• ベストアンサー

知人からの迷惑メール

bginerの回答

  • bginer
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

前に雑誌で読んだんですけど、メールに慣れてて毎日がそれなりに 忙しい人は他愛も無いメールにいちいち返信することを面倒臭く感じ、 また自分がそう言うメールを送ったときに返信が無くてもさして 気に留めないそうですが、専業主婦で他に趣味の無い人など 毎日に結構退屈している人は (もちろん専業主婦も大変で退屈しない人だっていますが)、 そういったメールに返事が来ないと酷く心配するそうです。 雑誌では、キャリアウーマンの方は 「いちいち返すのは面倒くさい」と言い、 主婦の方は「ほんの数行くらい面倒くさくも無いじゃないの」と言っていました。 前置きが長くなってしまいましたが、もし相手の方がメールでのコミニュケーションを大切にしているようですと、こちらが数を減らしても心配して余計に送ってくるのでは無いでしょうか。 「最近こうでね、時間が無いんだ」とさりげなく言っておき、 その後メールの返信数を減らし、「ごめんね、なんか妙に忙しくて…最近返信できて無いよね、ごめん」などと言えば、相手も 「ああまたか」と思うようになってくれるのではと思います。 長々と済みません。一意見として聞いていただければ幸いです。

minami091155
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですよね、心配で余計に送ってきてると思うので一言「忙しくて・ごめんね」と付け加えておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 知人から送られてくる迷惑メール

    知人から送られてくる迷惑メール ケータイに毎日のように迷惑メールが送られてきます。 べつに珍しいことじゃないしもうすぐケータイ自体変えてしまうので気にしてなかったんですが、今日来たメールに、明らかに私個人あてに送られているとみられるメールがありました。 私の古い(地元にいたころの)あだ名が本文に書かれていたんです。今現在このあだ名を知っている人は少ないしパソコンでこの名前を自分で使ったことはないのでパソコンからの流出の可能性はかなり低く、送り主は見知らぬだれかではなく私の知人の誰かということになります。私のケータイのメアド宛てに(自動で迷惑メールを送る業者ではなく)知人が送ってきたと考えるととてもむなしくなってきます。 送り主を突き止めることってできますか?べつにとがめるつもりもありませんが。

  • 2人の将来が見えず別れた彼が無視しないでってメール

    2人の将来が見えず別れました。私はずっと一緒に居たい方ですが、彼は自由で居たいみたいです。前は毎日電話やメールを長い時間してましたが、会わなくなってからも3日に一度位メールがきます。内容は「もう寝た?」とか、たわいもない事です。私も来たら返信します。なのに彼から「無視しないで」ってメールが来ます。昨日も夜中に「無視しないで」って来ました。 彼は私の事をまだ好きなのでしょうか?淋しいだけなのでしょうか? 私は将来を見据えた付き合いがしたいけど、出来ないなら連絡も取りたくありません。ちなみに同じ職場で毎日顔を合わせます。

  • 短いメール 

    「今日も仕事頑張ろう」 「今日も寒いね」 毎日同じ内容のメールなので、面白くないので無視してると・・・ 「今日もおやすみメールだけになるのかな?」 「メールの相手がいっぱい居て、返信できないんだね」 と、私が悪いようなメールを送ってこられます。 メールが面白い相手だったら返信しますが、、、 こんな時って無視する方がいいんですか?

  • 知人の浮気

    今日あった出来事でどういていいか困ったので、皆さんならどうするかを聞かせて頂きたいです。 先程、知人男性(既婚者)からメールが届きました。 以下、内容 家借りて、一緒に暮らそ。一緒に居たいよ。○日会いたいな。 その直後に ごめん、間違った(汗) ってメールが来ました。 これに対する返信は、何てすれば… いや、無視でも良いのでしょうか? 皆さんなら、どうしますか??  

  • 知人が私を呼ぶとき

    いつも利用させていただいております。 私はある年上の知人A(女性)とメールをします。 直にあって話す際は「○○(呼びつけで私の下の名前)」と呼びます。しかし、一転してメールになると「○○くん(名字)」となります。出会ったころ、本人に聞くと「昔からの癖で…」と回答がありました。Aは同性を呼ぶ際は直接、メール問わず下の名前を使っています。 しかし、Aとメールした時ある一部の異性にたいしては「○○さん(1人は年上、1人はAと同い年)」と下の名前を使用しています。(直接、メール問わず下の名前+さん付け) 過去、他の知人とAとメールした際「Aは私のことを下の名前で打っていた」と聞いたことがあります。(1回のみ) また普段は話しますが、メールの返信も「早い・遅い」の2択でしたら遅いです。さらに以前は数人で食事に行ったり、少し前もAから「○○も予定合えば行こう」と口約束でいわれました。それとは別に個別で食事に誘ったところ、食事の返事は無しで返信がきました。 この場合、Aは私に気が無いのでしょうか。また、この先も今まで通り知人として付き合っていってもいいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 迷惑メール?

