• ベストアンサー

離婚の際、公正証書内容の相談場所

31歳、男です。 相手の代理人と話をしております。 子供がいるため、養育費、解決金、面接交渉権等の話し合いをし続け、 折り合いがついたため、公正証書を取り交わす段階にきております。 相手方が提案している公正証書の内容は、金額的には、当然話し合って決めてきたので問題はないのですが、 一つの条項で、「子供の病気そのほかの事由により、子供のための特別の出費をしたときは、費用の半分を負担しなければならない」と勝手に記載があり、内容が漠然としており不満を感じ、一度どなたかに提案されている公正証書の内容について相談したいと考えております。 その内容が妥当なのかどうなのか、また文言をこのようにしたほうが良い等のアドバイスを頂くためには、どこに相談すればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 相談先は弁護士でしょうね。  お住まいの地区の弁護士会に電話をして,法律相談を紹介してもラテください。法テラスに電話をするのもいいかもしれません。

rakudamame
質問者

お礼

弁護士に相談したいと思い、法テラスに連絡しました。土曜日もやってましたので、会社も休まずよかったです。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.4

本当に合意されているのであれば行政書士へ、今後まだもめる要素があるとあなたが判断すれば弁護士へ。 内容的には完全に合意できていないと思われるので弁護士の方がよりお勧め。 もちろん離婚等を本当に専門としているところを探す必用ありです。

rakudamame
質問者

お礼

ありがとうございます。その条項内容に合意出来かねますので、弁護士に相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>その内容が妥当なのかどうなのか、また文言をこのようにしたほうが良い等のアドバイスを頂くためには、どこに相談すればよいでしょうか? 行政書士か弁護士かと思います。どちらも幅広い業務で活動されていらっしゃるので、離婚を専門に扱う所が良いと思います。 ちなみに・・・ >一つの条項で、「子供の病気そのほかの事由により、子供のための特別の出費をしたときは、費用の半分を負担しなければならない」と勝手に記載があり、内容が漠然としており不満を感じ、一度どなたかに提案されている公正証書の内容について相談したいと考えております。 予期せぬ子供の出費についての費用負担について謳った条項ですね。本やネットの雛形でよくある条項です。ただ、よくあるから・・・と言って必ずしもいい例ではないでしょうね。「そのほか事由」がとにかく曖昧で、とても日本的な条項かなぁ、と個人的には思います。

rakudamame
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。曖昧なので受けることはできないと相手方代理人に伝えても、これから何が起こるかわからないので、具体的には記載はできないと、一点張りでした。弁護士に相談しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.1

一つの条項で、「子供の病気そのほかの事由により、子供のための特別の出費をしたときは、費用の半分を負担しなければならない」 = 問題あり 【そのほかの事由】   当事者でも他人が読んでも  そのほか? て 何ですか? 状態です。 約束なので 互いにその内容をはっきりしてもらってください。 私立に行く場合 半額  引きこもりや治療行為に大して 本人が働けない場合 半額と読み取れます。 逆に ○○の場合 除く項目の追加も面倒です。 そもそも公正証書下書きで互いの代理人も納得しないハズです。

rakudamame
質問者

お礼

そのほかの事由は、具体的には記載できないとのことです。この条項はどうしても残しておきたいとのことなので、弁護士に相談しようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公正証書の内容について

    これから強制執行付き公正証書を作成します。 公正証書に記載する内容を旦那と二人で決めました。 そこでなのですが、旦那が「妻(私)が再婚時は、責任がなくなるので、子供の養育費は一切払わない」っという文を絶対に入れてくれっと言われてます。 もし仮に私が再婚しても再婚相手に養子縁組は強制しません。 公正証書にこの再婚時(養子縁組はなし)は払わないっと記載されても、養育費は子供の権利なので、払われなくなったら、子供しだいですが子供に調停を起こさせようと思います。(代理人として私が起こします) こぉいった場合でも、公正証書に記載された通り(再婚時は払わない。)になってしまうのでしょうか?

