• ベストアンサー

ノートパソコンの速度が変わった。

ノートパソコンの速度が10Kbpsだったんですが、本日は400Mbpsに変わりました。特に遅くなった気はしないのですが何故でしょうか?思い当たるのは昨晩バッテリーで起動していてを気がついたら電源がきれていました。今日電源を使って起動したらトラブルが起きていてパソコンの指示通りに何かをセットアップしました。ビギナーでよく判りません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8448
noname#8448
回答No.5

あくまで推測なのですが、 OSはWindowsXPで「OCNに接続しました。速度は  です」というのは、 バルーン(吹き出し)で画面右下の通知領域(タスクトレイ)から表示されるものでしょうか? 私はWinXP、フレッツADSL8M、プロバイダはODNで接続していますが、 ネットに接続すると 「ODNに接続しました 速度:10.0Mbps」と表示されます。 ですから、 >10Kbps  ではなくて「10Mbps」だったのではないでしょうか?  これは接続の種類に基づく速度で(多分)、実際の速度が表示されているわけではありません。 実際の速度は http://210.239.46.164/ のようなサイトで調べるとおおよそのスピードがわかります。 (ちなみに私が測ったところ 5.3Mbpsでした) >何かをセットアップしました とのことなので、接続の種類を間違えてしまったのかもしれません。 (LAN接続とか… すいません、このへんのことはあまり詳しくないので(^_^;)) 一度「ネットワーク接続」を確認されてはいかがでしょうか。 ご参考までに。

参考URL:
http://210.239.46.164/
duckcall
質問者

お礼

うちはWinXP、フレッツADSL1,5Mです。上記のサイトで速さを測定したら「1,31Mbpsでかなり早い」と診断されました。いつもより遅く感じるので、その前はもう少し早かったのかもしれません。ネットワーク接続を見ましたが、よく判りませんでした。ダイアルアップ?プロキシサーバ?基本的なことが判らない者にとってはお手上げです。しかしパソコンの動作がかなり早いと診断されたのでこれ以上望みません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kankon
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.4

400MbpsってIEEE1394の通信速度ですよね。これとなにか関係があるかもしれません。 またもとの10Kbpsってダイヤルアップの通信速度でしょうか。これもちょっと遅すぎませんか。アナログでも56kbps(40000bps前後で接続)ISDNなら64Kbpsですよ。 ちなみに10kbpsで1MBのファイルをダウンロードすると最低でも13分ぐらいかかりますがそのくらいかかってますか。

duckcall
質問者

お礼

10,0Mbpsの間違いでした。400,0Mbpsということは40倍に加速されたということ?♯5さんが本来の速さとは関係ないと説明されてますので、気にしない事にしました。たぶん私がセットアップしたときにおかしな接続をしたのだと思います。正したいとは思いますが、私には扱えないのでそのままにしておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosa
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.3

どういう計測をしたら、この結果になったのかを教えてください。 ちなみに、 400Mbps=400000Kbpsです。 10Kから400Mになったということは、速度が4万倍になったことになります。

duckcall
質問者

お礼

おさわがせしました。10,0Mbpsの間違いでした。しかし早くなった気はしません。今は動けばいいと思っています。ありがとうございました。

duckcall
質問者

補足

画面の下にインターネットに接続すると、「接続しました。速度は  です。」と表示されます。速度の単位が判らないのですが、MがKより早いのですね。でも今気がついたのですがは以前より大分遅くなりました。何度見ても400.0Mbpsです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUNTAKU
  • ベストアンサー率25% (32/128)
回答No.2

ん~早くなっているような気が・・・っていうかネットの速度のことなんでしょうか?でもなぁ400Mbなはずないし、、、 補足お願いしますね

duckcall
質問者

お礼

10.0Mbpsの間違いでそれが400,0Mbpsになったということは40倍?ダウンロードや送受信が遅くなったけれど。画面の下に表れる数字は本来の速さとは関係ないそうです。お騒がせしました。

duckcall
質問者

補足

インターネットをするとき、うちはOCNですが「OCNに接続しました。速度は  です」と画面の右下に表示されます。何度見ても400,0Mbpsって書いてあります。これって早いのですか。先刻ホームページを開いたら以前より遅く感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 速度にかなりの差があるようなんですが、何の速度かわかりません。 単位からして、インターネット??でも400Mbpsはすごい!! ですので、何の速度かを教えてください。

duckcall
質問者

お礼

おさわがせしました。なんとか判りました。ありがとうございました。

duckcall
質問者

補足

 インターネットに接続すると「接続しました。速度は400、0Mbpsです。」と画面の下に表示されます 。MbpsはKbpsより早いとは知りませんでした。以前何の気なしに見ていたので、単位がKbpsであったのか自信がなくなりました。今画面の切り替えが非常に遅いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンの電源が入らない

