• ベストアンサー

これって外構工事費?本体工事費?

kumaTakaの回答

  • ベストアンサー
  • kumaTaka
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.7

その駐車場部分の工事が、本体工事か外溝工事かどちらに決めたところで、本来はあまり意味がありません。 今回の建築工事に着手するにあたって、詳細な見積もりがあったと思います。普通はそこに駐車場の掘削が含まれた見積もりとなっているべきです。そこに明記された工事が今回の建築に関するすべてであり、それ以外は本体工事であろうとも外溝工事であろうとも、支払う義務はないと極論することもできます。シングルガラスのサッシを勝手にペアガラスに変更したので、支払ってくれと言われても払えませんよね。 その上、おそらく駐車場の掘削は、本体工事をスムーズにやりやすくするための作業だと思われます。別にコンクリートを打ったり、植栽したりしたわけではないでしょうから、外溝工事に含めるというのはやや無理があるような…。 しかし、外溝工事をすることを前提として、あやふやに契約してしまったのでしょうから、その点では施主もメーカーもどっちもどっちという気もします。 まずは契約書を確かめてみることをお勧めします。建物建築のみの契約で、外溝工事については別途契約した上工事するとなっていれば、向こうの積算ミスですから支払う必要はないか、支払うとしても利益分は値引かせるなど交渉の余地はいくらでもあります。 外溝予算を何らかの形で計上して、総予算となる契約等をしているとすれば、支払う義務があるでしょう。だだしその場合でも、見積もりをもらわずに勝手に着手された感じは拭えないので、そのままハイそうですかと支払うことはしてはいけません。適正な価格かどうかを、今後外溝工事を頼もうと考えている業者数社に見積もりをもらって判断するくらいはした方が良いでしょう。

yafuyafupirorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様のご意見、私も共感できました。 でも施主側にも責任があるんですね・・。 結局今日の打ち合わせで私の早とちりで、この掘削工事は本体工事にきちんと含まれていたことが分かりました。 おっしゃるとおり、本体工事をスムーズにやりやすくするための作業だったと思われます。 逆にハウスメーカーへの信頼を取り戻せたような気がします。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 本体工事と外構

    どうも。最近、家を某ハウスメーカーで建てたのですが、引渡し時に庭の整地が行われていませんでした。ハウスメーカーにそのことを問い合わせたところ、「外構工事を行うときに一緒に整地もする」とのことです。一般的に、整地は外構工事を行う際にやるものなのでしょうか?

  • 外構工事の見積は妥当ですか?

    現在、地元の工務店で新築建設中です。 外構工事は下請け業者に発注をするそうです。 外構工事の金額が妥当か判断をお願いいたします。  項目          形状・摘要    数量・単位   見積単価(円)  見積金額(円) やり方                      1式        \12500      \12500 コンクリートタタキ  鉄筋+t=150   138m2     \12500    \1725000 掘削積込み                  55m3        \2500     \137500 残土処理                    55m3        \5000    \275000   ゜           目地切り        30m        \2500     \75000 歩車道ブロック                16m        \5630      \90080 重機運搬費                  1式         \37500     \37500 諸費用等                    1式        \217900   \217900 宜しくお願い致します。

  • 外溝工事の価格について教えてください

    外溝工事の価格の相場を教えていただきたいと思いメールします。 我が家は土を削らないといけないし、土地の高低差があるため、土止めもしなければいけません。軽く300万を越してしまいました。 土工事に関しては、水盛遣方 26000円 重機使用、回送 35000円 堀出、埋め戻し、土工事 95000円 残土処分 1立方米あたり 4500円 (60立方米 で270000円。) 土間の下地工事 1平米 2000円 コンクリート打ち 1平米 4000円 です。ざっと代表的なものを書いてみましたが、相場ってこれぐらいなのでしょうか? コンクリートは強度も必要なので、あまり安いところでも心配にはなりますが、だいたいの相場も検討がつかないため判断に迷います。 地盤調査のため外溝屋さんにもうすぐ工事してもらわなければならず相見積もりをとる時間もあまりありません。 どなたか相場を教えていただけないでしょうか? 場所は愛知県です。 よろしくお願いします

