• ベストアンサー

マンション購入で資産運用?

naoaki2740の回答

回答No.1

何も知らないで手を出すのは危険ですよ。 ファイナンシャルプランナーの本やマンションオーナーの本を見て勉強した方がいいと思います。 黒字になるのは大変みたいですよ。 借り手がいなくて空き家になった時などのリスクも考えましょう!

kinoko0007
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 借り手が居なくなった場合、間に入っている投資会社が 賃料の保証をしてくれるというのですが・・・

関連するQ&A

  • 資産運用のこと

    60歳になる母が所有している賃貸住宅を売却することになりました。今まではその家賃収入で生活しておりましたが、今後は売却したお金で生活しなくてならなくなります。 しかし、そのままでは、どんどん生活費に消費する一方なので なにか資産運用できればと考えたのですが 何もわかりません。 マンション投資や株式投資なども調べたのですが、よくわからない状況です。 リスクのなるべく低い資産運用のことなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 資産運用で公務員に許されること

    株、FX、先物、投資信託、アフィリエイト、金投資などの資産運用系統は副業に当たらないという捉え方でいいんでしょうか? あとは税金対策で法人を作るのはいけないのでしょうか?

  • 彼女がマンションの資産運用

    今付き合ってる彼女が ワンルームマンションの資産運用を しています。 その彼女は僕と付き合う前にある 出会い系アプリで男性に出会い 彼女自身に弱っていたので依存して しまっていたようです。 出会ってから半年くらいで 将来の老後、年金、幸せのために 資産運用したほうがいいよと 男性に言われ、誰にも相談せずに 大阪市内の新築マンション1kを 2100万くらい、35年ローンで 購入しています。 今入居者はいるそうです。 運用方法はその男性に任せているようです。 そのマンションはその男性筋がみつけて 勧められたそうです。 ワンルームマンションの資産運用は うまくいかないことが多いと ネットの情報ながら調べましたが 自分は知識がないのでわかりません。 またマンションの資産運用の詐欺? などが流行っていると拝見しました。 なので疑ってしまいます。 家賃収入は月8万くらい入ってくるそうです。 また修繕などは積立だそうです。 男性に任せていて、報告のみあるそうです。 そしてその男性に恋愛禁止令を 出されていて、毎日連絡がきて、 1日を報告させられたり、 家族構成、自分自身の過去にあったことを 資料化し、提出させられています。 またその男性とは去年の夏に出会ったらしいです。 その男性は我が強く、ガシガシくるタイプらしく 流されやすく騙されやすい彼女にとっても 苦手タイプらしいです。 そして、最近もう1つマンション増やしたほうが いいのになぁ~ って言われているそうです。 その男性自身、自称、アクセサリー店を 経営してるらしく、自分自身もマンションの 資産運用をしているらしく、 知り合いには税理士の方もいるらしいです。 また既婚か独身かも わからない素性が怪しい人物に思えます。 彼女自身 、医療従事者でローンが 通りやすいし、 僕自身知識はありませんが 非常に怪しく思っています。 彼女はなぜこれを始めたかと言うと その男性に君はフラフラしてて しっかりしていないし、 これを通じてしっかりできるように する!幸せにしてあげる! と言われて始めたようです。 彼女自身全く知識がなく 何も教わっていないようで その男性に任せっきりみたいです。 ローンの支払いはトントンらしいです。 でも彼女自身、マンションを購入してから 不審に思っていたそうで 昨日相談されました。 それを彼女と話し合って どうにか関係を断ち切るように 進めるようち話し合い決めました。 出会って半年でそういう 儲け話にのる彼女を浅はかと思います。 これをどう思われますか? 知識がないため、客観的にお話しました。 また怪しいのだあれば どう解決するために進めばよいのか。 彼女自身、関係を切ると運用のやり方が わからない。 でも運用は続けたいそうです。 委託するのか。売却するのか。 自分が住むのか。(職場の距離の関係でこれ無理だそうです。

  • 資産運用について

    43才で年収は約950万円です。 親が亡くなった時の保険金相続などがあり、資産が全部で8000万円ほどあります。 マンションのローンも完売しています。 現在5700万円を個人向け国債(10年)で保有しています(4年ほど前に購入)。 このほか投資信託として三菱UFJ-eMAXIS全世界株式インデックスを400万口、 住信-SBI資産設計オープン(愛称:スゴ6)(資産成長型)を500万口保有しています。 現在投資信託の基準価格が下がり続け、150万円ほどの損失があります。 今の情勢を考えると、今後も下がり続ける可能性が高いと考えており、いったん売却してから、 数年後に景気回復しそうな状況になってから、再度購入しようと考えています。 (景気回復の時期を見極めることはできないかもしれませんが、このままリスクを抱えるより 良いかと考えています) 私の考えは間違っている(考えが甘い)でしょうか? また、インフレなどで資産を目減りさせないためには、どのような運用をするのが良いのでしょうか?アドバイスを頂けると助かります。 ちなみに、贅沢な暮らしはしておらず、年間300万円程度は貯蓄に回せています。 実は以前もチャイナオープンという投資信託で200万円ほど損失を出しています。 この損失を取り返そうと、再び投資信託を購入し、一時期はある程度の損失を取り戻せたのですが、 結局は傷口を広げることとなり、落ち込んでいます。

  • 投資や資産運用は不可欠なのですか?

