• 締切済み

遺言書の効果

当方 ×1再婚男です。 前妻との間に2人 今の妻に1人の子供がいます。 例えば 今財産が3000万あり 何もしないで自分が このまま亡くなれば 3分の1づつですよね? これが正規な 遺言書を書くことにより 大げさに言えば全額 今の妻の子に行く事も可能なのでしょか? ちなみに前妻との子には 自分の全ての財産を置いてきていますが 新しく出直した自分の財産は 新しい奥さんと生んだお金なので 遺言書の効果が全て通るか しりたく質問をさせてもらいます。 ご返答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.4

もしも3000万円の遺産があったとしたら、 もしも相続人が今の奥さんと今の奥さんとの子2人と前妻の子1人の4人しかいないとしたら 遺言がなく、法定相続の場合でしたら今の奥さんが1500万円で、子供たちが500万円ずつとなる。 そこまでは正しいです。 ご質問の 「今の子のみに全額いくように遺言をしたら、それが効果あるか?」 については効果はあります。 あくまで、公正証書遺言、自筆遺言、秘密遺言等法律に則った形の正式な 遺言を残された場合について です。 他の方がおっしゃられている遺留分については、それは遺留分減殺請求が 他の相続人からあった場合には、遺留分についての権利が他の相続人にも発生する というだけで、その請求がなければあなたの遺言は100%有効です。 ここをお間違いないように。 逆にあなたの死後遺留分減殺請求がなされるかどうかまで、あなたが感知することは できないのですから、あなたの遺志として遺言を残されるということで 十分伝わるような気がします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

>例えば 今財産が3000万あり >何もしないで自分が このまま亡くなれば3分の1づつですよね? 大間違い 配偶者が1/2 残り1/2を3人の子が 1/3ずつ つまり 配偶者が 3/6 3人の子が 1/6ずつが基本 この1/2は遺留分ですので いかなる遺言があっても 相続人が遺留分の請求があれば 応じなければなりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.2

#1です。 前妻の子ひとり当たり250万円が遺留分となります。 よって合計500万円が、遺書だけではどうすることもできない遺産ということになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.1

どんな遺言を残したとしても、法定相続人は法定相続分の1/2は遺留分として権利を持ちます。 ですから、相手方が放棄しない限り、今の奥さんやその子どもに全ての遺産を継がせることはできないのです。 例でいけば、法定相続分は妻が1/2、子どもが1/2ですから、 今の奥さん・・・1500万円、子ども・・・500万円ずつ となります。 今の奥さんとの子どもに全額とした場合、奥さんの遺留分が750万円、前妻との子どもの遺留分が250万円ずつということになります。

yamahania
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 今の奥さん1500万 今の子供  500万 前妻との子供 500万×2 これが放棄しない限り 遺書を書いても 前妻との子供 250万×2の遺留分と解釈して宜しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書遺言について

    旦那には前妻がいて子供がいますが公正証書遺言をかけばその子供に連絡はしなくていいと聞きました。あと取分が4分の1になるなど。 前妻との子に極力財産を譲らなくてもよい、財産は妻に(その子供)という内容の遺言の書き方を教えてください。

  • 遺言の効力について

    遺言についてお伺いします。 遺言という言葉(制度?)がありますが、形式に則った遺言を残した場合の効力はどのようなものでしょうか。 例えば妻と子1人がいて、「自分の財産の全ては子供のものとする」という遺言を残した場合、妻には財産は渡らないのですか? 妻は法的に半分の財産を受け取る権利があるかと存じますが、その辺のかねあいはどうなるのでしょうか? また、子供が複数の場合や、婚外子がいる場合に特定の1人に全ての財産を譲る遺言を残した場合、他のものは一切受け取れないのですか? 指名した1人が遺言の通り、すべての財産を受け取るのなら遺言の意味がありますが、妻や、指名外の子供も遺言に反して権利を主張でき、結果受け取るのなら遺言の意味・効力がなんなのかわかりません。

  • 遺言書の書き方・開封について教えて下さい

    遺言書の書き方・開封について教えて下さい A(夫)とB(妻)の間には子がいません。 Aは3人兄弟(長子)・両親は既に他界。 Bは兄弟なし(ひとりっ子)・両親は既に他界。 Aは自分の死後、財産の全てをBに相続させるべく 公正書証遺言書の作成を検討しています。 財産の全てをBに相続させることを前提に・・・ 1)遺言書には財産目録を記載しなければならないのでしょうか。 例えば「財産の全てを妻Bに相続させる」旨の記述だけでも有効ですか? 2)この先Aが他界し遺言書が開封される時、  (a)兄弟達に遺言書の存在を伝えなければならない?  (b)兄弟達に遺言書の存在を伝えが場合、立会を希望したら拒否はできない? 3)遺言書があれば遺産協議分割書は不要と思いますが、 Aの兄弟達に相続させないと言うことで、兄弟達の署名や押印等は必要ですか? *Aは病により現在も闘病中。 自分の兄弟とは疎遠であり、ひとりで介護してくれる妻に全財産を残したいと考えています。 また、自分の財産がどれくらいあるのか兄弟に知られたくないとの思いがあります。 (できれば自分の死後も遺言書の存在を知られたくない) 分かりづらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 相続させる公正証書遺言の相続人の手続き前の死亡

