• 締切済み

内定先の経営悪化.........??アドバイスお願いします!

sachyo0925の回答

回答No.1

企業名がわからないので、業績とかはよくわかりませんが、ヤフーの掲示板はあんまり鵜呑みにしなくても良いと思います。株価に関しては日本の企業の大半が下落しており、即倒産ということは無いと思います。取締役以外はなかなかわからないものです。あなたが、将来独立をお考えならば、この会社の技術を吸収するために就職するのも良いかと思います。

関連するQ&A

  • 内定先の経営悪化

    こんにちは! 私は今大学4年生です! 来月の4月から社会人として働くことになっています。 去年の5月に内定をいただきそのあとすぐに内定先の会社でアルバイト として働かせていただいています。 ですが、内定先の会社が去年の夏あたりから経営が急激に悪化してしまったみたいなんです。 かなり深刻みたいで、内定先の先輩に聞くと、その会社の名前がなくなってしまうらしいです。 私は株のことはよく分からないのですが、銀行との間でトラブルがあったらしく、株価が急落して、その株価を上げるためにほかの会社が内定先の会社の経営をするとかで、社長自体が代わるらしいんです。 そのための審査が来週あるらしいのですが、その審査にとおらなかったら、今月のお給料が払えない状況らしいです。ちなみに、先月のお給料も金額の4分の1以下しかいただけていないらしいです。 その審査が通れば経営はよくなるらしいですが、いまいち信用できません。 福利厚生はしっかりしているらしいですが、経営面やお給料の金額等が内定時に言っていた内容とまるで違うので、内定先の会社についていってよいのか本当に不安です。 しかもそのような深刻な事態を人事から内定者に知らせていないということにも不信感を抱きます。 私達内定者もこの先会社で一緒に働く以上はそのようなことを知る権利があるとおもいます。 私は先輩にこのような事態になっていると聞きましたが、アルバイトで働いていない内定者はこのような事態を知りません。 何度も内定を辞退しようかと迷いましたが、実際人事の方の下でアルバイトとして働いて かなりお世話になっていて、もう勤務先も決まっている以上、入社2週間前に内定辞退を言うのはなんだか恩をあざでかえすようで、申し訳ない気持ちになってしまいます。 しかし一方で、この状況は内定辞退をしても仕方がない状態だとも思います。 この状況で私はどうしたらよいでしょうか? もう一人暮らしを始めている状況ですので、お金が必要です。 今内定辞退してもすぐに職が見つかる自信がありません。 とりあえず入社して倒産したら失業保険をもらって就活しようかとも考えましたが、失業保険って6ヶ月以上働かないともらえないって聞きましたが、本当でしょうか。 様子を見てこのまま入社するか、内定辞退をして新しい会社を探すか、迷っています。 ぜひ、皆様のお力を貸していただきたいです。

  • 内定先が吸収合併されます。

    5月に某IT企業から内定をいただいたのですが、 その企業が今年の10月に同じ系列の大手企業(IT)に吸収合併されることになりました。 そういったことで内定取り消しになったりするのではないかと不安に思っています。 また、合併先の企業でやっていけるかも不安です。 実際に吸収する側の企業の選考も受け、 自分には合わない会社だと感じました。(社風、裁量労働制など) 吸収される側の採用という差別は自分の努力で覆せるのかも不安要素です。 しかし、よい方にとれば大手企業に入り、規模の大きな仕事ができる可能性があるととることもできます。 業務内容はもちろん社風を気に入って選考を受けていた企業なので、状況が変わってしまい困っています。 今月末に入社意思の最終的な返事をするのですが、 ぜひ参考にしたいと思いますので、ご意見・アドバイスなどあればお願いします。

  • 経営状態が悪くなるとよく吸収・合併を企業は行いますが、それをやって簡単

    経営状態が悪くなるとよく吸収・合併を企業は行いますが、それをやって簡単に経営状態が良くなるものなのですか? 二社のうち、どちらかが赤字続きで倒産しかかっているものを買収したり、経営状態が悪い二社が合併したりしますが、吸収・合併したからといってそんなに簡単に企業の建て直しや企業成績を黒字にもっていくことができるものなのでしょうか? あと倒産寸前や企業再生法の適用の申請をした企業を買収するのにはリスクなどがあるように思えてしまうのですが。。 吸収・合併の利点とデメリットなども教えてください。

  • 内定先が倒産・・・↓↓↓

    友人の事なのですが・・・ 今年4月入社の予定の内定先企業がつい先日倒産したとのことです。 同社からは何の連絡もなく同期がたまたま新聞を読んでいて発覚しました。 確認しに行ったところ本社には何もなくもぬけの空だったそうです。 こういう場合どうしたらいいのかアドバイスをお願いします。 この先どうしたらいいのか本当に困って、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 内定した企業について