  • 公正証書について

    自分たちの結婚で前妻との取り決めを証書にしたいと思ってます。婚約者には5歳の子供が一人います、20歳になるまで養育費を月3万円払うこと。財産分与は300万円 前妻が子供を育てられなくても子供は引き取らないということ 子供との面接は月一度 子供が中学入学とともに、母親は同席しないこと。以上のことを入れて包括的清算条項(これ以上金銭は支払わない)をも入れたいと思ってます。メールにて行政書士に何件か相談したところ 公正証書にする必要はない←この場合3万円の作成料 また別の行政書士は公正証書にしたほうがいい←6万円 といわれました。 上記のような内容だとどちらにしたほうが妥当ですか。心配であれば公正証書にしたほうが賢明ということですか  また公正証書にしなかった場合効力は弱くなるんでしょうか  教えてください。よろしくお願いします。 

  • 公正証書の作り方教えてください

    No.827011、No.842448で質問している者です。 相手と私は結婚はしていませんが子供がいます。認知はしてもらってます。ところが養育費をもらうにあたってまだ公正証書というものは作成していません。 現在彼が私の物を無断で持ち出したことが発覚して(窃盗??)から、彼と一切連絡が取れません。先月までは養育費を払ってもらっていたのですが、多額の借金も彼にあるようですし、今月末の養育費を払ってくれる可能性があまりないと思います。 公正証書があると強制執行などで養育費を取れると教えていただいたのですが、連絡の取れない相手に対して公正証書は作れるのでしょうか? たぶん無理、と素人の私でも思うわけですが、無理なら何か別の手はありますか? 質問の内容が多すぎて分けて質問させて頂いてます。個別の回答ももちろん有難いのですが、他の質問を見て頂いての回答を頂けれはかなり有難いです。 よろしくお願いします!!

  • モメていない離婚の公正証書について

    カテゴリを悩んだのですが、場違いでしたらご指摘ください。 約3年の別居を経て、正式に離婚届を出そうという話になっています。 子どもがいるので、養育費に関して、きちんと公正証書を作成すべきと 思っております。 離婚に関して、何もモメておりませんので、弁護士や行政書士の 手を借りずに、自分で手続きしたいと思っており、いろいろ調べて いるのですが、当てはまるケースがなかなか見つけられず、ご意見を いただきたいと思い、投稿しました。 いろいろなサイトにある、離婚届を出す前に決めるべきいくつかの 項目について、私としては、既に処理済、という認識でおりまして、 公正証書にしたいのは、養育費についてくらいなのですが、 例えば財産分与について、預貯金などありませんでしたし、車のローン などは、別居を始めて程なく、全て清算してもらいましたし、 家財道具なども、別居の際に、こちらが困らないようにしてくれたので、 これ以上求めるものはありません。 もちろん、逆に請求されれば困るのですが、今のところ、そういうことは 考えづらいです。 こういった場合は、財産分与に関しては、公正証書に盛り込まなくて よいという認識でいいのでしょうか。それとも、清算済みであるという 趣旨の文言を入れるべきなのでしょうか。 慰謝料についても、同様で、請求するつもりはなく、請求される覚えも ありません。 また、養育費について、世間の相場と思われる額より高額で話が ついていて、といっても、生命保険の金額と同等くらいですが、 そういう場合、逆に何か言われたり、認められなかったりするような ことがあるのでしょうか。 ふたりで合意しているのだから、とは思うのですが、せっかくここまで できるだけ嫌な思いをせずに頑張ってきたのを、公証人にごちゃごちゃ 言われたり、余計な手間がかかったりするのは避けたいのが本音です。 だからといって、大事な養育費をまけたりなどしたくないので、 多少お金がかかっても、行政書士さんにお願いしたほうがいいのかな、 という心配をしています。 あと、万一将来、養育費の不払いなど起こっても、相手は起業しており、 給与の差し押さえなどは、いくら公正証書があっても、現実的でないと 思っているのですが、こういう場合は、一般的にはどうするのでしょう。 自営業の方とか、自由業の方とか、いらっしゃると思うのですが、 何かそれ用の公正証書の書き方などあれば、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 公正証書の内容について

    基本的な質問ですみません。 A(債権者)とB(債務者)の間で交わした金銭消費貸借契約の公正証書について質問です。AがCに債権を譲渡した場合、新債権者のCは、もともとAとBで交わされた公正証書の内容を100%引き継ぐことになるのでしょうか? 利息、遅延損害金、期限の利益の喪失、強制執行認諾条項など、特約事項を含め、公正証書に書かれているすべての条項をそのままAからCに読み替える(移行する)のでしょうか? それとも、Cは新たにBとの間で、仕切りなおしとして、再度、公正証書をかわさないと、最初にAとBで買わされた契約内容を担保することはできないのでしょうか。よろしくおねがいします。 