    ノートパソコンの電源が入りません。 2012年5月購入 PC-LL750F26W LaVie L 3年ほど前からバッテリーの調子が悪く、アダプタを差していても残量0%のまま蓄電されなくなることが何回かありました。 バッテリーを取り外してアダプタのみで使用し、数週間するとまたバッテリーに蓄電出来るようになり、しばらくノートパソコンを使わずにいるとまた蓄電されなくなりバッテリーを取り外して…を1年以上繰り返していました。 先週、約1年ぶりに使用したらやはりバッテリーが使えなくなっていたのでアダプタのみで使用しました。2日間特に問題なく使用出来ました。 そして本日またアダプタのみで使用しようと電源を入れたところ、起動途中で電源が切れました。 その後何度電源ボタンを押しても電源が入りません。しばらくコンセントを抜いてから再度電源ボタンを押しても入りません。ダメ元でバッテリーを取り付けてみるも、蓄電されていないので使えず。 アダプタも故障したのかと思いましたが、1週間前まで問題なく使用出来ていたのと本日も途中(Windowsマークが出るところ)まで起動していたのが気になります。 また、サポートはとっくに切れており延長保証なども入っていないので費用が気になるところです。 バックアップも取っていないので修理範囲も不安です。。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコンの電源について

    ノートパソコンの電源について 今日突然ノートパソコンのバッテリーが壊れてしまったようなのですが、 バッテリーを外した状態でも、電源ケーブルを挿していれば問題無く動くものなのでしょうか? 自分で試せば一番早い、とも思ったのですが、それでショートしてしまったり、 何か問題が起きてクラッシュしてしまったりするかもしれない、 と思うと怖くて試せませんでした。 問題のノートパソコンは、HP Pavilion dv9000です。 しばらく画面が少々の明滅を繰り返した後、 突然バッテリーに関するエラーが画面に表示され、 すぐに電源を切ってバッテリーを外すように指示されました。 初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • ノートパソコンについて

    先日ノートパソコンの電源をいれた時、黒い画面のままずっと動きませんでした。 なので一度バッテリーを外してアダプタだけで電源をいれたら正常に起動しました。 その後バッテリーを入れ再度電源をいれたらちゃんと起動しました。 黒い画面のまま動かなかった原因って何だったのでしょうか?

  • ノート型パソコンが充電できなくなりました。

    ノート型パソコンをコンセントで充電しながら作業していましたら急に電池がなくなり電源が切れてしまいました。充電中なのにおかしいと思いパソコンを見てみると充電中のマークがでていません。バッテリーを一度はずし、またはめてみたところ微かに残っていたバッテリーの分だけ起動してバッテリーがなくなり、また電源が切れてしまいました。コンセントやアダプタが悪いのかと思い予備で試してみたところ、やはり充電はできませんでしたのでそちらが悪いのではないようです。持っていないので試せませんが、たぶんフルのバッテリーを入れたらなくなるまではパソコンが起動すると思います。これはやはりパソコンが故障したのでしょうか?もともと調子が悪かったので仕方ないとも思っているのですが…

  • インターネットの速度が遅い...

    インターネットの速度が遅くて困っています 先日ノートパソコンからデスクトップパソコンに買い換えたのですが ノートの時より明らかにスピードが下がっています どちらも無線で接続していて、スピードテストをすると ノートが下り約10Mbpsなのに対し、デスクトップは約400Kbpsとなっています デスクトップのほうはインターネットと共有センターから確認できるWi-Fiの状態の 接続の速度というのは48Mbpsと決して遅くはないと思うのですが... 遅い原因がわかりません どなたか知恵を貸してください もし必要な情報があれば、言っていただければその都度捕捉します

  • 突然ADSLの速度が落ちました なぜ?

