• ベストアンサー

Photoshopでの履歴書作成について

現在、就活中の新卒者です。 履歴書を提出する企業が非常に多いため、手書きではとても時間が足りず、PCで作成しようとしています。 1:学校指定の履歴書を購入し、スキャナでPCに取り込み 2:Photoshopにて文字を挿入。 3:印刷 以上の工程で作成したのですが、印刷時に余白部分が全体的に灰色がかった感じで印刷されてしまいました。 また、取り込んだ際に紙の凹凸の影のような物も入り込んでしまいます。 文字、枠のみを印刷したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

スキャン スキャンするときに解像度を上げ、カラーでします。 履歴書は裏側にも印刷されているので、黒っぽい紙などがありましたら上に載せるときれいにスキャンできます。 Photoshop で出力したら、 1.大きさを合わせ 2.(出ていないときはウィンドゥからレイヤーを出し)コピーを作ります。 3.(背景の目を消し)コピーのレイヤーの白い部分を、 自動選択ツールで選択。全部が選択されないときは Shift+Enter で選択されていない白い部分足していきます。 白い部分を選択できたら、編集→切り取り(白い部分が透明になります) 4.新しいレイヤーを出し、2のコピーレイヤーの下に入れ、(バケツで)白く塗りつぶします。 5.文字を入れます。 お試しください

unky
質問者

お礼

スキャン時の解像度を600dpiにしてみました。 しかし、背景のコピーのレイヤーを作るまでがよかったのですが、自動選択をすると、選択が途中で切れてしまう部分が出てきました。 レベル補正で黒を強くしたりもしたのですが、ゴミや紙の凹凸まで現れ、余計な部分まで選択してしまいます。 うまく必要な部分だけ選択できる方法はないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

#5です。 Ctrl+Z で1つ前の動作に戻ることが手元で操作できますので、 許容値を変え(数字入力0~20くらいでしょうか)やってみて下さい。 このとき[隣接]のチェックが入っていたらはずして下さい。 選択したいけれど選択されない部分は Shift+Enter で追加します。 紙の白い部分を透明にするのが目的ですので だいたいが切り抜けたならOKとして 白く塗りつぶしたレイヤーを下に入れた状態で見て 気になるところは消しゴムで消しても良いと思います。 一度作ってしまえば.psd ファイルで保存しておくと文面を何通りか足せるので便利かと思います。

unky
質問者

お礼

値を変えてみたところ、うまいこと切り取る事ができ、作る事ができました。 文字の中などがキレイに選択できませんでしたが、拡大して少しずつキレイにしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

度々スレ汚し申し訳ありませんm(__)m No.6の回答でindigo_seaさんのことを呼び捨てにしてしまいました、訂正させてください(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

No.2と4で回答した者です。 >スキャンした際に何かしなければいけない事はあるのでしょうか? わしはindigo_seaとは逆にスキャンする際に「白黒」や「線画」等のモードを利用した方が宜しいと思いますがまあどういうやり方がラクなのかは人それぞれですからなんとも言えません。 とりあえず先日わしが文書作成した際はキャノンのスキャナーで解像度200dpiで「線画」モードで取り込み先の投稿の操作でWord文書の背景として印刷した際に元の文書に遜色なく印刷できました。 また仮にカラーでしか取り込めないスキャナーを利用しているのであればPhotoshopでイメージ>色調補正>二階調化・・・と言った操作は可能でしょうか?もし可能ならそこでしきい値を適宜変化させると丁度良くなるかもしれません。

unky
質問者

お礼

indigo_seaさんの方法でうまく作る事ができました。 時間がある時にwordでも作成してみたいと思います。 1から丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

えーっと、スキャナーで履歴書の画像は取り込んである訳ですね。 とりあえずページ設定で余白を全てゼロに設定します。 ここがちょっと技ありなんですけど 表示>ヘッダーとフッターをクリックしてヘッダーとフッターのツールバーを表示させてから挿入>図>ファイルから>履歴書画像を選択挿入します、するとヘッダーに画像が挿入されます。 大きさが合っていないと思われますので画像上で右クリック>書式設定(もしくは図のツールバーの書式設定アイコン) ・色と線タブ>塗りつぶしなし、線なし ・サイズタブ>高さ、幅を多分A4?なら297*210 ・レイアウトタブ>背面 ・図タブ>イメージコントロール>色>白黒(これが大事) その後ヘッダーフッターのツールバーを非表示にして適宜行数を設定し、どうしても合わない行や丸で囲む部分などをオートシェイプやテキストボックスを利用して入力。 とりあえず今わしの使用しているWordは2003なんで2003なら先日検証済みですがいかがでしょう。

unky
質問者

お礼

どうやら最後のイメージコントロールで白黒と選択してしまうと、線がすごく汚くなってしまいます。 コントラストや明るさをいじってみたものの、やはりキレイにできません。 スキャンした際に何かしなければいけない事はあるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trifidus
  • ベストアンサー率37% (137/362)
回答No.3