    今日突然身に覚えのないサイトの人からメールがきたんですけど、怪しいです。 一回無視したら『メール届いてる?』みたいにまたメールがきました。 これは迷惑メールですかね? もし迷惑メールなら突然私のところにメールがきた仕組みを教えて下さい!

  • 迷惑メールになるのでしょうか?

    仲の良かった知人から心理的嫌がらせ(完全無視・蔑視等)を突然されるようになりました。 「理由もわからず精神的に苦しんでいるから嫌がらせを止めてくれ」とメールで伝えたところ、「早く問題を解決したいから返信してやる」と前置きして「嫌がらせを止めるから、その後は一切連絡してくるな」と返信してきました。 相手方の「問題を解決したい」という意思が確認できたので、「こちらに何か落ち度があったのならそれなりの対応をするから嫌がらせをする理由を教えてくれ」と伝えたましたが無視されたため、さらに「問題解決の意思表示をしたのだから信義に基づいた誠実な対応をとってくれ。こちらの質問に回答してくれ」と伝えましたがこれも無視され、その後数回、同様の内容を送信しましたが全て無視されました。 その後も嫌がらせは続いていますが、突然警察から「嫌がる相手にメールを送り続けた」という事(迷惑防止条例)で事情聴取を受け、しかも「相手が連絡を拒否しているから不利な立場だ」と言われました。 私は、嫌がらせが継続している状態で相手方のそのような主張は無効(停止条件付契約)だと思っています。 相手方が「迷惑メールだ」と警察に主張しただけで迷惑行為に該当するのでしょうか? また、この相手方の行為は虚偽申告に該当しないのでしょうか? やり取りしたメールは全て保存しています。

  • 迷惑メールの対処法

    こんにちは。 迷惑メールの対処法について、 お知恵を貸して下さい。 私のPCメールBOXには、 毎日のように迷惑メールがきます。 当然、頼んだ事実など一切ないメールです。 解除リンクを設けているものはまだ良いのですが、 「解除してほしければ『解除希望』と書いて返信しなさい」 のようなものもあります。 そういったメルマガに『解除希望』と書いて 返信するのですが、一向に解除されません。 解除希望返信をして、 1か月くらい経っても、 まだ送ってきます。 そのたびに、 解除希望返信をするのですが、 完全に無視して送ってきます。 そこで、 もうこのメルマガを解除することは諦めて、 捨てアドレスにするつもりです。 前置きが長くなってしまい、 申し訳ありません。 ここから先が教えていただきたいことなのですが、 こういった、人が頼んでもいないメールを送りつけてくる輩。 解除希望をしても、無視して送ってくる輩の メールアドレスを通報するような場所ってあるのでしょうか? あまり効果はないと思うのですが、 何かしら対策をしないと永遠に続くと思いますので。 『スパムメルマガを送ってくる配信者のアドレスを  違法だと通報できるような団体?警察?』のようなものを ご存じの方がいらっしゃいましたら、連絡先などを教えてください。 お願いいたします。

  • 私のメールが迷惑なのか?

    片思いの彼にメールしても、3回に1回ぐらいしか返ってきません。 内容は問わずです。 疑問形でも返って来ないし、逆に返さなくてもいいような内容に対して翌日返ってきたりすることもあります。 メールがマメな人ではないんだと思い、返ってきたらラッキーぐらいに思っています。 でも、私のメール自体が迷惑なのかな?と思ったりもします。 一応・・・ 返信メールの7割ぐらいには絵文字あり 遊んだ後に「楽しかったね~」みたいなメールを送ると、それに対してはちゃんとした返事あり です。 もし、みなさんが彼の立場で、私のメールに対して迷惑に思っていたら、どうしますか? メールを読んで、「そうなんだ~」と思って完結されているならまだいいのですが。。。

  • 不幸のあった知人への挨拶

    挨拶の言葉がわからなくて困っています、教えてください。 状況は、お世話になっている知人の職場の社長が亡くなられて廃業になるそうです。 知人は仕事を失うことになります。 今度顔を合わせる機会があり、挨拶しようと思うのですが、こういった場合に失礼のない適切な挨拶の言葉というのはどういう風にいえばいいのか分かりません。 「御愁傷様です」というのも、亡くなった社長が知人の親族はでないので、おかしいのかなと思います。仕事がなくなるので、逆に失礼かと思います。 知人は目上の方です。どうぞよろしくお願いします。