• 締切済み

「ガラスの勲章」という日本映画

パソコンを持っていない知人からの以来ですが、その知人の知人が昔、『ガラスの勲章』と言う日本映画に出ていたそうです。 この邦画を調べてくれとの事なんですが、日本映画データベースなどの検索サイトを見てもヒットしません。 それで困っているのですが、過去にそんな映画があったのかどなたかご存知の方、いらっしゃたら教えてください。 『がらすの勲章』『硝子の勲章』『がらすのくんしょう』でも検索されませんでした。

みんなの回答

  • atawi
  • ベストアンサー率62% (59/94)
回答No.2

どういった話か、とか出演者、監督など、なにかもう少し追加の情報がないでしょうか? 自主制作映画だったいうことはありませんか? 劇場公開されたのでしょうか?

sukappi
質問者

お礼

ありがとうございます。 聞いたところ、題名以外言わないそうです。 嘘をついてるのかも知れません。 しかし、嘘をつくような人間とは思えないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yomyom2001
  • ベストアンサー率46% (763/1638)
回答No.1

タイトルに記憶違いというのはないのでしょうか? ガラスの○○や○○の勲章というのはたくさんあります。 記憶がごっちゃになっているとか・・・? 百歩譲って、いちばんそれらしいのでは「ブリキの勲章」というのがありますね。 日本映画データベースというサイトがありますから、そちらで「ガラスの」や「勲章」で検索してみてください。 http://www.jmdb.ne.jp/

sukappi
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおりの事をすでに検索済みです。 私も「ブリキの勲章」かな?と思っていたのですが、違うそうです。 >日本映画データベースというサイトがありますから、そちらで「ガラスの」や「勲章」で検索してみてください。 はい。すでに実施済みでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「日本人の勲章」という言葉から、どんなことが思い浮かびますか?

    昔、『日本人の勲章』というアメリカ映画がありました。当時この題名を目にした時、単純に見えながらも実際にどんなことを意味しているのかいろいろと考えられて、意外と奥が深いような気がしました。 結局その映画は観る機会がないままなのですが・・・ そこで皆さんにお聞きしてみたいのですが、この『日本人の勲章』という言葉から、どんなことが思い浮かびますか? 言葉自体からのイメージ、具体的に思い浮かぶ勲章、哲学的な受け止め方、想像される映画のテーマやストーリー・・・何でも結構ですので、お聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 昔の日本の映画を見たいのだけど

    昔の日本の映画を見たいのだけど 洋画はよくテレビで放映しますが邦画はあまりやりません。 昔の映画を再放映する際色々な許可を得なければならないと か難しい問題があるのでしょうか?

  • 社会性のある映画

    こんにちは。 映画について質問をさせて頂きます。 ある映画を観ようと考えているのですが、 社会性のある映画が観たいのです。 インターネットで検索してみたのですが、 これといった感想がいまいちヒットしませんでした。 これいいよ!ってものがあれば、少しでいいので 感想を付けて教えていただけませんか? 洋画、邦画問わずです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本映画がアメリカ映画に取ってかわる?

    昨年の雑誌に、邦画【GOEMON】のヒットで、日本映画は アメリカ映画にとってかわり、世界の映画は日本を中心に 回りだすであろう…などと鼻息も荒く書かれていました。 ~エイベックスが世界の芸能のかじ取りとか?総合エンタ  メ企業として5年前から映像事業へ参入。この会社が重  要な役割をして日本がUSAに取ってかわる? 芸能に詳しいとか映画好きな方達から見て、この見立ては どうでしょうか?

  • おすすめの映画

    今まで映画にはほとんど興味がなく映画館にもほとんど行ったことがなかったのですが、 なぜか映画(特に日本のもの)にハマってしまいいろいろ観るようになりました。 そこで教えていただきたいのですが、近年(2004年以降)の邦画でおすすめのものは何かありますか? 大ヒットしたものでなくてもかまいません。

  • 神奈川 映画館

    過去に放映された映画を見たいのですが、、、、、といっても洋画、邦画問わず、戦争に関しての映画や歴史に関するものが見たいのです。それを専門に放映する映画館なんてないとは思いますがあれば教えてください。それに限らず、むかし(過去)の作品をみれる映画館を 教えてください。 できれば神奈川がいいです。お願いします。

  • 真珠を使った映画を教えてください

    はじめまして、私はミラノでデザインを勉強しています。 このあいだ学校で「映画の中での真珠」についてリサーチしなさい、という課題を出されたのですが、 私は映画についての知識は浅く、 検索をかけても「真珠の耳飾りの少女」くらいしかヒットしないので困っています。 どなたか真珠を使った映画についてご存知の方がいらっしゃったら、 その映画のタイトルや、出来ればストーリーや真珠の使われ方なども、 ネタバレでも構わないので、より詳しく教えていただけるとありがたいです。 (イタリアでは日本語の映画を手に入れるのは困難なので) 真珠が印象的だったり、 歴史的背景に基づいた使われ方をしていたり、 真珠に何か特殊な意味合いなどが込められていたりといった作品があれば尚良いです。 それから、洋画、邦画のどちらでも構いませんが、 これを機に日本をアピールできればとも考えているので、 もしあれば邦画作品を教えていただけると尚嬉しいです。 不仕付けで申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

  • お勧めの昔の日本映画は?

    昔の洋画は知っているのですが、昔の邦画はあまりなじみがありません。 昔の洋画の名作といえば、風とともに去りぬ、カサブランカ、駅馬車など。 おなじように日本映画の名作と言われているもので、1975年以上前の作品であげるとどういう映画があげられますか。 主観的なコメントで結構なので、10作品ほどあげてもらえますか。 おもしろそうなものであれば、ビデオ屋で借りて見てみたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 日本映画はなぜ凋落したのか?

    わたしはこれまでずっと「洋画専門」でした。 わたしが、中学、高校の時、70年代後半は、 「日本映画はツマラン!」というのが周知の事実でした。 しかし最近になって、戦後の日本映画(50年代~60年代)に興味を持つようになって、日本映画の素晴らしさを発見しました。 黒澤、小津、溝口、成瀬、川島、木下、渋谷・・・・ それに素晴らしいのは「独立プロ」の作品・・・・ 今井正、山本薩夫、家城巳代治、 三船、志村と袂を分つ前の黒澤がいて、 戦メリでない大島渚がいました。 活動の場を舞台に移す前の有馬稲子や山本富士子がいました・・・・ なによりも驚いたのは、これらの日本映画が全然ジメジメしていないということです。 わたしは邦画=演歌の世界という刷り込みがありましたが、 邦画=落語という感覚を覚えました。 くだくだしくなく、粋なんです。 昔の邦画を観ていると、円生、志ん生、文楽の噺を聞いているようです。 わたしは映画史には全く疎いのですが、 一体いつから、何故日本映画は凋落したのでしょう? また、ここ数年の活況はどこから来ているのでしょう? そもそも「凋落」などしていなかった。 日本映画は常に一定の水準の作品を送り続けてきた。 という言い方もできるのですか? 初心者ですのでよろしくご教授下さい。

  • おすすめの恋愛もの邦画を教えてください

    過去の質問を検索すると、恋愛ものの洋画はたくさんヒットするのですがおすすめの邦画の恋愛ものはあまり出てきません。 出来れば、感動的なもの、涙を誘うもの、ハッピーエンドなものが好みですがあまりこれらにはこだわりません。 みなさんが推奨する日本の恋愛映画を教えてください。 よろしくお願いします。