    1週間前から速度が(上り 128kbps 下り 640kbps)しか出なくなりました。そしてすぐ接続が切れる。 それまでは、最高でも3Mbpsはありました。 ADSLモデムSV2を何度も電源OFF、再起動又は、ADSL再接続しても速度は上がりません。 これまでは、この処置方法で対処できてました。なのに何故? 仕様―無線LAN    XP    NTTフレッツ40&nifty   

  • ノートパソコンのバッテリー

    NEC LaVie LL500/9の再セットアップをしてますが、途中(20%)でいきなりパソコンの電源が切れてしまいます。どうにか再セットアップを完了させることは出来ないのでしょうか?? 非常に困ってます。再セットアップするまでは快適に使えてたのですが。取り外し可能なバッテリー以外に、パソコンの中にバッテリーはあるのでしょうか? 電源の落ち方がすごく不思議なかんじがします。 

  • ノートパソコン、バッテリーはずすと電源が入る。バッテリーつけると起動不

    ノートパソコン、バッテリーはずすと電源が入る。バッテリーつけると起動不能。 DELLのノートパソコン、VOSTRO1200を使用しています。 購入してから2年くらい。 いきなり起動しなくなりました。 アダプターの青いLED,パソコンにさす前にコンセントにさすと青く点灯、 パソコンにさすと数秒で消灯、パソコンから抜いても消灯したまま。 試行錯誤して、バッテリーをはずし、アダプターをさして電源を入れると起動しました。 ですが、その状態でバッテリーをつけると、またアダプターのLED消灯し、給電がなくなります。 バッテリーは予備があり、予備と交換しても同じ状態です。 考えられるトラブル、対処法、 メーカーに修理に出す(保証は切れてます)場合の予算など、 ご存知の方、お教へ下さい。 よろしくお願いします。

  • ADSLの速度のことで教えてください。

    yahooBBのADSL(8M)を利用していますが立地条件もまあまあなので平均して 2Mbps程度(遅くても1.5Mbps)ぐらいの速度でております。 2台(デスクトップ・ノート)のパソコンで同じ条件で速度を測った場合、 明らかにノートのスペック(cel300)が劣るのにも関わらずコンスタントに 2Mbps近くの速度がでます、デスクトップ(CPU P3 1GHz)のスペックなのに 下り500Kbps程度しかでません。yahooに聞いてもモデムや回線品質の 問題ではなくパソコンの問題なので調べてみてくださいと言われました。 セキュリティーやウィルスソフトはソースネクスト(安価)の物を利用して おりますがそれをコンパネより削除して再度計測してみましたが速度は 遅いままでした。 デスクトップのCPUをスーパーπでチェックしても相応の処理時間に なります。また、他ソフトを起動してもストレスを感じるほどではありません。 Windows Updateは全てあててます。IE6.0のツール→インターネットオプション 全般タブでクッキーやファイルの削除も念のため行いましたが変わりません でした。この速度では、500Kbpsの動画も満足にみれません、どなた様か このパソコンでネットが遅くなる原因を教えてください。 宜しくお願い致します。 http://speedchecker.bbtec.net/ で計測していますが、他の物でチェックしても 似た結果になりました。

  • ノートパソコンの電源トラブルについて

    6年前に買ったノートパソコンNEC LS-350/HS6Gで最近2度の電源トラブルが起きました。 最初は今年の9/1です。 電源スイッチボタンを押しても電源ランプが付かず画面も真っ暗の状態です。次に電源コードを挿しましたが充電ランプも付かず状況は変わりません。 そこでバッテリーパックを取り外し1分くらいしてから取り付けたところ、電源ボタン押下で電源が入り起動しました。 念の為にバッテリーリフレッシュを行ったところ10時間位かかりましたが完了時の判定ではバッテリーは正常と出ました。その後今日まで正常に使えてましたが 今日2回目の電源トラブルが起きました。現象は同じで電源ボタンで電源入らずバッテリーの抜き差しで電源が入りました。 このようなトラブルの原因は何が考えられるでしょうか。バッテリー診断の「正常」判定は間違っているのでしょうか。

M-DC01MBBKについて教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • M-DC01MBBKはエレコム株式会社が製造したマウスの製品です。ご利用の方がこのマウスに関して質問があります。
  • 質問内容は、プロファイルを変えようとした際にマウスが接続されていないと表示され、アプリが起動しないという問題です。
  • USBポートの差し替えやデバイスの再インストール、サブパソコンでの試用などを行っても状況が改善されないようです。同じ症状で解決策を見つけた方がいれば教えてほしいとのことです。
回答を見る