• ベストアンサー

会話がうまくできずに悩んでいます。

Horusの回答

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.2

 こういう質問は最近多かったので、会話だのしゃべれないだの口下手で検索してみてください。  あなたの場合、内向面がだめなのだと思うのです。外面ばかり気にしすぎて、中身をおろそかにしています。しゃべれはしても話に深みがないのです。普通内向的でしゃべれない人は、言いたいことがあっても人の注意を引けません。  でも、普段沈思黙考しているうちにそれなりの深みを持っています。またそれなりに人の話を理解してます。でも、きっかけが掴めなくてしゃべれないのです。この内の深みと外の広がりが優れた話手の本質だと信じるのですが、このバランスが崩れた人が多すぎるのです。また大抵の人はこのようなストレスを感じています。あなただけではないのです。お友達もそうです。 > ・ギャグセンスなし。 > ・毎日スポーツ新聞などをよんで話題は仕入れていますが、それにも最近限界を感じます。  こういうことは、全て上面だけの話で、何の中身もありません。ギャグは中身のある考え方や情報の潤滑油でしかありません。スポーツ記事なんて誰でも知ってます。むしろ人の知らない情報を集め、普段から興味のある、あるいは不思議なことや、人が疑問に思うようなことについて、良く考えておくことです。  しゃべるだけが目的の人間なんて、誰も価値を認めません。私はいっしょに考えてくれる人を友としたいのです。いっしょに考えてくれますよね。

showosanai
質問者

お礼

朝早くのレスありがとうございます。 >口下手で検索してみてください。 いろいろ検索かけてみましたが、「口下手」は気付きませんでした。うっかりです。 >内の深みと外の広がりが優れた話手の本質だと信じるのですが >私はいっしょに考えてくれる人を友としたいのです。 そうですよね。自分もそのように内面を磨ければ理想と思います。そのような友もいると思っております。 >しゃべるだけが目的の人間なんて、誰も価値を認めません。 Horusさんのレスはすばらしく、ホントに質問してよかったなと感じるのは偽りではございません。ただ、私の知りたいことと、すこし異なった回答かなという印象を持ちました。 私は友人がほしくておしゃべりになりたいと思っているわけではなく、日常の当たり障りのない会話を磨くテクニックを知りたいと思っております。 よって、再質問をお許しください。 日々すれ違うそれほど深い付き合いをしない人たちに対して、親友に接するような会話でいいのだろうか?と疑問を感じました。Horusさんのご回答は、親友づきあいの延長線上にそのようなくだらない会話の技術も有ると理解すればいいのでしょうか?それとも、そのような底の浅いテクニックに労力を割くなということでしょうか?または、僕の質問があまりにもレベルが低いのでお怒りのレスだったのでしょうか?(その可能性がたかそう…(^^;) お時間ございましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 楽しい会話がしたい

    一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものでしょうか? 私は笑いを取ることはできないし、面白い話題があるわけでもありません。 でも、普通の会話が苦手なわけではないです。むしろ、論理的に会話を進めるのは得意です。 (プレゼンとか、話し合いでは重宝する力ですが、日常会話ではどうなのでしょう…) どっちかというと聞き役型なのか、癒し系とか、実のある話ができていいとか言われたりもします。 ただ、私としては自分から相手を楽しませたいです。 今、バイト先に気になる人がいるのですが、彼女のことを笑わせている男を見ると羨ましいと思ってしまいます。 笑いの才能はないとあきらめているのですが、笑いがとれないからと言って楽しい会話ができないわけじゃないはずです。 彼女とはたまに一緒に帰る機会があるので、そのときに楽しい会話ができればなと思うのです。 今の自分を客観的に見ると、自分から口を話題を持ち出すときは質問が多いような気がします。 質問ばかりでうざくないか、自分のことも話せればと思うのですが、どちらにしても脈絡がなさすぎやしないかと心配になります。 で、結果的にときどき、話題自体を見つけるのに苦労するような状況になります。 相手の話題に対して「ふーん」しか言えそうにないと焦ります。で、それについての質問をひねり出したりします。 (もちろん自分を自分で見ているので、周りからはどう思われているのかわかりません) そんなわけで、こちらとしては楽しいのですが、ときどき焦ったり心配したりするし、彼女はどう思っているのだろうというところです。 一緒にいて楽しいと感じられる会話ってどんなものだろう、なんて考えている時点でアウトなのかもしれませんが、 何かコツのようなもの、アドバイスなどあれば、何卒よろしくお願いします。