  • (離婚)公正証書の時期

    離婚を考えています。 子供がいるので、養育費等はキチンとしたいと思ってます。 そこで「公正証書」を作成しようと思ってます。 公正証書は、離婚前に作成した方が良いのでしょうか? 離婚後の方が良いのでしょうか? 公正証書に載せる、事項は養育費の事(金銭面)だけなのでしょうか? 他にも何か書きますか?(子供の面接権ナド) 教えて下さい。

  • 公正証書

    公正証書上の滞納分(慰謝料・養育費)を弁護士を雇って こちらの言い分は無視され一方的な条件で養育費のみの16年間の分割返済に合意させられました。その分割返済分の公正証書をその弁護士が作るそうですが、合意する前に内容証明書(今後の子供にかかってくる教育費全額、現在の家賃半分負担する事)を当日の朝1番で送付したのですが、有効なのでしょうか? 内容証明書の内容が書かれていなければ 新しく相手方が作った公正証書に同意しなくてもいいのでしょうか? 皆様教えて下さい。

  • 公正証書について。

    子供の養育費や慰謝料のことでいつも質問させていただいておりますが、いつも回答やご意見ありがとうございます。 養育費の取り決めについて公正証書を作成したいと思います。 公正証書の内容についてなのですが、 ・養育費の金額、支払期限 ・子供との面会 ・子供の進学大病の際の連絡方法 ・転居などのお互いの身元連絡先の連絡方法 ・財産分与の方法 ・親権者が死亡したさいの子供のこと などを記載したいと思っております。(公的機関の無料弁護士さんに相談に行ってきました) そこで質問なのですが、たとえば公正証書に 「この約束を破った場合、1000万円の慰謝料を支払う」 「子供が成人するまでお互い再婚はしない」 など、ほとほと無理なことを記載した場合(もちろん私も彼も同意して作成した場合)、公正証書として作成していただけるのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 離婚の際の公正証書などについてお教えください

    離婚の際の公正証書などについてお教えください 知人女性が夫の2度目の浮気のため離婚を検討しています。夫と浮気相手に対して慰謝料請求したいと考えています。浮気相手はすでに夫の同僚であることが判明しており近日、夫と浮気相手とを交えて会談を予定しているとのこと。 しかし夫の性格上、慰謝料や養育費をきちんと払ってくれそうにないとのこと、現在第2子の妊娠6ヶ月目であること、もあり今後の生活費に不安を抱いているようです。 住まいは新築住宅を購入したばかりで売却に及んでもローン残債があるであろうため売却益が出るとも思えず、慰謝料・養育費とも月々支払ってもらうしかないようです。 1)そこで離婚に際して公正証書を作成したいのですが、慰謝料・養育費の支払いについての取り決めを記載することはできますか? 2)記載できた場合、夫からの支払が滞った際には、夫の給与に対して差し押さえ(給与からの天引き?)の効力を有しますでしょうか? 3)公正証書とは関係ないですが…夫の両親の自宅を売却し、その売却益から慰謝料・養育費を支払ってもらうことは可能でしょうか?可能ならばどのような手順がよいでしょうか?…例えば夫の両親の家屋を夫の名義に変更してから売却しなければならない?など… 4)浮気相手への慰謝料に対しても公正証書は作成できますか? なにぶん無知ですが、わかりやすくお教えいただきたく存じます。

  • 公正証書の内容

    公正証書にする内容と言うのは、金銭に対すること以外も含めることが出来るのでしょうか。 ある人と、金銭のやりとりがあり(私が貰う方で、相手が支払う方です)確実な方法で公正証書にしようと思っています。 相手は「支払いが終わったら、手元にある証書を破棄することを約束して欲しい。その項目も乗せて欲しい」と言います。(相手にとって不名誉なことなので、万が一、第三者に見られて情報が知られると困ると言うことで) 確かに支払いが終わったあとなら、証書を破棄しても良いかなとは思うのですが、そういった内容も証書に載せることって出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • esetやマカフィなど、セキュリティソフトには国産のものってありますか?
  • マカフィやウイルスバスターの名前自体はよく聞きますが。
  • 国産のセキュリティソフトについて教えてください。
回答を見る