    現在30歳です。年金問題やインフレなど将来に不安を感じております。 生命保険にも入っているし、貯蓄もそれなりにあります。   でも、新聞や雑誌でも目にするし、生保のおばちゃんからも現金だけではダメ。「投資をしないと老後苦労する」とよく言われています。   イマイチまだ先のことで、ピンとこない分自分ごととして考えられません。   そもそも投資にはリスクが伴うし、当然持ち出しもある。 今余裕ある生活が逼迫されてしまう思いもあり、前向きに考えられません。 ギャンブルが嫌いな人間なので、投資=ギャンブルという認識も多少ありあます。   どうして、今投資や資産運用が不可欠といわれているのでしょうか?

  • 資産運用について

    金融資産で約4500万円ほどですが、なかなか思い切った投資が出来ません。 現在の投資は、 グロソブ(投資信託)に約100万円 株:全日空2000株/中部電力2000株/日産100株/ntt docomo100株/マクドナルド100株 です。 主に株主優待や配当狙いで購入したんですが 運用成績はいずれもトントンといったところです。 それ以外は国債と定期預金です。 借金は住宅ローンを含めありません。 念に、2%でも運用できれば年90万円にもなるのに、もったいない気がします。 皆さんはどのように運用されてますか?

  • 資産運用について

    ダウや日経平均は今年末に年内最安値を更新しました。 今が底値で来年1~4月には株高が到来するという意見もあれば、来年更に1万5千円まで下がる、2019~2020年に大暴落が来ると色々な記事を目にしたり聞きますがどれも結局、株は下がるという意見が多いです。 来年は米国市場に連動するETFを購入しようと考えていましたが、純金投資をした方がいいのではないか?等と迷っています。(国内株はもうダメだと思っています) とは言ってもいずれ貿易戦争の影響が来るでしょう。 リスク回避で分散投資を良く進めている方がいますが、それも正解なのか分かりません。 日経ダブルインバースとインバースを同じ比率で買い、例えば下降相場ではインバースを返済する等も考えていますが(これは投資とは言えないですが)、アドバイス頂けると助かります。 こういう資産運用を現在してリスク分散し、資産が増えたというご意見が一番嬉しいです。

  • 資産運用

    私はただの貧乏人ですが、何千万円のお金があったら無難な運用として、銀行に預けての金利収入より、マンションなどの不動産を購入して賃料収入のほうがよいんですか? (老朽化の問題もあるんでしょうが) 株だと東電のようなことがあり、他に無難な運用ってあるんですか?

  • 資産運用での株式と債券

    資産運用をする時は別々の物に分けて運用するのが良いと聞きます。株式は一般的にリスクが高く、債券は株式と比べればリスクが低いということを良く聞きます。私としては4%程度で運用出来れば良いと考えています。いろいろな投資信託を調べてみると4%程度の運用だと株式などで運用しなくても債券だけでも4%程度の運用益は出そうな気がしますがこのような場合でもやはり分散した方がよいのでしょうか?

  • 26歳の資産運用

    26歳の会社員です。独身です。 現在の自分の資産のポートフォリオなんですが、安定資産(預貯金)が90%、保全資産(金、プラチナ)が10%といったところです。 最近、残業漬けのせいで手取り額が増えたと同時に、お金を使う暇がないということもあり、毎月給料の4割ほどが振込口座に勝手に貯まっていくといった状況です。 預貯金は元本保証の安定資産ではありますが、最近の相次ぐ値上げ報道をみるに、やはりインフレリスクには弱いですよね??金利もほとんどつかないですし、そう考えるとかなりの高リスク商品なのでは…と勘ぐっています。 いま預貯金に流れているお金を別のものに分散投資したいと思うのですが、以下のような条件がある場合に、皆さんならどのような運用を考えますでしょうか。ご教授ください。 ・資産運用の勉強の必要性は感じるし勉強する気もあるが、仕事が忙し いこともあり、取引に時間を割かれるのは困る ・中リスク中リターンの商品(FXや先物はちょっと。。。)