  • 会話 笑わない

    高校生男子です。バスケ部の仲間(2人で)とていて何か(趣味、バスケ、学校のこと等)について話すとき、ほとんど笑いが起こらず、殆ど業務連絡のようになってしまいます。 それがまた、別の人同士が2人でいるときはよく笑い合ってたりして、すごく凹んでいます。 自分はもともと会話が得意でなく、ギャグセンスが低いことを自覚していますがそれでも、面白くなれるように改善したいです。どなたか解決法やよい練習法などご教示いただけませんか?

  • 面白い会話

    いつもお世話になっています。少々愚痴っぽくなってしまいますので、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 会話(主に女性との)について悩みがあり、相談しました。 私は昔からあまり喋らない、大人しい部類の人間でした。話が面白いわけでもノリがよいわけでもなく、中高生な時は目立たない存在だったと自覚しています。 大学生になってから恋愛を意識するようになったのですが、今まで男ばかりの環境で生活してきたためか、女性とどう接すればよいのか分かりません。(大学もほぼ男しかいません。) ネットでどんな男性がモテるのか調べたところ、話の面白い人が人気だと分かりました。(普通に考えれば当たり前なのですが…) たしかに、一緒にいて楽しい人は誰からでも好かれるな、と思ったのですが、私は話の面白い人間ではありません。このままでは彼女どころか女友達もできず、そのうち今の友人も離れてしまう。そこで少しでも会話の面白い人になろうと思うのですが、今まで口下手に甘んじてきた私にとって、話上手になるまでの道のりは長く険しいものになりそうです。 色々調べてみましたが、会話が面白いと思われるには ・相手が興味を持っていることを話題にする。 ・相手を褒める。 ・相手の話に共感する。 ・相手の話を否定しない。 ・相手が話たがっていることは何か見極め、それについて話させる。 ・他愛もない話をする。 ・色々な話題を振り、相手が興味を持った話題について掘り下げる。 以上のことが必要だそうです。ただ、今まで会話に苦手意識を持っていたため、一度にこれらを意識するのは非常に難しく思えます。今も少々混乱しています。ですので、一つずつクリアしていこうと思うのですが、一体どれから注意すべきなのでしょうか?また、これらの他に意識すべきことはありますでしょうか? アドバイスをお願いします。 長文、失礼しました。

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。

  • 会話が続きません

    29歳男性です。会話が続きません。すごく無口というわけではなく、 性格や趣味が合う友人とは話をするし、冗談も言い合うのですが、どうしてか、会話が続かなくなってしまいます。私はお笑いが好きで、たまにおかしな事を言って人を笑わせたりします(レベルが高いか低いかはおいといて)。そういうのが好きなのですが、でも、基本的な会話が続きません。それが悩みです。 それで、私の性格はといいますと、自分で言うのもあれですが、真面目で几帳面です。なので、相手の言った事にたいして、自分の本心(本音)でしか返せないことがよくあります。しかし最近は、それではダメだと感じています。 自分に興味の無い話だったり、程度が低いなーと思ってしまう話のとき、そう感じてしまう事に対して、でもそれは今の自分がそう感じているだけで、人それぞれだし、相手も悪くはないし、そのことで相手をよくない風に思うのは、結局自分が損だ、ってことも分かっているんです。 それで私は、黙ってしまいます。何も言わなくなってしまいます。でも、そうすると相手は、無口な人と判断して、楽しくないのかな、とか相手に意味の無い気を使わせてしまいます。場の雰囲気も壊してしまいます。 どうすれば、普通の会話が続けられるようになるでしょうか?