こんなのを利用した方が楽と思いますが。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se198306.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どうしてもその方法を採用したいなら Photoshop上で「イメージ」>「モード」>「モノクロ二階調」 みたいな手順で白黒モノトーンの画像ファイルに変換できるんじゃないかな・・・なんて思われます。 (断言できないのはわしの使ってるPhotoshopがはるか昔にスキャナーに付属していたオマケソフトなので) またプリンターによってはプリンタドライバーの方で白黒二色で印刷するメニューがある(ちゅうかほとんどの機種でできるはず)と思われます。 ただ・・・MSOffice(WordやExel)は利用できないのでしょうか? もし利用できるならWordなら背景画像にしてテキストボックスを利用して文字入力して一緒に印刷、Exelでも背景画像にして文字部分を入力し印刷してある用紙に文字部分だけ印刷すると良い具合ですよ。

unky
質問者

お礼

モノクロ二階調を試してみたのですが、砂嵐のような画像になってしまいました。 また、印刷時に「カラー」ではなく「黒」を選択して印刷してみましたが、やはり変わりませんでした。 WordでしたらPCにインストールされています。 もしよろしければ詳しい方法を教えて頂けないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • an-mi-tu
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

まず履歴書をPhotoshopでを作成する事は向いていないと思います。 どうしてもPhotoshopで作りたいということなら、 スキャンした履歴書のレイヤーを綺麗に加工するしかないですね。 線以外の部分を削除して、線、と文字だけ残す・・・といった感じで。 ある程度Photoshop使いこなせる人じゃないと難しいと思います。 というかあんまり綺麗に印刷できないのでオススメできません。 もしくはスキャンした履歴書のレイヤーを非表示にして、文字のレイヤーだけを表示、 そして、履歴書をプリンターに入れて印刷ってのも一つの方法です。 学校指定の履歴書じゃないとだめなのでしょうか? もし、学校指定じゃなくても良いなら、ワードやエクセルで作るほうがよいかと思います。 参考URLはテンプレートです。

参考URL:
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010592931041.aspx?pid=CT101449351041
unky
質問者

お礼

Photoshopでは難しいですか……。 実は履歴書のレイヤーを非表示にして試してみたのですが、印刷時に微妙にズレが起きてしまい、どうもうまくいきませんでした。 ちなみに履歴書については、学校指定の物で提出が基本と言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書の作成について

    明日、医療事務(正社員での勤務)の面接に行くのですが、手書きで履歴書を書くかPCで作成するかで迷っています。 ハローワークで紹介を受けたのですが、未経験でも面接の印象で決めるとの事でした。 医療事務はPC操作があるので、PCで作成した方がアピールにもなるかなと思うのですが、過去ログを見ると手書きの方が・・・ともあったので悩んでいます。 プリンターもA4までしか印刷できないので2枚になるのですが・・・。(今日いきなりプリンターを購入したのでハローワークではPCでの履歴書作成でも大丈夫か聞いてないんです) 手書きとPCでの作成、どちらが良いのでしょうか?

  • 履歴書について(手書き?)

     他にも同じ質問が出ている事は重々承知しておりますが、 何年か前の質問・回答だと、現状と違うのかな?と思い 質問させて頂きます。お願いします。 既卒で就活を続けています。 新卒の頃、履歴書は手書き!と学校などで強く言われてきて ずっと手書きで書いていましたが、最近はPC(主にイラストレーター)で作り、 入力した履歴書を印刷して、サインと印鑑だけ手作業で入れて、提出したりしています。 正直PC作成の履歴書の方が、見易いし、多少小さな字でも読みやすいので、 自己PRや志望動機の欄に沢山書けるというメリットがあります。 でも、ネットで調べていたら履歴書は必ず手書きじゃないとダメと言う 意見も見ました。(理由はよく分からないんですが) 結局どっちが主流なのでしょうか?

  • 履歴書は修正液付き手書きとPC作成どちらが良い?

    手書きでミスのない履歴書がベストなのは解っています、しかし私は先天性のADAH(脳の欠陥で不注意が多い知的障害です)で履歴書を手書きすると下書きをしても書き損じてしまいます、何度やり直しても出来ません、新卒の就活は履歴書で失敗しました。 修正液付きの履歴書とパソコン作成の場合どちらが好印象ですか? 手書きで完璧な履歴書をかける人がいたら勝ち目はありませんか?

  • 新卒の就職活動の際の履歴書について

    就活に必要な履歴書について新卒の場合手書きが一般的ですが、PC作成された履歴書だと選考から落ちるのか大人の方々の意見を聞きたいです。  中途採用の場合はPCが主流ですし最近はエントリーシートをWeb上から投稿する企業も多いです。SoftBankのように電子媒体でほぼすべての業務を行う企業もあるのが現状です。(メリットとデメリットがあるのも承知ですが....)  手書きの場合のメリットは文字によって人物像が分かる、時間をかけて努力した証だと思いますが、就活生の学歴や志望動機などを確認するものなのでPCで”手を抜かず”に作成するのもアリかなと考えています。  IT業界志望なのでPCで作成しコストとエコ、内容に注力できるという点で印刷した履歴書を作ろうかなと考えているのですが皆さんの意見を伺いたいです。

  • 履歴書 手書き?PC?

