• 締切済み

温熱療法(ハイパーサーミア)適用部位について

Jimmy2の回答

  • Jimmy2
  • ベストアンサー率55% (129/232)
回答No.1

下記URLに免疫療法の記載とともに温熱療法に関しての記載があります。 その中に温熱療法の機器を販売している会社のURLがあるのでそこに直接電話で訊いてみたら参考になると思います。親切に回答してもらえますが、手前ミソになる可能性もあります。脳に対して温熱療法は出来ない、と推測しますが。 下記URLのANo.2、ANo.3 http://okwave.jp/qa1459999.html 既に腫瘍が基本的に取り除かれ「散っているかもしれない微細なガン細胞を排除することで再発予防したい」という期待であれば、ハスミワクチンを試す価値があるかもしれません。残された腫瘤の一つ一つの大きさが1平方ミリ(百万個のガン細胞)までのものであれば、効果が期待できる、と言われてます。このワクチンを使用する場合、源発がどこのガンであったのか、が重要です。脳腫瘍が源発であったのか、他の臓器のガンが脳に転移したものか、ということですね。これによって投与するワクチンが異なります。PETやヘリカルCTなどによる検査で他にガンがないか、場合によっては確認しておく必要があるかも知れません。 下記にはハスミワクチン(再発予防に対する期待)の具体的な使用方法が記載されてます。 下記URLのANo.2およびANo.3 http://okwave.jp/qa2764050.html 下記には上記ワクチンの他に、サプリメントに関する記述もあるので参考下さい。 下記URLのANo.2 http://okwave.jp/qa2285689.html

関連するQ&A

  • 温熱療法に関して

    癌の治療で温熱療法(ハイパーサーミア)に関して 詳しい情報をお持ちの方教えてください。 保険が適用されると聞いたのですがこれは治療法が 国から認可されているということでしょうか? また腹膜に転移している進行癌にも効果はあるのでしょうか。

  • がん温熱療法について

    私の母は65歳ですが、悪性腫瘍になり化学療法と放射線療法を大学病院で受けましたが効果が乏しく、これ以上のさらなる治療は難しく、緩和医療を勧められました。 まだ母は若く、病気の進み方が速かったために治療への希望を捨てておらず、何か他に良い治療はないか探しています。 保険適応の温熱療法という治療方法が有るようなのですが、東北地方で受けられる施設は有りますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 膀胱ガンからリンパ節転移のガンは温熱療法などでリンパの流れをよくしていいのでしょうか?

    68歳の母のことです。悪性のガンで膀胱ガンから左の足の付け根あたりのリンパ節に転移、(8センチもの大きさになってから分かり)、M-VAC療法の1クールを終えた所です。副作用の貧血がひどく2クール目がなかなか難しいところです。本などで温熱療法が良いといいますが母の病院は温熱療法はありません。自宅に帰ってから自宅でできる温熱療法を試したいのですがリンパ節にあるガンは リンパの流れをよくしていいのでしょうか?主治医は温熱療法をあまり薦めない感じでした。

  • ガン治療 活性化自己リンパ球療法

    ガンの治療法としては、外科手術療法、放射線療法、抗癌剤療法が三大療法として保険適用内で標準的にあるわけですが、その他として光線力学療法、ハイパーサーミア(温熱)療法が回数制限などはあるものの、保険適用できるかと思われます。 これに対して、活性化自己リンパ球療法は、治療費が1回当たり20~30万円(完全に保険適用外)となり、治療総額が、数百万円に及ぶようです。 実際に活性化自己リンパ球療法を体験した方、家族が体験した方から、その効果を教えていただきたく、質問させていただきます。できる範囲でいいのですが、病期がIIとかIIIとかIVだったのかとか、余命宣告月数・年数に対して実際はどうだったのかとか、治療暦とかも記載していただけたらと思います。 自己のがん細胞と一緒に培養しないとそもそも効果がなく、仮にそうしたとしても、がん細胞の変異に次々と対応し続けなければ効果が期待できないと聞きました。そのあたりの実体験や実感をお聞かせください。 また、樹状細胞療法の体験談でもかまいません。ガン代替治療のことを少し真剣に検討しておきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 貧血に効くサプリメントを教えてください。