  • 人と会話できるようになりたい

    人との会話が苦手で、何かの集まりがあるといつも私だけ一人ぼっちです。 もっと人と楽しく会話できるようになりたいので、上手く話すコツがあれば教えてください。 今はこんな感じです↓ ・声が低くて小さいので相手に届かない。「え?」と聞き返されて焦る。大きい声で話そうとするとしんどくて続かない。 ・何を話したらいいのか分からない。インドアなオタクなので視野が狭く、一般的な話題についていけない。オタクな趣味の話をしても相手は興味ないだろうなと思って気が引ける。相手に質問してもあまり興味の無い話をされると続かない。人と話をしたいけれども、話したい内容がない。 ・言葉が足りない。とっさに言いたい事をまとめて上手く伝えることができない。 ・相手に注目されると緊張して、頭が真っ白になってうまく話せない。相手の話も耳に入らない。人の顔とか名前もすぐに忘れる。 ・話の輪に入ることができない。上記の声が小さい、話題がない、緊張する、ということが合わさって会話に入ることができない。よってひとりぼっち。

  • 会話がうまくいかない

    自分から話題を出さず相手に質問し答えさせ、それについてコメントを入れるのは良いのですが、こちらが質問を返すと口ごもったり一言で終わるんです。 話が広がらないし、聞いてくる割には聞かれたくなさそうでこちらからも質問しにくいし。 笑いもないので楽しくない。 こちらから共通点や楽しいことを聞いて広げたくてもいつも上記のよう になってしまいます。 こういう人とはどのように会話すればいいのでしょうか。

  • 会話上達法(話題のさがしかた)について

    自分は人と話をすることが苦手で(全く話せないわけではない)例えば、宴会とかがあったとき周りが2時間ぐらい、ずっと楽しく話をしている姿をみていると、うらやましくなります。自分はと言えば10分もすれば、何を話していいのかわからなくなってしまいます。相手が男性だろうと女性だろうと結果は同じですし、親戚(いとこ等)の人や近所の人、会社の人誰に対しても、会話が続きません。従って、親友と呼べるような人もいない状態です。よく会話を上達させるには、あいてに関心をもって質問して聞いていればいいと、いいますが、質問すれば尋問みたいになってしまって会話が続きません。そこで、 1.どうしたら、会話が長続きできるのか?(1時間とか同じ人と話をしていても会話が成り立つには?2・会話のとっかかりは、どうしたらうまくいくのか(第1声というか、会話の始まり?) 3・話題の見つけ方は? 特に昔は自分のように話ベタだったけれど、こうしたらうまく話せるようになった。みたいなことがあったら、宜しくお願いします。

  • 会話を弾ませるには!?

    こんにちは。高1の女です。 入学して2ヶ月以上たって、クラスのみんなともだんだん素を出して話せるようになりました。 しかし、新しい環境になって気づいたことがあるのですが、わたしは会話を弾ませることが苦手らしいです。 高校の友達いわく、「第一印象はおとなしそうだったけど話すとおもしろい子だなっておもったー」らしいです。 それでも自分の会話力はまだまだだなって思っています。 グループで話していて会話がすごく盛り上がってたりすると、誰がどうゆう会話の切り出し方をしてこんなに盛り上がったんだろう・・自分もそうなるような会話提供したい!と常日頃思っています。 私は仲良くなりたい!と思う子の前だと緊張しちゃってまったく会話を切り出せないんです。 話す話題もでてこないし、それで焦って余計出てこないし・・。 特に、移動教室のときやちょっとした待ち時間のときに出す話題がなくて困っています。 会話を盛り上げやすくする話題や話し方ってありますか? ここ最近自分なりに話題提供がうまい人とはどんな人だ!?と考えていました。たくさんあると思いますが、 観察力がある人、(いろいろなことにすぐ気づく)感受性豊かな人(人の気持ちが分かってそう)あとはやっぱり聞き上手(人の話をよく聞く)な人かなあと思っています。 でも聞き上手の人の話をよく聞くって相手の話を聞くための会話のはじめ方が分からないんですよね・・。 これらを身につける方法てありますか? 読書とかすると妄想力広がっていいかもとか思ってるのですが(笑) なんだかだらだらとすいません; アドバイスを下さる方の参考にといろいろ書いてみました。 お返事まっています。

  • 友達と会話しててどうしても小さな嘘をついてしまいます。

    友達と会話しててどうしても小さな嘘をついてしまいます。 理由として、 1、話題がつまり沈黙が続いた時に何か面白い事を話さないとと思うと、そういう事態に陥る。 2、返答のセンスがあまりに単調すぎて会話が続かないので、こういう風に言った方が会話が盛り上がるかもと考えた時にそういう事態に陥る。 嘘をついてまで笑いをとる必要がないのはわかってるんですが、本当に話の返答が話が続かないような返答になってしまい、会話の話題もコロコロ変わります。どうやったらいい返答ができるようになりますか?

専門家に質問してみよう