立です。 学級ごとの役員やら学年の役員やらいろいろあるんでしょうか?もちろん活動日とかは学校によって違うと思うので、経験された方の現状を教えていただければ、うれしいです。0歳児連れではだめですか?うちの子はおとなしいので、あんまりぎゃーぎゃー泣いたりはしないと思います。やはり下の子がもう少し大きくなってからのほうが無難でしょうか??

  • 少人数学級の導入状況はどれくらいですか?

    教育についてレポートを書いており、その中で少人数学級について取り上げようと思っています。 それで全国の公立小学校・中学校で、少人数学級がどの程度導入されているのか調べているのですが、2004年度現在の少人数学級導入状況が載っている資料を見つけることができません。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 自閉症児を受け入れてくれる私立小学校は?(検索済み

    現在年中の娘は、高機能広汎性発達障害の疑いがあります。 5ヶ月前の初診では、ほぼ確定だったのが、先日の診察では、専門の療育も受けていないのに、ずいぶんと成長していた為、疑いとなりました。(療育機関は、どこも定員一杯の状態) 現在は、一般の幼稚園に通い、加配無し(25人学級で担任1名)で、なんとか過ごせています。 小さい問題は沢山ありますし、モチロン先生方に配慮はして頂いています。 目下の悩みは、就学問題ですが・・・ (1)我が家は、転勤族ということもあり、おそらく小学校6年間の間に、何度か転勤させることになる可能性がある。 →環境の変化に弱いので、出来れば避けたい。 また、公立の場合、自治体や学校によって、支援教育に対する取り組みに大きな差があるようなので、非常に不安(先生の移動もあるので) (2)出来れば、6年間、同じ学校で過ごさせてあげたい ・・・という思いから、どこか私立の小学校も検討しています。 確かに、今の、娘の状態では、お受験は無理ですが・・・。でも、1年後には、どう変わっているかは分からないし。 それで、東京・千葉・神奈川・埼玉で、どこかご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。(武蔵野東&和光以外で・・・) また、公立でも、支援の体制が比較的整っている所や、少人数学級(普通級)の学校など、ご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 生徒会選挙 絶対に勝ちたい

    僕は、中学2年生ですが、生徒会副会長に立候補します。副会長は、男女1人ずつで、男子副会長に立候補している人は、僕を入れて、3人います。僕は、学校では、足が速いことや学級委員などで目立ちますが、副会長の立候補者の1人も同じ学級委員で目立ちます。しかし、相手は、女子からの評価が高く、信頼もあります。一方僕は、男子からの評価は、高いですが、女子からの評価が低い一方です。僕の部活は、人数が少なく、3年6人、1年4人しかいません。それなので1、3年との面識があまりないです。相手は、部活に所属していませんが、テニスのクラブに所属しています。どうしたら、この選挙勝てるでしょうか?? 僕は、本気で副会長になりたいと思ってます。どうか、良いアドバイスを期待しています。

  • 看護学校の定員

    私の受験した看護学校(准看)は定員70名にもかかわらず、合格者は55名でした。 そのうち補欠合格者が20名でした。 多分、合格ラインを超えていたのが55名しかいなかったんだと思います。 この場合は最終的に定員を満たす人数を入学させるのでしょうか? また、私は補欠なんですが繰り上がる可能性はあると思いますか? 今週末に入学手続きがあるんですけど3月末で辞退者がいるか心配です。 何かわかることがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 看護学校補欠合格で困ってます。

    県立の看護専門学校を受験し補欠合格7番の通知が来ました。 推薦25名と一般25名を合わせて50名の定員です。 この場合、可能性はあるのでしょうか? 県立や公立の学費の安い学校で補欠から繰上げになった方がいれば 教えて頂きたいです。 学校に問い合わせたところ3月中になっても繰り上げ合格者がでることもあるが、ないこともあるとのことでした。 現在、会社勤めのため3月中に連絡が来た場合には辞退しなければいけないことになります。 そのため今から入学できた場合を想定して退職をして連絡を待ち、 駄目な時はアルバイトをして来年もう一度受験をする方向で考えています。

