• ベストアンサー

慶応と大阪大どっちが良いでしょう?

初めて質問させていただきます、息子の大学選択の悩みなのですが慶応法学部(合格済み)大阪大学経済学部(息子曰くセンターの出来でほぼ合格)の2校でどちらに入学するべきか悩んでおります。父親である私は地方の3流大卒なのでレベルが違いすぎてアドバイスしようにも説得力がありません・・・卒業後の就職状況などどちらの大学が有利なのでしょうか?もしもOBの方々でお暇なかたがいらっしゃればアドバイス頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 お住まいが関西なら阪大、それ以外なら慶應でしょうね。 阪大は関西では絶大な知名度を誇りますが、その他の地域 では「 旧帝大のひとつ 」という扱いになります。すなわち 東北大や名古屋大と大差ないのです。  それに対して慶應は日本中どこでも高い知名度があり、 卒業生のネットワークも日本中に広がっています。ただ 関西圏での就職と評判は、阪大に少し劣るでしょう。  卒業後の就職状況は似たようなものですが、慶應のほうが バリエーションが豊富です。マスコミや流通、小売業などの 就職も強いです。阪大は慶應より公務員が多いのと、わりと 重厚長大企業が多いです。たとえば大阪ガスや関西電力には 阪大出身者がたくさんいますが、慶應出身者は少ないですね。  なので就職は阪急や関電、もしくは住友というのであれば 阪大のほうが少し有利ですが、そういうこだわりがないのなら 慶應のほうが広い世界を見ることができるでしょう。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます。大変参考になりました。確かに慶応OBのネットワークは凄いらしいって話はよく耳にしますね。

その他の回答 (9)

  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.10

大学を選ぶときは、「客層」じゃありませんけど学生の層も考えるべきかなと思います。 母親の手一つで育てられた知り合いが学習院に進学したものの、そこの子弟と生活レベルが違いすぎて・・・あとはお察しください。

TYTY1966
質問者

お礼

それは本人しだいじゃないでしょうか?確かに慶応は裕福な家庭のご子息達がたくさんいるんでしょうね、幼稚園からずっと慶応です・・・みたいな。

回答No.9

参考程度に… 私立大学と国立大学の違いでひとつあげておきたいのは 学生の性格です。 私立大学では学生の意欲の差がとても大きいです。授業行かずに単位だけなんとかとる、なんていうのは一流であっても私立大学では当たり前で、むしろ主流です。そのような状況下で周りに流されてぐたぐたとしてしまう学生も多いようです。 国立はあくまで比較の問題ですが、私立大学に比べてそのような人間は少ないです。 就職状況に直接は関係しないのですが、このような状況もひとつの参考になればと思います。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます、たしかに私の学生時代もそうでした・・・

回答No.8

関東で阪大の人があまりいないのは結構な人が関西で就職してしまう為で、逆に慶応の人が関西で見かけないのも都内近辺で就職してしまうからであって、どちらがどの地域に強いなんてほぼありません。 就職は面接でいかに印象を残すかなので、その人自身にかかってます。 息子さんが行きたいと言った方にいかせてあげてください。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます、関東でも関西でもない西日本の地方都市が地元なので息子の行きたい方に行かせます。

noname#58807
noname#58807
回答No.7

私は慶応大学理工学部と阪大の工学部両方合格しましたが、 阪大に進学しました。慶応大学って滑り止めの1つと考えてました。 それは私が大阪人だからです。 東京人なら「え~、うっそ」と言われるでしょう。 阪大のほうが格段に難しいと思ってましたので、高校3年生のとき ある予備校の模試で阪大A判定、慶応B判定がつき あれ?????何で???と思ったことを鮮明に覚えてます。

TYTY1966
質問者

お礼

参考になりました、有り難うございます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.6

東京で就職=慶應 大阪で就職=阪大 都内の人だと、結構阪大蹴って慶應にいっちゃう人とかもいると思いますね。知り合いでいます。ただ、大阪の人に「阪大蹴って慶應にいっちゃう」っということを話すと『アンビリーバボー』と言われるでしょうがね。 東京を中心に考えるか、大阪を中心に考えるかですね。そこが最大の分かれ目ですね。あと「国立=学費安い」とかも阪大の強調材料でしょうね。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます、参考にさせてもらいます。

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

比べるまでもなく阪大でしょう。 所詮早慶は阪大以上の人用の滑り止めです。 確かに慶応は一般人には知名度が高いし女の子にももてますが、 社会的実績としての評価は阪大の方がはるかに上です。 特に、「就職率」では慶応の方がいいかもしれませんが、 安定した一流大企業や専門職に就きたいのならば阪大です。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます。参考にします。