    父は膵臓癌で肝臓転移でステージ(4)のbです。手術はできない状況だったので温熱療法(ハイパーサーミア)、抗癌剤(ジェムザール)、高速温熱リンパ球療法、あと健康食品をいくつか今年の7月末から行っています。癌が消えていたり、壊死していたり効果はみられているのですが9月入ってから貧血がひどいのです。主治医の先生に聞くと抗癌剤(9月から始まりました)の副作用からか、腸に出血しているからか、癌細胞もいくつか残っていますのでそれが栄養を摂ってしまうからとかで3つ原因が考えられますといわれました。 9月から月に1回輸血しているのですが(病院から増血剤も処方されています)9月のときは輸血したら元気になっていたのに今日2回目の輸血したのですがしんどそうでした。 前置きが長くなりましたが貧血に効くサプリメントは ありますでしょうか?食事ももちろん気をつけていますが 食事だけでは補えないと思うのでご回答をよろしくお願い致します。

  • 食事療法のためのお鍋やフライパンの選び方

    70歳の父が脳梗塞で倒れ、退院を目前にしております。 私は実家からは遠距離のため、手助けできません。 せめて母のバックアップをしたいと思い、 食事療法の本や計量器などを用意しました。 脳梗塞の場合、調理にオイルや塩の制限があります。 本にも調理器具をオイルの少なくてすむものに変えると有効と 出ていました。 メーカーではティファールの鍋が良いかな、と思いますが 自分で使用していて、悪くないと思うのですが 他により目的にあった実用的な鍋やフライパンのメーカーも あるのでは?と考えて購入のため色々調べていますが いまひとつよくわかりません。 オススメのメーカーをご存知の方、是非お教え頂ければ 助かります。宜しくお願い致します。

  • 病気の父を民間療法で治そうとする母!

    父が数ヶ月前から手足の震え、ろれつが回らないなどの異変があり、 今日病院に行って検査をしたところ、脳の病気の可能性が あるとのことで、来週から検査入院をすることになりました。 しかし、さきほど母がいきなり「毎日●●(←酢のようなドリンクで万能だといって ねずみ講のうような感じで広まっているものです)を飲めば 入院しなくても治る」と入院はさせないと言い出したのです!! 私はその商品を全否定をするわけではないのですが、あくまでも気休め程度だと思っています。 こんなことで、もし取り返しがつかなくなったら…と考え、母に大反対 したのですが、私の意見は聞いてくれません。 入院してきっちり調べていただたいた方がいいに決まってます! 民間療法で治るなんてありえませんよね? どうにか母を説得したいです! だれか助けて下さい!!本当に困っています。

  • 鬱病に食事療法やサプリメントは有効なのでしょうか?

    わたしは鬱病を患って一年と十一ヶ月・・2年弱になります。だいぶよくなって仕事への 復帰の予定も見えてきました。 ところで、わたしは病気の初期の頃から、鬱病患者には割と有名な「うつ病ドリル」の サイト(http://server343.dyndns.org/utu/)の記述に従って、 ・プロテイン(トリプトファンとフェニルアラニン)の摂取 ・ビタミン類(C、B6、B12)の摂取 ・DHA、EPA(オメガ3脂肪酸)の摂取 ・イチョウ葉エキスの摂取 を行なってきました。 全く同じではありませんが、同じ様な療法は 「『うつ』を克服する最善の方法」(生田 哲 著 講談社+α新書) にも書かれています。 こちらは ・ビタミンの摂取 ・ミネラルの摂取 ・メチオニンの摂取 ・トリプトファンの摂取 ・オメガ3脂肪酸の摂取 ・低GI食品の摂取 となっています。 「うつ病ドリル」の方法は最初の内は効果があったと思います。 しかし、わたしは薬も併用しているので、その効果だったような気もしています。 そして、暫く後、病状は低迷状態へ陥りました。 現在もこの療法は続けていますが、結局現在の良い状態に至ったのはメンタルクリニック から処方された薬で ・デプロメール(SSRI)(以前はトレドミン(SNRI)だったが変更した) ・パーロデル(ドーパミン受容体刺激剤) の二つのように思えます。この薬に飲むようになって劇的に改善しましたから。 果たして、鬱病に対して食事療法やサプリメントは有効なのでしょうか? 特に気になるのは、脳血液関門の存在です。 食事療法・サプリメントで摂取した物質は、消化系を経由して血液中に入り、血液の流れ にのり、脳へと向かいます。 しかし、ここに脳血液関門があり、この関門は、脳に達せさせるものと、そうでないもの を選別します。 前述の食事療法・サプリメントで摂取したものは必ず脳の中枢部に到達するのでしょうか?

