• 締切済み

大学に行くべきかどうか悩んでいます。

maremareの回答

  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

私も同年代の社会人大学生です。 ただし、専攻が全く違う分野なのと、既に職あり&学費の問題が あるので現時点では通信制、そのうち他大学への入学をお金を 貯めながら考えているという感じです。 確かに学費と就職は、社会人もしくは30代以降の学生には 大変頭が痛い問題です。ただ、合格できたということは あなたには映像系の学びが許される一定の才能がある ということですよね。そのことだけでもまず自信を持ちましょう。 お金はローンを使う予定なら、融資をしてくれる金融機関に 無理のないプランを相談してはいかがでしょうか? もし昼間制に進学するなら、3・4年次になると卒業制作や実習などで 学生生活が多忙になってしまいますから、最初の1・2年次で しっかりバイトで働き、節約してお金を貯めることですね。 夜間もしくは夜間に講義を行っている大学だと、当然昼間に ほぼフルタイムで働くことですね。日雇いではない、継続して 働ける派遣の仕事などは難しいですか? また、条件は 厳しいのですが、奨学金の中には貸与ではなく返済不要の 給付制のものも小額ですが一部あります。 就職については、現状は業界研究をしてみないと正直わからない ですよね。そこで、合格した芸大の就職支援の窓口 (キャリアセンター、就職相談窓口、といった名称の部署が 必ずあります)に今からでも相談されてみてはいかがですか? 大学では、学生生活そのものの支援のために、バイトや アパート・下宿先の紹介、奨学金や健康管理などさまざまな 相談を受け付けている窓口があるはずです。 どこも少子化で学生を集めるのに大変ですから、 合格者であればちゃんとお話を聞いてもらえるはずです。 大学の学校案内の冊子、もしくはホームページなどにも ちゃんと連絡先が書かれてありますから、相談してみましょう。 相談した上で、現実問題としてクリアできること・できないことを 整理したうえで、もう一度入学を検討してみましょう。 学費納入期限がありますから、お早めに。