回答No.3

文系科目だけで受かる慶応と、センターで多くの科目を勉強して受験して入る大阪大学だと大阪大学の方が評価が高いと思います。 私立で2,3教科しか勉強してない人と国立でセンターで何教科も勉強している人を比べると、仕事の出来が国立の人の方がいい場合が多いようです。多くの科目をこなせる人は、仕事でも多くの仕事ができる場合があるようです。 やはり多くの科目をこなしているということが分かる国立大学は評価できるものがあるようです。

TYTY1966
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。参考にさせて頂きます。

noname#57427
noname#57427
回答No.2

有利不利を言うならば、将来すすみたい道によるのではないでしょうか。 まずどちらの地域で就職を考えられるのかですよね。首都圏であれば慶応大、関西圏であれば大阪大の出身者が周囲に多くなるのは必然です。 その上で、首都圏の民間企業であれば慶応卒の方が学閥など人脈で有利な面があります。経営者層には慶応大の出身者も多いですから。 とはいえ、そう大きな違いもないでしょう。 大阪大卒で首都圏で活躍している方も数多くいらっしゃいますし、年配の方を中心にまだまだ国公立大信仰も根強いものがあります(特に公務員の世界は) 将来の希望など4年間で変わるものですし、校風や学びたいこと(学部が違いますよね?)によって決めた方がよろしいかと思います。就職なんて入ってしまえば後は本人の働き次第ですし、阪大も慶大も学歴で足切りされるような大学ではありません。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます、本人はまだ18歳ですから将来のことはまだまだ漠然としか考えてないと思いますが、受験から戻ってきたら色々聞いてみようと思います。

  • dordotto
  • ベストアンサー率30% (50/162)
回答No.1

どっちも一流校ですから申し分ないかと思うんですが。 参考までに国立はあまり就学に力を入れていないということだけは覚えておいてください。三流私立でもめちゃくちゃ就学に力を入れてるところはすごい就職率を誇っていますよ。 第二に慶応のほうが女の子にもてます。阪大はどういうわけか「頭はいいけどちょっと」と言われます。ただ、せっかく国立に行けるなら国立のほうがいいと思いますよ。学費もかかりませんしね。 あと、息子さんは今まで慶応に受かるくらい頑張って勉強しきてたのですから、キャンパスライフくらい好きなところでやらせてあげたらいいんじゃないかと、おせっかいですが思います。 以上。支離滅裂気味な感じですがアドバイスさせてもらいました。

TYTY1966
質問者

お礼

有り難うございます、参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 早稲田か慶応か迷っています

    息子が早稲田法学部に合格していますが、慶応法学部は補欠Aランクです。できれば慶応にいかせたいのですが、下宿先を探す時間も限られるので、補欠合格待ちは諦めるか、早稲田にするか悩んでいます。早稲田は奨学金が出ます

  • 早稲田と慶應のw合格について

    予備校が出すw合格データだと大抵早稲田は慶應に負けています。     【総合】  慶應義塾 674 - 186 早稲田     【文学部】  慶應義塾  47 -   8 早稲田         【法学部】  慶應義塾  44 -   6 早稲田 しかしw合格で早稲田が慶應に負けるのは、小論文を受けるのはそもそも慶應志望が多いのだから、比較をしても早稲田に不利だという反論があります 結構な大差で負けてるわけですが一定の説得力はあります しかし慶應の理工学部は小論文はなく早稲田と同じ科目ですが 【■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率 慶應義塾大学総合政策学部  67% - 33% 早稲田大学国際教養学部 慶應義塾大学理工学部     77% - 23% 早稲田大学基幹理工学部 慶應義塾大学理工学部     81% - 19% 早稲田大学先進理工学部 慶應義塾大学理工学部     72% - 28% 早稲田大学創造理工学部 これでは小論が有利という反論は使えないと思うのですが 同じ3科目でも早稲田は慶應に負けてるとなりませんか?

  • 慶應法学部・商学部について

    慶応大学の法学部に合格しました。 合格した事は素直に嬉しいのですが 正直、私はそれほど出来のいい方ではないので 偏差値69の学部に入ってもあまりついていける自信が有りません。 また商学部の方も受験してこちらはまだ結果が出ていないのですが 元々どちらかというと法学より経済学・商学に興味があり、 まさか法学に受かるとは思っていなかったのでこちらの方が第一志望でした。 しかしいざ受かってしまうとやはり就職力・ブランド力などで こちらの方が魅力があるかな、とも思っています。 法学部はやはり入ってからきついでしょうか? また就職力などについて商学部との違いなどを 知っている方がいらっしゃれば是非お話を聞かせてください。

  • 千葉大と慶應大

    こんにちは。 この度、千葉大学の法経学部と慶應義塾の法学部に合格したんですが、 どっちに行けばいいのか迷っています。 住んでいる場所が千葉だので、 慶應に行っても家から通学するつもりです。 千葉大に行ったら確かに、費用の節減にはなるけど、 法学といったら、慶應がよりいい気がするし・・・ 結局決めるのは私ですが、 色々調べてみてもますます分からなくなってしましました。 千葉大と慶應大のそれぞれの評判はどうですか? 参考上、お願いします。

