• 締切済み

CF-M34

タフブックCF-M34のHDDと本体をつなぐケーブルが切れてしまいました。 どなたか直しかた又は、代用品をご存知の方回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tabaru
  • ベストアンサー率19% (187/944)
回答No.1

修理に出すかオークションで探すしかないですね 代用品はまず無いと思いますよ 何で切れたのですか分解したとか ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナソニックのタフブックCF-M34のHDD換装について

    中古で購入したタフブックCF-M34のHDDを交換しようとしています。 標準内蔵20GBでは問題ないのですが、別のHDD40GBや試しに他の20GBのものでは通電はしてるようなのですがBIOSでは認識されません。 (認識できないHDDを別なPCへ接続してみると問題なし) 何か特殊な制限でもあるのでしょうか?ちなみにBIOSセットアップのハードディスク保護は無効にしてあります。 同じ機種でHDD換装の体験がある方からのご意見がいただければと思います。

  • CFとCM

    CMっていうのはコマーシャルっていう意味ですが、よくCFともいいますよね??この違いってなにかご存知の方ご回答おねがいします!!

    • ベストアンサー
    • CM
  • SOTEC(M360)に内蔵HDDを追加したいのですが

     先日M360が起動しなくなり、止む終えずリカバリーCDで復旧しましたが、当然Cドライブのファイルはすべて失われてしまいました。  それでバックアップの必要性を実感し、60G程度の内蔵HDDを増設し、ファイルをバックアップをしようと思うのですが、本体のケースを開けてみると、追加用ケーブル(コネクター)も電源ケーブルも取付け用金具も予備はありませんでした。  マニュアルには「本機の5インチベイには、IDEタイプのHDDを内蔵できます。マザーボード上ののコネクターから合計2台のHDDを接続できます・・・」とあるのですがそのようには思えません。また、「内蔵HDのコネクタを50ピンフラットケーブルで接続します」ともあります。50ピンでつなぐHDなんて私が探したところ見つからなかったのですが。  こんな状態でHDDを追加することができるでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。

  • スノーボードのM3は、今・・・?

    私は今、M3の板を使っています。 次の板もM3でいこう!と、思っていたのですがM3はもうなくなったとか・・・? 真相のほどはどうなんでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • BMW M3?についてお聞きします。実は現在M3と思われますBMWが修

    BMW M3?についてお聞きします。実は現在M3と思われますBMWが修理で入っています。長い間預かってまして、BMWそのモノの作りがかなり日本の車とは根本的に違う事には、ただ恐れ入っています。質問ですが2点、1点目 ボンネットのウォッシャーノズル本体から出ている配線は一体何の為の配線でしょうか?2点目、左右のドアのウェザーストリップより出ている配線は、何の配線でしょうか?さっぱり意味がわかりません。ご存知の方、お願い致します

  • SSD換装。不足するストレージをCFカードへ

    ノートPCのドライブをSSDに入れ替えるのですが、 容量が足りません。(1.8 IDEのため) 足りない分をコンパクトフラッシュで補いたいのですが、 どの程度の速度があれば実用に足るのでしょうか。 CFカードを使ったことがないので うたい文句の「***倍速」というのがよくわかりません。 「このブランドを使っているが、HDD並で快適」 「これは何とか使えています」 「遅くて我慢比べです」 というような実例を教えてください。 *実際にPCのストレージをCFカード等のメディアで代用している方の コメントをお願いします。

  • デノンのM33シリーズのシステムケーブル

    Denonのミニ・コンポのアンプRCD-M33とMDレコーダーDMD-M33を個別に買いました。 MDレコーダーは中古でしたので、着いているはずの、システムケーブルが着いていませんでした。 小売店で訊くと、このシステム・ケーブルは、3.5dia.のステレオ ミニ・プラグだと言っていました。 お持ちの方で、汎用のミニ・プラグか、それとも専用で特殊なコードなのかご存知の方、教えてください。

  • CFカードがおかしい

    機種PC-9821AS/U2、 IDE540MBハードディスクパック(内蔵HDを外したもの)、 CF-IDE変換アダプタ、 CF(Transcend 512MB 高速80倍速)カード、 OS NEC MS-DOS3.3B 上記環境でCFにDOSのシステムを入れようとしたところフォーマット(FAT)にかかる時間が激遅、終了するのに2時間かかりました。 フォーマットを完了してみると容量が20MBしかありません。 CFメディアを外してカードリーダーでPC/AT機で確認すると空き容量が480MB程度で使用が20MBとなっていてPC98とAT機で容量が逆転しています。 CFをデジカメに入れて使用してみると撮影他、撮影可能枚数まで全て正常です。 そこで質問です。 何が悪いのでしょうか? 思いつく範囲でお願いします。 出来れば理由もご指摘ください。 1.CFカード 2.CF-IDE変換アダプタ 3.元々、変換アダプタがPC/AT機用のデバイスなのでPC-98では使用出来ない。 4.IDEハードディスクパック **PC98本体は他のSCSI-HDDパック、IDE-HDDパックでは正常動作のため選択肢から外しました。 **DOSのシステムディスクも問題ありません。

  • CF-R3 液晶の互換に関して

    パナソニック Let's NOTE CF-R3 の液晶が壊れてしまいました。 自分で、取り替えようと思ったのですが、CF-R3 の液晶部分が、なかなかオークションなどで出品されません…  そこで、もしわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。  CF-R1 や CF-R2 の液晶は、CF-R3 と互換性がありますか?  (CF-R1の液晶を、CF-R3の本体につけることは可能でしょうか?)

  • KORG M3について

    現在、Mac BookでCUBASE 4を用いて作曲しています。 KORGのM3/61鍵を購入したのですが、USBでパソコンとつなぎ、CUBASEのVSTインストゥメンタルからM3 Editorを起動してもM3の音が出ません。 ただのMIDI鍵盤としては充分機能し、パソコン(M3 Editor)からの操作は受信して連動して動いてはいるのですが、M3 Editorに音色名も読み込まれていません。 パソコンの設定やOSなども確認し、出来る限りの事はしたと思いますが、今まではソフトシンセを使っており、外部から繋げて使うようなシンセは初めてなので至らない部分もあるのだと思います。 どうぞ知識をお持ちの方は是非ご回答下さい。