  • 中学校でPTAの役員をやっています。

    中学校でPTAの役員をやっています。 役員といっても学級委員会ですが、10年前に幼稚園の母の会の役員を引き受けて以来毎年(子ども会の役員も含め)なにかしらやってきました。これまでは大変なこともありましたが楽しいことが多かったので、いいかと思い今年も(なり手が決まらず)引き受けました。 昨年も同じ学級委員会だったのですが(メンバーは違いますので当然ですが)メンバーに中にどうしてもウマが合わない人がいます。引き受けている子供の学年が違うのでどっぷりかかわるわけではないのですが、三役でもないのに仕切りたがって上から目線で命令してくるので苦手です。たまたま委員会の係りが同じになったのですが買出しを2人一組でするところを私にだけひとりでやるように命令してきました。 車の運転ができないので自転車(マウンテンバイクで小さい前かごしかない)で2リットルの飲み物4本と紙コップ60人分とお菓子を持ってくるように言われ困っていると、他の方が手伝ってくださることになり事なきを得ましたが役員生活10年始めての屈辱でした。 その方とは昨年上の子供が同じクラスでその時も私が学級委員をやっていたのですが、私自身あまり気が利かないためやることが後ろ手に回ってしまったこともあり気に入らないのだと思います。 中三で子供の受験で取り込んでいる時期に、担任の先生への卒業時の花束を有志で贈る内容の連絡網をこちらに相談なく(もちろんもうひとりの学級委員の方にも相談なく)突然回されたこともあり驚きでした。 あと半年ですし我慢すればいいのだということはわかります。所詮PTA活動はボランティアなのでせめて気持ちよくやりたいのです。引き受け手がいないものを毎年やってきたのに正直言って落ち込みました。 どうやったら楽しく活動できるでしょう。

  • 幼稚園の本部役員1年か委員2年か?

    このたび子供が公立幼稚園(2年保育)に入園しました。 保護者の人数が20人未満と少なく、小さなお子さんを抱えた保護者も多いため、12,3人しか候補者がいません。 1年で本部役員、学級委員、その他委員など10名ずつ何かしらしなければならず、2年目に2回目を引き受けなければならない人が必ず多数出てきます。 そこで年少で本部役員をすれば、さすがに2年目は免除でしょうし、委員をすれば2度目が当たる可能性大なのですが、本部役員1年と委員2年とはどちらが大変なのでしょう? 委員は年長の保護者が部長になります。 上の子のとき別の公立幼稚園で委員を経験していますが、忙しいときはお弁当持ちで幼稚園に行ってそれなりに大変でした。 2年やるのもしんどそうだなぁと考えています。 本部役員の経験がないので、大変さが分かりません。もし本部役員なら、できれば書記を考えております。 幼稚園によって違いがあるかと思いますが、いろんなご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学校に行きたくないです

    学校に行きたくないです 現在私は中学3年生です。 自分に対する甘えと思われると思います 1年生前半までは普通に行ってました。 人間関係で特別悩んだこともなく、学級委員長に選ばれたこともありました 成績にも自信がありましたし、部活も必死に頑張って大会で賞を取ってたりしていました。 ですが、女友達と大喧嘩したのを機に急に学校に行きたくなくなり、今までずっと遅刻したり、休んだりしてきました 成績も底辺中の底辺にまでなってしまい、部活もやめてしまいました 行かなきゃ高校に行けない、家族を悩ませてしまう・・・。でも行きたくない・・・・。 それを繰り返してるうちに、2年間を棒に振ってしまいました 昔の様に頑張りたくても、どうしてもやる気が起きません。 こんな惨めな私に、アドバイスを・・・

  • あなたの地域の公立中学校の生徒数は?

    ご閲覧ありがとうございます。 埼玉県川口市在住の47才です。 私の通った中学(33年前)は全学年で36クラスありました。 その後、道路を挟んで向かい側にもうひとつ中学校が新設されました。 現在では、母校21クラス、新設校14クラスあるようです。 人口が過密しているのでしょうか? 東京都や大阪府は、もっとクラス数が多いのでしょうか? よろしかったら、あなたのお住まいとクラス数を教えてください。