関連するQ&A

  • この先の人生をどうするか悩んでいます

    当方、現在42歳の男性です。 36歳の時、続けていた派遣をやめ正社員の仕事探しをしようと思い、それまでやってこなかった事 をしようと、それまでの思いを断ち切るため記念に大学受験をしました。 大学といっても芸大の映像学科ですが、受かるとは思わなかったのですが合格しました。 しかし喜びもつかの間、入学金くらいはあったのですが、4年間の学費はおろか1年次の学費 すらなかったのです。 落ちることを前提とした記念受験ということもあり学費の事は考えていませんでした。 芸大ということもありかなり高い学費でした。 せめて1~2年分の学費でも借りられれば後は何とかできると思い親に相談したのですが貸して もらうことができず、奨学金の事もよくわからず悩んでいるうちに納入期限が過ぎました。 今まで全く大学行こうとは思わなかったというか自分には行けないものと思っており、特別意識することもなく大学は別世界のものと思っていました。 しかし一度大学に受かると未練が残るもの どうしていいのわからずパソコンで検索していくうちに通信大学なる物を見つけました この時はもうこれにすがるしかないと思い通信制大学に入学しました。 卒業まで結構大変でしたが興味のある歴史学ということもあり続けることができました。 仕事をしがらなので体がかなり気つかったです。 この時も正社員の仕事はみつからず派遣を続けることになります。 途中身体を壊し半年ほど働けなくなり仕事をやめて療養しながらの勉強となりました。 この時の生活費や学費やスクーリングの料金の工面がとにかく大変でした。 このあとも転職がうまくいかず、今までと同じ働き方を続けることになります。 卒論が必須ということもあり卒業に5年かかりました。 その後経営学が学べる大学に3年次に学士入学しました。 学士入学ということもあり比較的楽に勉強が進められました、その大学も今年度で卒業です。 いまでもお金はないですが通信を選択したので借金はありません。 最初に通信大に入学した時もその芸大の事が忘れられず、毎年学園祭に行っていました。 学園祭では涙が出る思いでした。 その芸大の公開講座も受けたりもしました。 1年だけ通信大学のスクーリングと重なり行かなったことがありますが、それ以外は毎年顔を 出しています。 今年その芸大の学園祭にいった時の事です。 いつも通り楽し時間が過ぎて行きました、ここの大学に行きたかったと涙が出る思いでした。 この場所が本来自分がいるべき場所だったのではないかと感じました。 1分でも1秒でも学内に居たくて最終時間までいました。 その学園祭を終えて帰宅した後、ふと今までの事を考えました。 通信大学に使った時間は2大学あわせて7年です。 この7年間を通信に使い無駄にしてしまったのかと思うようになりました。 あの時、お金を借りてでも数百万借金してでも芸大に行った方が良かったのではないか、なぜ 借金する勇気がなかったのかと悩み始めました。 確かに年齢的に就職はなかったでしょうがそれは今も同じです。 このような派遣が続き正社員になれないのならが芸大に行っておけばよかったという思いが強く なってきました。 卒業時には39歳でしたし、今のように歳をとっていません。 もうこの先正社員で就職ができないのならいっそのこと芸大に行きたいと思うようになって来ました。 通信で7年使ってますから、もし借金して芸大にっていても4年で卒業です。 今の時間まで3年あるわけです。 その3年である程度は借金を返せていたのではないかと思うようになりました。 そう考えれば考えるほど通信に使った7年が無駄のように思えていました。 一度、会社が潰れて派遣になってから何一ついいことがありません。 転職もうまくいきません。 いまでも芸大に4年通えるお金はありません。 再び芸大を受けて受かる自信もありません。 しかし芸大に来たいと思う思いは日に日に強くなります。 学費の半分以上は借りなくてはならない状況です。 歳をとったということもあり今ではあの時と同じような行動がなかなかできなくなっています。 一応、学士は2つ持つことになりますがまた大学に行きたいです。 それなら通信を選べばいいのではないかといわれますが、もう通信はうんざりです。 しかし、通学に行くとなると学費にお金をすべて使うとその後の生活費がありません。 学費も借りることになりますから借金は増えて行くと思います。 バイトで日々は食いつなげるとは思いますが実際にはどうなるかわかりません。 いままで通信大学をしていた時はその大学の課題で忙しくそれをこなすことで精いっぱい で比較的落ち着いていて芸大行くことには諦めが出ていました。 今回、通信大学の課題と学芸員過程がすべて終了したと同時にこの思いが再び湧いてきました。 通信大学に7年使って時間を無駄にしたのではないかという思い あのとき芸大に行っておけばいまのように苦しまなかったのにという思い が胸に突き刺さり毎日が苦しいのです。 通信を選んだことが本当に良かったのか疑問です。 もしかして選択を誤ってしまったのではないのかと思い苦しいのです。 今は36歳の時のように若くはありません。 あの時と同じように突っ走るのにはすこし無理がでてきています。 しかし、苦しいのは事実です。 もう薄々通学で芸大に行けないのではないかとはわかっています。 でも本当に苦しいのです。 再び芸大を受験して行くべきかどうか悩んでいます。

  • 大学か留学か

    どこに投稿するべきか悩みましたが、ここに書かせていただきます。 私は現在英語を専攻している外大の1年生です。 入学して半年が経ちましたが、入学前の想像とのギャップに悩んでいます。 果たしてこのまま大学に通っていて、卒業する頃には本当に英語が使えるようになっているのかと疑問に思うのです。 まだ1年生なのだから焦りすぎなのかもしれませんが、それでも入学前と比べて自分の英語力が伸びたとは思えません。 むしろ授業と課題とアルバイトで手一杯で、入学前より自分の勉強ができる時間が減りました。 入学前は、もっと専門的なことが教えてもらえると思っていたのですが、正直、これだったら自分で家で勉強しても同じと思う授業も多いです。 むしろ予備校の時のほうが詳しく深いところまで教えてもらえて満足できたなぁと思うくらいです。 高い授業料を出して行き続ける意味があるのか疑問に思い始めています。 また留学も希望しているのですが、学費などが免除されるのはごく一部の場合のみで、休学せずに行く場合、向こうの大学とこちらの大学と両方学費を払わなければならないと知り、それだったら大学を辞めて、アメリカに親戚がいるのでそこにお世話になって(滞在費がかからないので)現地で語学学校に通おうかと考え始めています。 やはり就職のことなどを考えたら大学は卒業したほうが良いでしょうか? 向こうの大学ということも考えたのですが、大学は英語ではなく、専門分野を学ぶところだという事を考えると私が考えるのとは違うかなと思うのです。 また休学して帰ってきてから復学するというのも、年齢的なことを考えるときついかなと思うのです。 そこで質問なのですが、一般に外大を卒業した場合には(もちろん出来るだけの努力をしての上ですが)英語が不自由なく使えるくらい能力は身に付くものなのでしょうか? それとも大卒という資格が手に入るだけで、英語は嗜んだという程度なのでしょうか? どこへ行っても環境ではなく自分次第で、留学という選択は逃げでしかないのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • 22、23歳で大学入学について