    年老いた父親から子Aに「すべての財産を相続させる…」の公正証書遺言があり、その後父親が死亡し、さらにその3年後手続きをすることのなくその子Aさんが亡くなりました。 亡くなった子Aには、奥さんと子供(2人)がいます。 この遺言書は、無効になるのでしょうか? 奥さんと子供2人に財産は、引き継がれないのでしょうか? 公正証書遺言の執行者は、子Aと書かれています。父親には、妻と子供がAを含めて3人にいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 「あとの遺言が有効」の意味

    子が3人(子1、子2、子3)いたとして、子1、子2に、それぞれ土地X、土地Yを、残りの全財産をすべて妻に相続させるという遺言を作成しました。 その後、気が変わり、土地Yは、子3に相続させることとしました。妻と子1に対してはそのままの内容です。 このとき作成する遺言書としては、どのようなものになるのでしょうか。 下記のような例を考えたのですが、(1)(2)のどちらでもよいのでしょうか。また、そのほかの方法もあるのでしょうあか。 (1)前の遺言書を全面破棄し、新しく遺言書を作成する。もちろん、妻と子1に対する内容は、前の遺言書どおり。 この場合、有効な遺言書は、あとの1通のみである。 (2)前の遺言書の中で、子2に対する内容を「子2」ではなく「子3」に対するものとして、その部分のみの遺言書を作成する。つまり、後の遺言書には、妻や子1に対する記述はない。 したがって、この場合、有効な遺言書は2通存在することになる。 もちろん、(1)の方が紛れがないのでしょうが、単純な修正であれば、(2)のような方法も、「あとの遺言が有効」と言われていることを指しているのでしょうかね?

  • 公正証書遺言に詳しい方に質問です

    公正証書遺言を作ろうと思っています。 公証役場のHPを調べていたら、「遺言者と相続人との続柄が分かる戸籍謄本」が必要と書いてありました。 「遺言者と相続人との続柄が分かる戸籍謄本」とは、具体的にどこまでの範囲を指すのでしょうか? 私には離婚歴があり、前妻との間に子が1人いて(Aとします)、再婚相手の今の妻との間に子が2人います(BCとします)。 Aには財産を残すつもりはなく、今の妻とBCだけに相続させる遺言を作るつもりです。 【質問1】 この場合、Aの戸籍謄本も必要になるのでしょうか? 【質問2】 Aの戸籍謄本が必要だとして、Aを無視して遺言を作れば、Aの遺留分を侵害することになります。 このような場合、公証人は遺留分について何か言ってきますか?こちらから質問しない限り聞いてこないものなのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺言書について お尋ねいたします。

    再婚者同士です、妻には前夫との子供二人、私には先妻との子供が一人 共の子供は独立して家庭を築いております。そこで質問いたしますが、妻にも遺言書作成が出来るのでしょうか。 妻には私と共有名義の不動産、と妻名義に贈与した不動産があります  死亡時 1、わたくし夫 名義の財産配分はどうなるのでしょうか 2、妻名義の財産は誰に行くのでしょうか 説明不足かと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 子連れ再婚。遺産相続について

    前妻との間に三人の子供がいますが再婚しました。そして現妻との間に子供を一人授かることができました。 子供が産まれた途端、前妻から遺産相続についてしつこく連絡がくるようになりました。 もちろん自分が死んだ時は財産分与で妻が1/2,あとは子供たちで分与ということは承知してます。 ただ前妻の要求が度を超していて、現妻と築き上げてきた財産もほしがる旨を伝えてきます。 前妻との子供ももちろん大切です。なので離婚時、私が持っているもの全て(持ち家、車、全貯金もろもろ)を置いてきました。養育費も高額ながらきっちり払っています。 二人で築き上げてきた財産はどこまで財産分与とみなされるのでしょうか。私は正直無一文で再婚したも同然で現妻の方がはるかに貯金がある状態です。再婚してからの二人の貯金はびびたるものです。そこで 1. 妻名義の貯金まで財産分与対象になりますか?又、子供名義で貯金した際その分も対象になりますか? 2. 今後妻と二人で家を購入した場合、妻名義であっても対象になりますか? 恥ずかしながら今のところ生命保険の受け取りは財産分与とは関係ないとの事でしか妻を安心させてやれません。 私が死んだとき前妻が生きていれば財産を根こそぎ持っていこうとすると思いますので揉めるのは必至でしょう。公正証書、遺言を残そうとも思っています。 少しでもモメない様手続きをさせてやりたいのです。他にもやっておいた方が良いことがあればお知恵をお貸しください。

  • 夫婦で遺言

    夫婦(夫A,妻B)でそれぞれ遺言を書こうと思っています。 それぞれの現在持っている財産の分配はそれぞれ夫婦個々の遺言で指定できると思いますが、次のようなことを遺言ですることは可能なのでしょうか? 夫Aの遺言 「不動産aは妻Bに相続させる」 そして妻Bの遺言に 「夫から相続により不動産aを取得した場合、その不動産aを子Cに相続させる」 現時点で妻Bの財産でないものを、このような形で遺言できるのでしょうか。将来夫が先に亡くなり、そのとき妻Bに遺言能力がなくなっている可能性を考えた遺言にしたいと思って、こういうことが法的に可能なのかどうか、ご教授お願いいたします。

  • 遺言状と相続

    A氏とB子は数年前に離婚しました、そのとき子供の親権はB子へ、やがてB子はC氏と再婚し、C氏は養子縁組しました、A氏もD子と再婚し新たに子供をもうけました、そこでトラブルを避けるためにA氏は遺言状を作成しますが、それは先妻の子への財産分与を制限しようというものですが(最低の保証は別として)こういうケースでもやはり遺言状が最優先されるものでしょうか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう