• 締切済み

体外受精出産の後の妊娠。

jun5の回答

  • jun5
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.1

既婚子持ちの女です。 親友がなかなか子宝に恵まれなかったのですが、検査の結果「抗精子抗体のため自然妊娠の確率はほぼゼロ」と言われたそうです。幸いにも体外受精では一回で子供を授かることができました。 出産後の検診でOKがでたあと、「お医者さんに妊娠しないと言われたから」と避妊なしで夫婦生活を再開しておよそ一年後、体調の変化が・・・。お医者に行ったら「おめでとうございます」でした。 友人の話ですが参考までに。

buni
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。そういった話を聞くと希望を持って過ごすことが出来ますね。もう少し様子を見て、不妊治療の通院を再開するかどうか考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産後の体外受精はいつから行えますか?

    どうか教えてください。 現在不妊治療に取り組んでおり、体外(顕微)受精でしか授かれないとお医者さんから言われております。 出産後の体外受精はいつから行えるのでしょうか? まだ妊娠したことがないので、夢の話になりますが、 家の購入の検討にあたり、今後の出産計画をある程度たてておきたくて質問させていただきました。 ネットで調べてみたところ、 ○生理がはじまったら排卵するので妊娠できる ○母乳が終わった頃のほうが妊娠は望ましい などと書いてありますが、 出産後どの段階で不妊治療(体外受精)を行えるかという情報がみつからないため、 こちらの掲示板でどなたかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 体外受精と採卵の数

    25才に結婚し、不妊治療暦4年になります。 私の場合ホルモンバランスが悪く、排卵障害が不妊の原因とホルモン治療を受けてます。そして卵がやっと出来るのが年3~4回、その内大きくなるのは2回程度らしいのです。らしい、というのは、毎回私の場合左の卵巣が何故か見難いらしくはっきりしなくて、卵が見えるのは右だけ、だからです。 こんな状況のせいか病院では体外受精まではまだまだの様にいわれます。でも(私の場合特に)年に少ないチャンスだし、治療し始めの頃毎月きちんと排卵してても全く妊娠しなかった事もあるのでピックアップ障害とかも考えられるし、可能なら体外受精したい! ただ調べてみると、数個採卵して1~2個受精に成功した例とか見られます。一個でも採卵して受精or妊娠された方いらっしゃいますか?

  • 体外受精について

    体外受精を検討しております。 現在通っている病院が以下のような考え方なのですが、これは正しい事なのか、 他の病院ではどのような考え方なのかを知りたくて質問致します。 専門の方、体外受精を経験された方、もしくは検討された方の体験談、 ご意見等をお聞かせ頂けたらと思います。 また、体外受精に関してお勧めできる病院(関東圏内)がありましたら 教えて頂けると助かります。 1.体外受精の成功可否は卵子の質で決まる 2.タイミング法や人工授精に比べ体外受精は(受精・着床に関して)運の要素が絡まない 3.卵子の状態が良ければ1度で成功する。(逆に卵の状態が悪ければ、何度実施しても無駄) 4.妊娠まで複数回体外受精を実施した事例があるが、これは設備や術者の技術的にレベルの  高くない体外受精の為、成功可否に運の要素が絡んでくるからである。  (複数回実施して成功した場合でも、正しいやり方であれば最初の1回目で成功していたはず) 5.排卵誘発剤を強めに使用して多数(10個以上)卵を採取する病院もあるが、これはたくさん  採取される患者にも負担がかかる。  多く取れれば成功率が上がるわけではないので、卵は1つ(多くても3つ)あれば十分。 6.成功率は、35歳で40%、38歳で10%、40歳を過ぎるとほぼ0

  • 体外受精について

    体外受精での受精卵の質の事が知りたいです。 私は、体外受精に3回挑戦してそのうち1回しか胚移植できていません。もともと、飲み薬や注射などの排卵誘発剤での反応が悪く、採卵数が少ないんです。 だから、少ない卵子が無事受精して、いい受精卵になって欲しいといつも期待しているんですが、受精卵の状態が悪く、途中で分割が止まってしまい移植できません。 それだけに、いい受精卵を移植できた時は、すごくうれしかったんですが着床せず…戻した卵も途中で分割が止まってしまったんじゃないかと思っています。どうしたらいい受精卵になるんでしょうか。 分割が止まったり、きれいに分割しない原因は何なんでしょう。うちは夫の精子に全く問題ないだけに、私の卵子の質が悪くて不妊なんだと思い、すごく落ち込んでいます。

  • 体外受精で残った受精卵てどうなる?

    体外受精で妊娠、出産したのですが、その際、受精卵が数個残っているのですが、その後どうなるのでしょうか?あまりグレイドがよくない卵だったのですが、またその卵を使って二人目に挑戦できるのでしょうか?

  • 45歳、第2子希望、体外受精?

    43歳直前で第1子を出産し、今、第2子を希望しています。 第1子のときは不妊クリニックには通いましたが、検査の結果特に問題はなく、タイミングで3周期目で授かりました。 第1子が自然妊娠できたため、今回もタイミングのみで1年弱続けてきたのですが、まだ妊娠には至っていません。 第2子を望み始めた当初は、もう一人望むのは贅沢かもしれないし、今いる子のためにもあと20年は健康でいたいので、自然でできなければそれは運命が無理するなと教えてくれているのだからあきらめよう、程度に思っていました。 でも、いざ生理が来るとあきらめきれず、最近、体外受精をしてみようか、という気持ちが生まれてきました。 ただ、45歳で体外はほとんど成功の確率がない、とも聞くので迷っています(むしろ自然のほうが確率がいいくらい?)。 これは、第2子希望の場合でも同じでしょうか? 年齢によって卵子の質が落ちているので、排卵誘発していい受精卵を選んで戻せば自然よりは確率が上がる、ということなら、体外を考えようかと思っています。 (体外をやるとすれば、新宿のKLCを考えています) よろしくお願い致します。

  • 体外受精について

    体外受精について 体外受精について  人工受精で妊娠の経験がありますが、流産してしまいました。今月、体外受精にチャレンジし、今日、採卵をしました。卵子は、4こ摘出されましたが、2こが成熟卵でした。卵の数てきにも、妊娠は可能でしょうか? 移植までに生活面で気をつけることはありますか?

  • タイミング法から体外受精へ 悩んでいます

    現在28歳。不妊治療歴1年です。 去年7週で進行流産。 今年7週で子宮外妊娠で開腹し、左卵管切除しています。 主に、排卵がうまくしなかったり、黄体機能不全があります。 クラミジア感染や内膜症などはなく、子宮外妊娠した原因はわかりませんでした。 今悩んでいることでアドバイスがもらいたいと思っています。 今までは、クロミッド&hMG→hCG→プロゲ(注射と飲み薬併用)でタイミングで頑張ってきました。 今回開腹してわかったことですが、残っている右卵管采が小さく、卵をうまくキャッチできないのかもしれないと言われました。 なので、先生からは体外受精に進んでみませんか?と提案がありました。 ただ、これまでの治療を続けて、妊娠できる可能性もあるということでした。 そこで、いくつか不安なことがあり、決めかねています。 今までの治療をそのまま続けていく場合 ・多胎になる可能性がある。 ・誘発剤の副作用(内膜が薄くなる・おりものが減る)がでる ・卵管がひとつでキャッチが毎回うまくいかないとすると、時間がかかる。 ・右卵管は通っているけど、もし機能の問題で今回外妊したなら、右も同じように子宮外になる可能性もある。 体外受精の場合 ・子宮外の可能性もあるけど、自然よりかは安心。 ・戻す卵をひとつにすれば、多胎はふぜげる 私の中では、体外受精のリスクもあるとわかっていますが、タイミングでのリスクを考えると、体外受精のほうがいいのかもしれないと思う気持ちがあります。 でも、夫婦の営みがないということが寂しく感じたり。。。 いっそのこと誘発剤を使わずに、タイミングで頑張れば、外妊の可能性はあるにしても、多胎の可能性や副作用など心配しなくてもいいのですが、それにはあまりにも時間がかかってしまう気がするし、精神的にまいってしまう気もしています。 一番不安に思っていることは、体外受精で運良くたくさん受精してくれて、戻した卵で妊娠できたとして。 使わなかった受精卵ってでてきますよね? 2人目のことを考えて、凍結してまたそれで妊娠できたとして、それでもう3人目は望まないとしたら、残った子達はどうなってしまうんでしょうか。。。 処分されてしまうなら、それをどうとらえたらいいのかわかりません。 かわいそうな気がしています。 できればタイミングで自然に近い形で授かりたいけど、上に書いたようなリスクを考えると心配。。。時間もかかりそう。 じゃあ、体外受精のほうがいいのでは? でも、残った子達はどうなってしまうのだろう。。。 という気持ちで悩んでいます。 体外受精を経験された方に、アドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 体外受精します

    次の生理がきたら体外受精をすることになってます。 そろそろ生理になりそうです。 不妊の原因は私の卵管性のもので、過去に妊娠の経験はありますが、流産してしまいました。 人工授精などのステップもなくいきなり体外受精なので緊張しています。 体外受精の流れについてはお医者さんに教えてもらったのですが、まだドキドキしています。 体外受精の場合、主人にとってもイヤな作業があるのに協力をこころよくしてくれる主人にとても感謝しています。 体外受精経験者の方や、詳しい方、いろいろ話を聞かせてください。 まとまりのない質問ですいません。

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

専門家に質問してみよう