  • 昔の慶應法学部について

    自分は今慶応の法学部政治学科に通ってます。 先日、某掲示板で数十年前の慶應法学部に関して非常にネガティブな書き込みを多く見つけました。 曰く、 「昔の慶應法はマーチ以下の評価」 「昔の慶應法は慶應の特殊学級」 「慶應法、特に政治は年配層からイメージが悪く、社会で差別待遇を受ける」 「慶應法なんて受験すること自体が恥で、周りには黙ってた」 などなど、見ていてとても落ち込むような書き込みが大量にありました。しかも書き込んでる人の中には40代の早稲田OBを名乗る方がいました。どうも本物らしいです。 そこで質問なのですが (1)慶應法学部卒、特に政治卒は社会で経済卒や早稲田卒から本当に馬鹿にされる存在なのですか? (2)昔(特に70年代から80年代初めにかけて)慶應法学部が人気無かった、慶応の中で極端に偏差値が低かったのは何故でしょうか? (3)昔は本当に慶應法学部を蹴って明治や立教に行く人が多かったのでしょうか? 当時を知る方、慶應OB、早稲田OBの方の声を聞かせていただけますか?(もちろんそれ以外の方も大歓迎です)

  • 慶應が司法試験のトップに

    平成25年司法試験の法科大学院別の合格率、合格者数は、ともに慶應がトップでした。東大、京大、一橋までも抑えてトップになったのは凄いと思います。 そこで質問ですけど、(1)この結果を見ると慶應の法学部は東大や京大の法学部より入試難易度が高くてもよさそうなのに、なぜそうならないのですか? (2)今回の結果は法科大学院のものなので、もし司法試験を狙うなら別に大学で慶應を目指さなくても、日東駒専の法学部から法科大学院で慶應に入ればよい、という考え方でも良いのですか?

  • 慶應文学部と中央法学部だったら

    先日、一浪していた娘がやっと大学受験を終えました。結果としては、MARCHに幾つか合格したうち、滑り止めとして中央大学の法学部法律学科に入学金を納めていたのですが、今日になって慶應文学部にも受かっていることが分かりました。娘は文学部でやりたいことがあるそうなので100パーセント慶應に行くつもりのようですが、親としては文学部で就職があるのか不安です。最終的には本人が決めるにしても、その前にこの不安を話して法学部を勧めてみた方が良いのでは?とも思っています。ただ、娘は完全に宅浪だったうえ、もともと理系だったにもかかわらず夏が終わってからいきなり文転、社会科目まで変更して勉強した結果での慶應合格なので、今何か言って合格に水を差すのも気が引けるのです。 大学名だけで見れば 慶應>中央 なのでしょうが、中央でも法学部なら慶應と迷うくらいの価値があると思うのは間違いでしょうか?私も娘の上の子も高卒だったため、あまり大学の事情には詳しくありません。ただ、文学部は就職で不利だという話はよく聞くので心配です。文学部であっても世間の評価的には慶應のほうが良いのでしょうか?

  • 法学部・・・早稲田か慶應か

    こんにちは。 友人の弟が今年大学受験生(現役)で法学に進みたいということです。 タイトルのとおりどちらにするか、ということなのですが、本人の希望では早稲田に行きたいようです。 友人は大学入試の際に慶應を受験・合格しているので、慶應で良いじゃないか、と思っているらしいです。 質問なのですが、法学部に関して、客観的に見て早稲田と慶應に違いはありますか? 例えば法学部においては早稲田のほうが~~だ、など、宜しくお願いします。

  • 早稲田(教育学部)か慶応(文学部)どちらに入学すべきでしょうか?

    同じ様な質問をされている方がいらっしゃいましたが、こちらも大変悩んでおりますのでお許し下さい。教師を目指している娘が、早稲田の教育学部、英米文学課と慶応の文学部に合格致しました。主人は慶応のOBなので慶応に入学して欲しいようですが、私は庶民的で個性的な、早稲田の方が良いかなぁと思っています。勿論、入学する本人の気持が1番なのですが、娘も決めかねております。勉強したいなら慶応、遊びたいなら早稲田という噂も耳にしたので気になります。どなたか適切なアドバイスをお願い致します。

  • 慶応大 法学部について

    私は今高3で慶応大学の法学部を目指しています。 公認会計士か税理士になりたいのですが、慶応の法学部で 公認会計士や税理士の資格をとるために何か指導はして もらえるのでしょうか?? また、慶応大学法学部で他の大学より詳しく学べる分野は 何かありますか?? 回答いただけたら嬉しいです。