  • すい臓がんについて

    私の父が去年の11月にすい臓がんになってます。手術で血管に少し絡まっていたため切除不可でバイパス手術後陽子センターとガンワクチンに通ってましたがステージ2のままこれから温熱治療に入ります。母と私が父の支えてます。入院時母と私は仕事しながら親戚客人の対応やプレッシャーや過労で母は円形脱毛出始め、私は膀胱炎+痔+心因性の病気悪化しています。今はみんな仕事どころじゃなくもうがんが消えないことは知っています。最近は食べ物は食べています。免疫療法などどうかアドバイスお願い致しますm(_ _)m消えなくてもせめて小さく残って生きていてほしいです。私は家庭の件で寂しくなって泣いてしまい彼が自信喪失を訴え疲れさせてしまい遠距離の彼と距離を置こう(お互いに好き、だが私の家庭のことや私が急性膀胱炎で倒れてしまい会ってあげれなかったことを悔やんでいた)といわれ最近プレッシャーで何をしても笑えないし自分自信もう分からないです。

  • 肝臓がんで抗がん剤治療。余命は?免疫細胞療法は?

    上記の通りです。 B型肝炎から 肝臓がんになり、ラジオ波での手術がもう不可能と言われ、カテーテル手術で抗がん剤を入れました。以前と違い、がん細胞が散らばっていると言われたそうです。 そのため、ラジオ派手術が出来ない、と。 担当医から家族に、余命は今の所 はっきりとは言えない。 短い場合1、2ヶ月、長ければ1年、2年もあり、と言われたそうです。 今回のがん細胞は勢いがとても強いらしく、定期検診の間に急に暴れ始めたようです。 末期がんの場合、何も治療法はない、と言われる件例をネットで数件みましたが、父の場合、カテーテル治療をした、と言う事は 完治しないにせよ、まだ何かしらの 望みはあるからなのでしょうか?それとも どのような症状でも 本当の末期以外はするものなのでしょうか? 現在術後9日が経ち、退院は出来ましたが、食事がほとんどのどを通らないようで、 筋力、体力の消耗が激しいようです。 手術が急に決まり、手術前はゴルフへも行っていたのですが。 かなり遠方に住んでおり、小さな子供もいるため、すぐに会いに行く事が出来ずにいます。 また 本人には余命の事は知らされておらず、ただ 完治は出来ない、と言う事は お医者様から言われているそうです。 私が行けば、余命が短いからか、と思わせてしまいそうです。 かといって、もしあと1、2ヶ月だとしたら。。。 患者の状態、ガンの状態、によって一概に言えないのは 解っていますが、 先生の仰る余命は 本当にわからないのでしょうか? 可能性として 6ヶ月以上、それ以下、のどちらなのでしょうか? 術後になってしまいましたが、乳酸菌生産物を頑張って飲んでもらっています。 少しでも 抗がん剤の副作用が軽くなるかな、と。もっと早くに飲めば良かったのですが。 また 免疫細胞療法と温熱療法(ハイパーサーミア)という療法は 試してみる価値はあるのでしょうか。何もせず 手をこまねいて 今の状況を見守る、というのが とても辛いです。 この場合、現在の化学療法との併用ができそうなのですが、担当医の先生には どのように申し出たらいいのでしょうか。  今の状態のカルテ?などを回していただけると、助かるので、 何も言わずに 上記二つの療法を試すことには出来ずにいます。というか、迷っているのですが。料金も半端ないし、保険が効かないという事で、期待出来なさすぎる?とも。ただ副作用が少ない様なので、それなら延命になるだけだとしても、本人が希望するならば、また 一緒にいる母が希望するならば、受けて欲しいと思っています。 誰にも寿命があるとは解っていますが。。。 宜しく御願いいたします。