  • 隣家の外構工事について

    長くなりますがよろしくお願いします。 今年の一月に一戸建てを建て、引っ越しをしました。 隣もしばらくしてから建物が建ち外構工事が終わる前に引っ越しをしてきました。 購入した土地は区画整理事業の土地の為、外構は決まりが厳しく統率の取れた見た目になるように決まっています。 建築条件付きの為、どこの土地を買うかで建てるハウスメーカーも決まっています。 なので、私たちが建てたハウスメーカーとお隣のハウスメーカーは違います。 私たちは外構工事も全て終わってからの引き渡しだったのですが、他のお宅を見ているとお隣のハウスメーカーは外構工事が終わる前に引き渡しをしているようで、その違いはよくわかりません。 ついおとといくらいから隣の外構工事が始まったのですが、朝に業者が来て、外構工事に入るのに少しうちの土地に立ち入ることを言われたのでそれは承諾しました。 その後、仕事を終えて夜に帰宅したら、うちの玄関前の芝が何枚か勝手に剥がされて、うちの敷地内に重ねて放置されていました。 また、境界部分がえぐられたように掘られ、そこの部分の芝も落ちそうになっていました。 業者からは芝を剥がすなんて説明は受けていないし、お隣からは外構工事が始まる旨の挨拶も受けていません。 お隣は一回だけ夕方に挨拶に来たみたいなんですが、うちは共働きの為にいませんでした。 その後再度挨拶に来ることはないし、こちらが夫婦で帰宅した時に顔を合わせても挨拶もしません。 なのでとても心象も悪いです。 今回の芝のことでかなり腹が立ち、主人が業者に元請け(外構工事は一社がまとめて行うと決まっているので、うちの外構工事も同じ元請けがやってます)に対し、文章での回答をするように求めました。 うちのハウスメーカーの営業担当の方には何かあったら今回のことに限らず相談するように言われているんですが、報告した方がいいでしょうか。 また、何か対策というかしておいた方が良いこと(芝の状態を写真に撮っておくとか)はありますでしょうか。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 外構工事の追加請求

    家を建てた会社の関連会社に外構工事を発注しました。家の方はきっちりやってもらったので、その信用もあって外構もお願いしました。α万円で契約したのち、約1ヵ月で工事が完了しました。工事自体に不備はありませんでしたが、完了後、追加請求が来ました。 その理由は、「最初に見積したときより、思ったより残土が多く、残土の処理代がかかった。その残土処理代、β万円を請求します」と言う事でした。ちなみに、工事前、工事中にその説明は一切ありませんでした。 この追加請求は、払わなければいけないのでしょうか? こんな追加請求の仕方は、違法のように思うのですが。

  • 外構工事の専門店?

    今ハウスメーカーで新築を計画しています。 外構工事の金額がかなり高い割には いまいちなんです。 神戸近くで外構工事をしているお店を知りたいのですが・・・ インターネットだとなかなか良し悪しがわかりません gooを見ている人で経験された方のお話がききたい のです。(旦那はハウスメーカーの方が安心だと・・) 実際どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外溝(エクステリア)工事について

    宮崎県に住んでいます。外溝工事をしていただける業者をさがしています。ハウスメーーカーでは高いので、安くできるところがいいなぁと思っています。 ご存じの方、教えていただけませんか?

  • 外溝工事の業者

    兵庫県に住んでいます。外溝工事をしていただける業者をさがしています。ハウスメーーカーでは高いので、安くできるところがいいなぁと思っています。 ご存じの方、教えていただけませんか?

  • 外構工事見積りについて

    外構工事をするにあたり1社からの見積もりを取りましたが 当方、全く知識が無いためご意見をいただければ幸いです。 地域は、積雪寒冷地で、地面は粘土質で現在は土のままです。 以下見積書のとおりです。 舗装工事 車道密度アスコン使用 70m2 @2.200  154.000円 インターロッキング布設工事  11m2 @10.000  110.000円 地盤工事 掘削   83m2 掘削深度40cm 35m3 @2.000  70.000円 切込砂利 80mm 40mm対応   35m3 @3.500 122.500円 (2種類の砂利を敷くそうです) 縁石工事 舗装止縁石 120×100×600   24m @2.500 60.000円 インター止縁石 カラー縁石   14m @2.700 37.800円 重機回送・運搬費 28.000円 小計  582.300円 消費税  29.115円 値引き  71.415円 合計  540.000円 それとインターロッキングの2級品を使うと@7.200なのですが どの程度品質が変わるものなのでしょうか。 安ければ良いとは、思っておりません。 地盤工事等、適切な工事内容でしょうか。 よろしくお願いします

  • 住宅メーカーでの外構工事

    友人が、とある住宅メーカーで建築条件付きの土地を購入し、住宅を建てています。 もうすぐ完成なのですが、外構工事を巡って、トラブっているようです。 どうやら、そのメーカーが、外構もうちでしてもらわないと困る…と言っているようです。 友人が契約書を確認したところ、境界のブロックについての記載はあったものの、その他の外構工事については記載はされてないそうです。 担当営業マン、設計士に「契約書には書いてませんよね?」と確認したところ、「書いてありませんが、会社の決まりですので」と言われたそうです。 そんなことってあるんですか? 契約書に書かれていないからと、拒否することは可能ですか? 友人は家を建てるに当たって、このハウスメーカーへの信頼を無くしたようで、外構はできればこのハウスメーカーが噛んでいない専門店にお願いしたいようです。 ハウスメーカー以外にお願いすることはできるでしょうか??