• ベストアンサー

生理の出血量について

cat_tailの回答

  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.1

ストレスによってホルモンバランスが崩れ、無排卵になったり無月経になったりすることは良くあります。 妊娠を望んでいらっしゃるとのことですので、放置しない方がいいかと思います。 簡単なホルモン補填で治ることが殆どですので、早めに婦人科を受診されることをお勧めします。 お大事に。

関連するQ&A

  • 生理の出血?

    生理予定日(約30日周期)に出血しました。基礎体温も高温期14日目で0.3度下がったので生理がはじまったと思っていたのですが出血が2日で止まり基礎体温もまた高温期に近くなっています。出血前日にお腹の症状(張り・チクチク感)と胸の張りはありました。生理予定日の7日くらい前からの食欲不振で体重が3キロ減り 出血2日くらい前からは空腹時の吐き気があります。 生理周期は28~36日で先月が36日周期でした。 この出血は生理ではないのでしょうか?

  • 生理?排卵出血?

    低温期が25日も続き高温期がこないまま昨日から予定より1週間も早く生理がきました。 だいぶ茶色でいつもとは違う感じの出血だったので生理なのか分からずにいたら出血の量が生理の時のようにどんどん増えて鮮血になっていくので生理になったのだなと思ってました。 結果今回は排卵がなかったのかと思っていたのですが(これはこれで心配でした) 今朝基礎体温が36.6度と微妙に上がり高温に。 生理がきたのに高温期に切り替わって驚きました。やっぱり生理ではなく遅れてきた排卵出血なのでしょうか?あんなに多量の排卵出血をした事がないので心配です。 5ヶ月前ほど稽留流産を経験しているので、そのこともあって心配しています。 出血が止まったら病院に行こうと思っていますが、いつ止まるか分からず不安なままです。 教えて下さい。

  • 生理が早く来た

    こんにちは。周期について教えてください。 先月、11・15に生理が来て今月12・4or5にかけて生理がきました。 今まで30日前後の周期だったのですが、今回は一週間も早く来てしまいました。 基礎体温も毎日測っていたので高温期から低温期に変わっています。 12/2(36.68)12/3(36.98)12/4:(36.51)12/5(36.36)12/6(36.18)12/7(36.11) 出血の量もいつもと変わらないので生理だと思います これは、排卵しなかったという事ですか?また何か病気でしょうか? 病院にかかった方が良いか迷っています 教えてください。

  • 生理の出血量が少ない

    こちらでよいか悩みましたがカテゴリ違いでしたら、すみません…。 現在不妊治療中でhmg注射などを打ちながらタイミング法で頑張っています。 今週期、排卵前の卵胞チェックで18mm~22mmの大きくなった卵胞が複数あり、点鼻薬で排卵させました。 そのため排卵日はほぼ間違いなく4月14日だと思っています。 高温期14日目の昨日、茶色く少量の出血が見られましたが基礎体温は37.04あり、量も増えなかったため生理前の出血かと思い、翌日には本格的に生理が来るだろうと思いました。 しかし今日(高温期15日目)、出血はありますが量も増えることなく、基礎体温も36.88と私の中では高温期のままです。 念のためフライングなのは承知ですが生理予定日1週間後から使える妊娠検査薬を使用しましたが真っ白の陰性でした。 ですが出血量がかなり少ないのと体温が高めなのとで生理が始まったとカウントしていいのか分かりません。 次回不妊治療の病院には生理開始から5日以内に受診するようにと言われましたが、この場合いつから生理だと考えてよいのか…。 ちなみに出血量はオリモノシート1枚で1日過ごせるくらいの量です。 いつもは初日から体温もガクッと下がり出血もドッと出るので、分かりやすいのですが…。 27日 36.97 高温期13日目 28日 37.04 高温期14日目 極少量の出血 29日 36.88 高温期15日目 極少量の出血(昨日と量は変わらず) いつから生理だと考えてよいのでしょうか? 明日まで様子見て増えるのを待つべきでしょうか? 病院が連休に入ってしまうので焦っています。 よろしくお願いします。

  • 生理後の出血

    初めて質問させていただきます。 妊娠希望して3周期目、高温期から体温が下がってきたときに生理がきたのですが いつもなら6日間必ず続く出血が3日で終わってしまいました。  量は普通通りの量。4日目出血はまったくなく透明の排卵期のように伸びるおりものが多めにでました。 その後3日間おりものが続き、今日透明の伸びるおりものに鮮血が混じっています。 今回の生理でいつもと違うのは極端に短かったこと。  高温期の胸の張りが生理が始まればいつもならおさまるのですが今もまだ張っていて張りがひどくなっていること。 そして生理前日にも透明のおりものが多量にでたことです(いつもは生理前はほとんどおりものはでてません) 生理後はお腹がずっと便秘のように張っていて今も張りが続いています。 今日の午前中基礎体温表を持って産婦人科に行く予定にしていたのでそのついでに今回の短かった生理のことを先生に話すと 『生理が短くても量が普通どおりあれば問題ないでしょう』とのことで安心していたのですが 帰ってトイレに行ったときティッシュに血がついているのをみてびっくりしました。 質問したいことは・・ (1)生理が短く終わったことでまだ子宮の中で剥がれ落ちきっていないまま出血がとまり そしてまた何日か後に出血が始まることはあるのでしょうか? (2)生理以外で出血したことが今までなかったのですがホルモンバランスが崩れるとこういう事もあるんでしょうか? 一応基礎体温も書いておきます。 高温期に入ってから今日までです。前回生理は10/2から6日間です。 大体26日~30日周期です。  16日の夕方排卵検査薬陽性のため性交。 10/17 36.26 ←排卵日? 性交 10/18 36.60 10/19 36.75 ←性交   10/20 36.88 10/21 36.73 10/22 36.90 10/23 36.84 10/24 36.79 ←性交 10/25 36.70 10/26 36.55 ←性交 10/27 36.53 透明のおりもの多 10/28 36.42 ←生理開始 10/29 36.43 10/30 36.64 ←生理最終日 10/31 36.36 11/ 1 36.33 11/ 2 36.43 11/ 3 36.64 11/ 4 36.56 ←おりものと一緒に鮮血 体温は高温から低温になり生理が来ているので妊娠はないとは 思いますが原因がわからず怖いです。 文章が読みづらいかもしれませんが何か考えられることがあれば 教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 生理?着床出血?