    初めまして。 私は現在22歳高卒です。 今まで遊んでいたわけではなく、高校卒業後大学に進んだのですが病気になってしまい1年経たずに中退してしまいました。その後、出来るバイトをしながら病気を治していました。最近治りました。迷っているのですが、今から就職活動を始めるか、専門学校に進学するか、夜間の大学に通いながら職歴を作ってから転職するか、大学に進学するか。 できるなら大学に進学してちゃんと勉強したいです。勉強は大好きなので、死ぬ気で勉強して偏差値60以上の大学に進学できるよう頑張ります。 ですが、今年度か来年度に入学となりますので卒業するときの年齢が27歳ぐらいになります。 私の大学に行った同級生は来年から就職です。 職歴無し20代後半になってしまうので、大手企業や一流企業は目指していません。 大学に進学したとして卒業するころの年齢で就職できるでしょうか? ちなみに学費などは今まで少しずつ貯めていたのであります。

  • 23歳で大学に入学する人は馬鹿だと思いますか?

    現在21歳、大学生4回生です。 現在某私立大学(偏差値はかなり低いです)に通っているのですが、半年程前からある分野に興味を持ち始めたのでそれを勉強する為に大学卒業後、また国立大学に1から入り直そうと思っています。  編入や大学院の事も考えました。 しかし編入だと今の大学で取った単位が変換される為、受けたい授業等を取れなくなってしまう可能性が高いです(必修等)。 学歴が欲しくて大学へ行くなら卒業出来ればいいと思いますが、今行きたいと思っている大学で開講している授業を取りたいから行く自分にとっては、単位が変換される事は何のプラスにもなりません。学ぶ事に意味がありますから。 大学院に関しても、その分野の大学院へ行く程知識は無いですし、そもそも行く気はありません。 とにかく、国立大学へ1回生から入学する事を決めております。 就職しながら独学で勉強すればいいのではないか?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その大学の良い環境で、質の高い授業を同じ様な目的を持った方達と学んだ方が確実に自分の為になりますし、そもそも半年前に大学に入り直そうかなと考え始めてから自分の中で就職という選択は消えたので、やはり希望大学へ進学する方が私の目的を達成するのに適しています。 正直な気持ちを申しますと、大学受験の時にもう少し将来を考えきっちりと勉強して今よりも優れた大学に行くべきでした。それは本当に反省しています。確実に馬鹿でした。 しかし今だからこそ勉強したいと、よりレベルの高い大学を行きたいと思えたわけで、多分タイムマシーンがあって高3に戻れても、今と同じ様な道を選ぶでしょう。 思い立ったが吉日、やりたいと思った時がその時なのでは?と思っています。 ただ年齢に関しては、数ヶ月前からもう受験対策は始めていますが、国立は受験科目が多いのと、入学金と学費を溜める為にバイトで忙しいので今年度受かるかは分かりません。 なので、来年度受けて受かったとしたら入学時の年齢は23歳です。ストレートで卒業したとしたらその時は27歳です。 皆様がお思いの通り23歳で大学受験を、ましてや一度大学を卒業してからの大学再入学は本当に稀です(医学部ならまだ分かりますが、私は医者にはなるつもりはありません)。 そんな私は、第三者の皆様から見て「頭がおかしい、気が狂っている人」の様に見受けられますか? 普通はしない選択を取る私はやはり異常に思えるでしょうか? もちろん、そんな年齢なので大学入学後は目的の勉強に加えて取れるだけ資格も取って、年齢をカバー出来る程のアピールポイントを作り、出来るだけ就職口の範囲を広げるつもりでいます。 何の目的も無くフリーターをしている人。 大学では勉強もせず遊んで過ごし、就活はしているが見るからに真剣さが感じられない今行っている大学の知人。 若くして犯罪を犯して刑務所に入っている人。 目指すべき人では無い人と比べるのは間違っているとは思いますが、この様な人達と比べて私が進もうとしている道はそれほどおかしいとは思いません。 色々と私事を述べて来ましたが、客観的に見て23歳で大学へ入ろうとしている人の印象を教えて下さい。 そしてもし22、23歳又はそれ以上の年齢になって大学入学された方がいましたら、 ・年齢 ・大学へ行こうと思った理由 ・入る前に不安等は無かったか の3点を知りたいので回答お待ちしております。 では、よろしくお願いいたします。