    こんばんは。 2013年卒のものです。 実は今回内定している企業について当掲示板サイトのユーザーの方々のご意見を聞きたく思い 投稿させて頂きました。 先日、独立系SIerの部類に入るアグレックスという会社から新卒として内定を頂きました。 今はもう他社さんの選考は受けておらず、アグレックスさんに入社で決めようかと思っています。 主要取引先は大手金融会社や生命保険会社で、具体的なシステム案件は分かりませんでした。 一応、東証一部上場会社なので規模は大きく、自己資本比率も高くて比較的安定している というイメージがあるので、その点はポイント高いです。 ただ以下に示す点で不安を感じています。 1.技術的競争力に不安があること 2.独立系はブラックが多いと言うこと(四季報の勤続年数は東証一部の中でも低い) 3.アグレックスに関する2ちゃん掲示板の社員だと思われる人の意見にマイナス点が目立つこと (というかほとんど愚痴) 私の手持の中では比較的大手だったことと、 社員さんの印象が良く志望度が高かったことでこの企業に決めました。 しかし、もし使い捨てとして考えられているのなら悲しいです。 私のスペックの記載は特定が怖いので出来る限り控えさせて頂きたいので、 コメントしづらい事を重々承知の上で質問させて頂いています。 後悔しない就職活動にするためにも秋期の就職活動も視野に入れているのですが、 何か業界的な情報やアグレックスに対するイメージや情報があればぜひ意見して 頂きたいと考えています。何卒よろしくお願い致します。

  • 内定を頂いたのですが悩んでいます。

    失礼いたします。 先日、無事にとある建築関係の企業から内定を頂きました。 そこまではよかったのですが、無事に内定を頂いた企業の説明会などで頂いた資料を確認してみると手当の欄に役職手当、技術手当、家族手当、居住手当 交通費支給 は載せてあったのですが時間外手当のみ抜けていました。 こういった場合は企業に確認をとったほうがよろしいのでしょうか。またとったほうがよろしい場合は方法などがございましたら教えていただけないでしょうか?

  • 経営者の態度

    応募しているITの企業の最終面接(3次面接)があったのですが、 出てきた経営者6人のうち4人くらいの方々の雰囲気や態度が悪くて、 内定をもらったものの入社に対して迷っています。 疲れている、笑顔があまりない。面接中に背ノビをする等。 200人くらいの企業です。 1次2次の現場の方々は悪い雰囲気ではなかったのにとても残念でした。価値観が合う企業合わない企業という意味において、 経営者の雰囲気は大事だと思いますか?

  • 内定式は必ずあるんですか?

    今年就職活動の末、企業から内定をいただきました。 内定は1週間の最終試験を経て、いただきました。その場で内定通知書、就業準備誓約書、就業誓約書、入社誓約書をいただき、後日必要書類を企業の方に提出しました。 試験の終わりに内定者に社長からのお話がありました。その場で自分以外の内定者が「入社までに集まることはあるのでしょうか」ということを質問しました。そして社長は、入社の一週間くらい前にあるということでした。 しかし、最近情報サイトなどから届くメールマガジンなどには頻繁に「内定式」があるというようなことが書かれています。今のところ内定先の企業からは内定式があるというような連絡は来ていません。 内定式というものは必ず行われるものなのでしょうか。企業にお勤めの方、内定をいただいた方など知っていれば教えてください。お願いします。

  • 内定先が不祥事を起こしました。

    大学4年生です。 先日就職活動を終え、某銀行に就職することが決定しました。 ところが先週、(内定先が特定できてしまいますが)内定先が不適切な融資を行うなどして、金融庁から業務改善命令を受けてしまいました。 その影響により、現在株価が急落しております。 私はその銀行に内定承諾書を提出してしまい、他の内定は辞退してしまいました。 信用が何より大切である内定先が新聞の一面やテレビのニュースなどでも報道されるクラスの不祥事を起こしたことにより、現在その銀行に就職することに不安を感じています。 そこでいくつか質問がございます。 1、金融庁の業務改善命令はどの程度重い処分なのでしょうか。その銀行の経営に直ちに影響が出るものなのか、新卒で入社する私に影響があるものなのか教えていただきたいです。 2、もし別の就職先を探すべきである場合は一旦内定先の銀行に入行してから転職をして仕事探しをするべきか、それとも今から就活を再開するべきであるか、どちらが良いのでしょうか。 なお現在募集がある企業を探しました。しかし私のわがままですが、どこも自分のしたい仕事とは大きく離れたものばかりです。 正直な所、入社しても続けていける自信はありません。 よろしくお願いします。

  • IT技術と経営が学べる職場

    今年から理系修士1年に進学しこれから就職活動を始めるです。 私は将来独立をしたいと思っています。現在情報系の大学院に所属し、さらにIT業界は他の業界に比べると独立がしやすいということをよく聞くのでIT業界を中心に就職活動をしていこうと思っています。 単に独立といっても技術力だけでは食べていけないのは重々承知しているのでIT技術だけでなく経営も学べる職場に就職したいと思っています。 社会人になったら仕事と並行して中小企業診断士の勉強をしたいと思っております。 調べてみると「ITコンサルタント」という職業が非常に当てはまると思っています。ですが、コンサルタントになるための門戸はとても狭いらしいのでもう少し視野を広げたいと思っています。 ITコンサルタント以外でIT技術や経営を学べる職業はIT業界にありますでしょうか?経営を学ぶなら研究職よりSEのほうがいいのですかね? よろしくお願いいたします。