    よくわからないので質問させていただきます。 先月29日に生理予定日より1日早くいつもよりは若干少ない程度の生理のような出血がありました。 そして30、31日と普段の生理とはかわらないくらいの出血がありました。 今月になって1~3日まではだんだんと出血がすくなくなり、今日は茶色っぽいオリモノが少し出ているといった感じです。 性行為は先月16日くらいに外だしでしています。 量以外でいつもの生理とは変わったことは特になく、普通に生理痛もあります。 ちなみに、基礎体温なのですが、本当に最近つけ始めたばかりで、、、 8月1日35.82    2日36.08    3日35.96     4日35.87   となっています。 日数がとても少ないので高温期か低温期なのか判別がつかないのはわかっています。すいません。 出血の量がいつもより少なく、疑問に思っています。 これは着床出血なのでしょうか?それともただの生理なのでしょうか? わかりづらい文章ですいません よろしくお願いします。

  • 排卵出血と生理遅れについて

    初めまして。 1児の親で、2人目希望中です。 前回の生理が7月3日で周期は30~32日です。 先月、18日から出血が3日続き、色々調べた所、排卵出血ではないか?と自己判断して病院には行っていません。 夫との仲良しは17、18、19、21、28日です。 生理予定日の5日前から下腹部の痛みや肩こり、頭痛があり、もうすぐ生理になりそう…な予感があったのですが、まだ生理が来ません。 今日、早いのですが判定薬(生理予定1週間後の物)を使ってみましたが陰性。 これは単に生理が遅れていると言うことでしょうか? 基礎体温は、先月の生理翌日から付けはじめましたが、低温期、高温期がはっきりしていません。

  • 排卵出血?不正出血?(無排卵月経?)

    こんばんは。 たまに質問させて頂いております。 妊娠を希望しており、1年ほど前から基礎体温をつけています。 既婚です。 1月に流産をし、それから基礎体温もバラバラのことが多かったのですが、3ヶ月くらいで落ちつき、大体35日で生理が来る周期でした。 高温期・低温期はあり、先月婦人科の専門医に基礎体温を見てもらったところ、先月までの感じでは「排卵もしている」ということでした。 ところが、今回は8月末に生理があり、 排卵日あたり(予定では9月23日あたりでした。)になっても、体温は「36.15~36.00」の間を行き来していました。 (私は高温層が36.50以上、低温が36.20以下」くらいです。 それから10月に入ってしまい、低温の日が30日を超しました。 先週になって、おりものも多くなり、体温が下がり、10月6日に「35.78」となりました。 やっと排卵近くだと思っていたら、その6日の日から黒茶の出血が始まりました。 初めの日はおりものシートで対応できていました。 今日がその出血3日目です。 体温は、10/7.8と、「36.15」「36.26」と上昇してきています。 まだ黒茶ですが、量は少し増えたように思い、生理用ナプキンの「少ない日用」にしています。 中間である、排卵の出血は今までありませんでした。 今回は、その中間の出血なのか、それとも無排卵の月経なのか分かりません。 みなさんは、この出血をなんだと考えられますか? あまり続くようでしたら、今週末にまた婦人科を受診しようと思っているのですが、心配でなりません。

  • 生理が来ても高温期なことありますか?

    赤ちゃんが欲しくて基礎体温を5月から付けています。 今までは、生理が来ると体温が下がり、低温期になり、2週間くらいで高温期→また生理で低温期の繰り返しでした。 しかし先月生理が来ても5日間だけでしたが、高温期でした。 そして、今月そのせいか、低温期から高温期に移るのが少し遅れています。 そのためか生理の周期もいつもより長めです。 普段は28日~30日周期です。今日現在先月の生理から33日目です。 いつもと違ったので気になって、、、何もなければ安心なので、もし分かる方いたら教えてください。

  • 生理が遅れて、その後短期の生理っぽい出血!

    生理は順調で25周期です。今回予定日より3日遅れて生理がきたと思ったのですが、3日位で終わりそうです。ちなみに今日なんですけど・・・・いつもは5、6日はあります。着床出血は量が少ないといわれていますが、出血量はいつもと一緒です。基礎体温は高温期が続いています。 これって妊娠の可能性はありますか?