  • 大学を辞めたいけど。。。。

    大学を辞めたいけど。。。。 私は、現在都内の夜間の大学に通っています(今年入学) 高校を卒業して働いた後入学したので 年齢は20代後半です。 授業や学校生活に期待して入ったのですが、 授業内容は本で得る知識よりも低く、 自分で勉強したほうがいいと思う内容ばかりで、 高い学費を払ってまで出たいと思う講義がありません。 そんな中、栄養学を学びたいと思いはじめ、 今の大学を辞めて栄養系の大学に入りなおそうかと悩んでおります。 ただ、年齢が気になえうので、大学ではなく専門学校に行こうか?とも悩んでおりますが、 私はずっと大学を出ていないことがコンプレックスで、 それもあって、遅いけれども夜間の大学に今年入学しました。 なので大学か短大は卒業したいと思っています。 (1)今の学校を辞めて栄養の大学に行く (2)今の学校に通いつつ栄養の専門学校に行く のどれかで悩んでいるのですが、みなさんはどう思いますか? 栄養系の大学は女子校が多いので、やはり20代後半だとうきますよね。。。 アドバイスを何でもいいのでいただけると嬉しいです。

  • 通信制大学生の就職

    私は芸術系の通信制大学に通っている24歳の女性です。 大学を一度卒業してから1年後に入学し、フリーターをしながら 大学の勉強をしています。 私はまだ就職をしたことはありません。 でも、もうすぐ25になるし就職をしたいという気持ちがあります。 ただ、通信制大学である以上スクーリングがあるため、有給を使うとしても どうしても会社を休む必要性があり、どうしたものかと思っています。 卒業まで就職を待つと早くても28才になってしまうので・・。 で、質問なんですが、現在通信制大学の学生が就職するということは難しいのですか? 通信大学には社会人の方が多いのが現実ですが、通信制大学に入ってから 就職された方、また企業の人事担当経験者の方からのご意見も聞きたいです。 (業種は問いません。通信大学生からの応募をどう思うか知りたいのです。) 今就職しないといけないと焦っているわけではないのですが、今就職しないと なると、卒業時の年齢が結構微妙だなあと思ったり・・・。 実際のところ、どうなんでしょうか・・・?

  • 通信制の大学に行こうと思っているのですが

    今通信制の大学に入ろうかと思っているのですが疑問があるので質問させていただきます。(編入を考えています) 私は高校卒業後専門学校に入学、今月卒業しました。 まだ内定をもらっていないのですが私としては厳しくても専門で学んだ知識を少しでも生かせるような仕事に就きたいと考えています。 なのでアルバイトで学費を出しながら通信制の大学卒業を目指し、その合間に就職活動もするつもりなのですがこれだとやはり辛いでしょうか? 自分で調べたところだと通信制の大学は卒業率がかなり低いようです。 もし、通信制をやっていたという方や詳しい方がいましたら現実としてはどういう感じなのか教えていただけるとありがたいです。

  • 大学に行くためにバイトする

    こんばんわ。今年の3月に高校を卒業した者です。 いろいろあって就職もせず進学もしませんでした。(一応受験はしました) 今は就職活動中ですが、大学に入ることを考えています。 ただ、家庭は裕福な方でもなく元々親に学費を払わせるつもりもないので、自分で稼いで入学するつもりです。 しかし、かなり不器用で○○しながら何かをするというのができない性格のため、バイトで学費を稼いでから入学しようと思います。 ただ、ふと疑問に思ったのが、そういう人はいるものですか? あと、それを実現し、学費を稼いだとしても今からだと20を過ぎると思うのですが、周りに20を超えた人がいるか不安です。 将来のために行くのですが、やはり友人は欲しいですし、勉強詰めではなく少しは楽しみたいです。 どちらかというと人見知りするので、近い歳の人がいるとありがたいです。(質問し合ったりできるし) 大学は年齢層が広いことは知っていますが、元々大学に行くつもりもなく、入学についてはついさっき思いついたのでろくに調べてもいません(質問投稿後に調べます。資料請求はしました) よろしくお願いします。

  • 大学の学費について

    大学の学費についてです。 私は今年入学する予定の者です。 3/16に授業料の半分の60万円を支払わなければならないのですが、お金がありません。 また、両親が債務整理中なので借金も不可能です。 私が大学に入学するには、どのような方法があるでしょうか?

  • 学費も安くて入学・卒業しやすい放送大学を卒業すると、大学卒業になります

    学費も安くて入学・卒業しやすい放送大学を卒業すると、大学卒業になりますが、この放送大学を卒業しても就職には有利ですか?僕は今23歳で、来年春の4月から入学すると28歳で卒業になりますがどうでしょうか?