     現在履歴書を手書きで作成しているのですが、友人はPCでいいのでは? といっています。    ・私自身、字が綺麗ではありません。どちらかというとかなり下手です。 (1文字1文字のバランスと上手く取れず、どうしてもいがんだようになってしまします。 後、結構ミスをして作成に時間がかかってしまいます・・・。) そこでお聞きしたいのですが、 1.「文字が汚くても、手書きの履歴書」 2.「文字が綺麗で、PC作成の履歴書」 どちらが印象が良いものなのでしょうか。 もし、 ・PC作成の方がいい場合 「プリンタの関係上、A4二枚(左半分、右半分)の印刷」でも構わないのでしょうか? 「PC作成の履歴書でも、この部分は手書き」 といった決まりみたいなものはあるのでしょうか。 色々調べてみましたが情報が結構古いものが多く困っております。 どなたかご教授のほうよろしくお願いします。

  • 履歴書について

    履歴書は、PCで作成したもではなく手書きが良いのは過去の質問でわかりましたが、PCで履歴書の枠組みだけ印刷して、それに手書きで書いて提出するのはよいのでしょうか?やはり履歴書は市販されているものを購入し、それに手書きしたものでないとだめでしょうか?

  • 既卒の履歴書について

    既卒の履歴書はPC作成で問題ないですか? 手書きで書くのは時間がかかりますし、失敗すると書き直ししなければならなくて辛いです。 新卒の時は手書きで作成した方がいいと言われましたが…。

  • 履歴書(PC)作成について

    履歴書は手書き派、PC作成派といろいろな意見があるようですが、私は職務経歴書も含めて、すべてPCで作成する事にしました。 理由はメールアドレスやホームページアドレス(自作)を手書きで書くと、相手が判別できない(字が下手な為もあり)。 市販の履歴書だと、資格欄が書ききれない。(業務に関係無い物や簡単な資格は除外してる)5つくらいしか記入する欄が無く困っている。等です。 ※履歴書を現在PC作成されている方、されていた方に質問です。 (1)プリンターがA3対応で無い為、A4で印刷する事になるのですが、通常は2枚あった場合、ホチキス止めでよろしいのでしょうか? (2)履歴書をPC作成するにしても、名前欄だけは手書きで記入したほうが良いのでしょうか? (3)他、何か履歴書をPC作成する際に注意すべき点はありましたか?

  • photoshopでのポスター作成

    ポスター作成に関して質問です。 通常、ポスターは写真の加工をphotoshopでして、 illustratorで文字入力・配置などを行うのですよね? ところが、現在、手元にphotoshopしかありません。 これまで、簡単なポスター(のようなもの。A4サイズ)を写真を加工し取り込み、文字を入れレイアウトを整えるという最低限の工程のみでphotoshopで作成していました。 1.illustratorを使用するのとしないのとでは、 どう差がでるのでしょうか? 2・今回のような大判のポスターを、 これまでのようにphotoshopで作成する際の注意点などありますか? 3.illustratorだと、「とんぼ」を作れますよね? photoshopにもそういう機能はありますか? (新規作成から、サイズ指定を今回とんぼを入れて指定すべきなのかが分からなくて) 全体サイズ:73cm×103cm 印刷部分:60cm×90cm 4.文字のアウトラインは、photoshopでもできますか?アウトライン自体よく分かっていないのですが、「アウトラインはかけた方がいい」といわれました。 お分かりになるいくつかだけでも、 アドバイス、どうかよろしくお願いします。

  • photoshopについての質問

    僕は、photoshop7,0を使用していて、パソコンでなく手書きで形だけ書いたものをスキャナで取り込んで、photoshop7,0で編集しようと思っているのですが、手書きで書いた形の部分だけ残して、他の部分(スキャナで取り込んだときにできる影などや、手書き書くとき使用した紙の色など)だけを消したいと思っているのですが、どのようにしたらそのようにできるのでしょうか? また、以前は、消しゴムツールや鉛筆ツールなどで書いたり消したりする部分が消す前に表示される様式だったのですが、今は、書いたり消したりする部分の中心だけしかわからなくて、消してから初めてそのかき消しの領域がわかるようになってしまったのですが、どうしたら以前の様式に戻せますか? 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J1605DNを使用している自宅兼事務所にドコモ光でんわを接続する方法について教えてください。
  • 自宅と事務所で同じ電話番号を使うために、MFC-J1605DNをドコモひかり電話ルーターに接続して利用できるのか知りたいです。
  • MFC-J1605DNのLANポートやIP電話の接続ポートを使用して、電話やFAXを利用することは可能でしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう